※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこまんま🐟
ココロ・悩み

子どもが大声で裸足で病棟内を走り回り、迷惑がかかる。親のしつけが必要かどうか相談。

大きい声で話し、叫び、
病棟内を全速力で、しかも裸足で、
走り回る子は入院する必要無いんじゃないかと。
ほんっとに迷惑。
親も親だよ。ちゃんとしつけしないと。
早く退院してくれー
いや、早くわたしたちが退院したいよー

コメント

るん

なん歳ぐらいのお子さんでしょうか?

  • ねこまんま🐟

    ねこまんま🐟

    2.3歳ですかね。
    イヤイヤ期真っ只中なのは分かりますが、
    他にはそんな子居なくて余計目立ちます。
    親がしつけたり叱ったりする姿を
    一度も見てないのでそれも気になっちゃいました。

    • 2月12日
ひなの

入院が長くてもう嫌になったり
2.3歳なら躾だけではどうにもならないこともありますしね〜😅

早く退院できるといいですね。

  • ねこまんま🐟

    ねこまんま🐟

    イヤイヤ期真っ只中なのは分かりますが、
    他にはそんな子居なくて余計目立ちます。
    親もなにも言ってないみたいなので
    それも気になっちゃいました。
    早く退院したいです。

    • 2月12日
yuuママ

まだ7ヶ月だと分からないかも知れませんが、『走っちゃダメだよ』『小さい声でお話しようね』っと何度も伝え方を変えても怒ってもなかなか伝わらない年頃の子もいます💦
元気に見えて色々な病気を抱えていたり、長引く入院生活にストレス溜まったり…。

でもまぁ、親が何も言わない人なら1番問題ですけどね💨

私も子連れ入院を経験していますが、ママも疲れますよね💦早く元気になって退院出来ると良いですね✨お大事にして下さい^^

  • ねこまんま🐟

    ねこまんま🐟

    イヤイヤ期真っ只中って感じです(^_^;)
    それくらいの子を育てたことがないので
    わたしはまだ分からないですが、
    親も叱ったりなにか注意してるところを
    聞いたことがないので気になっちゃいました。
    真夜中3時に叫び出すのも親は何も言わず、
    親も夜中に大音量の着信音で、
    部屋で会話し出す始末です。
    その親が小児科の先生だなんて…
    ほんと気が狂いそうです(T_T)
    ありがとうございます(T_T)
    早く退院したいです。。。

    • 2月12日
ふゆ

小児科で勤務していた経験がありますが、子供が受ける入院中のストレスは計り知れないです😭💦
ましてや意思がハッキリしてきたり、活発な時期になると尚更ですね😭
ある程度動ける子達のフロアはまるで動物園でしたよ😂😂笑

  • ねこまんま🐟

    ねこまんま🐟

    そうなのですね…2.3歳の子を
    育てたことがないので分かりませんでしたが、
    付き添い入院する親もストレス溜まります…
    他に走り回る子も叫ぶ子もいないので
    余計目立って気になっちゃいました。
    走り回ったりしても注意したりしない親にも
    ちょっとどうなのかと思ってしまいました。。。

    • 2月12日
deleted user

うちの子も肺炎になった時、入院になりかけなのに、院内で走りまくって、注意しても聞かなくて困り果てた経験があります😭他の患者さんにも、元気やのー!と声をかけられたほどです😭躾も中々難しい問題で、まだ言葉のわからない年だと通用しませんしね😫ここ掘れさんも、お子さんが入院していて、大変なお気持ちお察しします😭早くお子さんが治りますように

  • ねこまんま🐟

    ねこまんま🐟

    イヤイヤ期だと大変ですよね…
    わたしはまだそれくらいの子を
    育てたことがないので分かりませんが、
    他に走り回る子や叫ぶ子がいないのと、
    親も叱ったり注意してるのを聞いてないので
    気になってしまいました。
    早く退院したいです…

    • 2月12日
惣流 アキナ ラングレー

親が注意しないのは気になりますね。
夜中に大音量の着信とか非常識すぎます😰

うさこママ

2歳の男の子育ててますが、一番躾が難しい時期な気がします😌
息子も走ったり、大きい声だしたりして、注意して言い聞かせますが、なかなか伝わらないというか😅きっと周りからしたら迷惑だなーと思われてるんだろなと。何も注意しないのはどうかと思いますが。
入院中だととくに気になりますよね😭早く退院できますように!

マママリ

夜中の叫び声はパニックの可能性があります。
イヤイヤではなく、発達障害かも知れません。貴女が退院したいように、先方の親御さんも好きでいるのではないと思います。貴方の気持ちもよくわかるんですけどね…。
私も子どもの付き添いで3ヶ月程度の入院の付添いを何度かしたことがありますが、1歳過ぎのときの付き添いはもう過労で死ぬかと思いました。
躾けしないと、というのは気持ちはわかるのですが、病棟暮らしになると発達が後退することが多いです。トイレで出来てたのが紙パンツに戻ったり、一人で食事出来てたのが全て養わないと食べられなくなったり。
病棟での生活というのは親にとっても子どもにとってもあまりに特別な環境です(うちら親子は皮肉にも慣れてしまいましたが)。
イライラしたりお怒りになる気持ちは本当に本当ににわかるのですが、その子にはその子の事情がある場合が多いです。もしかしたら命に関わったり、今後の人生に暗い影響を及ぼす病かも知れません。うちは難治性てんかんで知的障害が残りました。
例えばてんかんなら発作が出てないときは健康そのものです。でも強い発作が長く出たら命に関わります。在宅で救急車呼んでたら間に合わないくらい危機迫るケースもあります(うちは幸いそのタイプの発作ではありませんが)。
どうかお願いします。病気のこどもを責めないでください。
誰も好きで病気になりません。誰も好きで病棟暮らししていません。
子どもが普通でない状態を側で見続けるのも本当に辛いんです。でもカーテン一枚の生活環境だと泣くことも出来ないんです。

イライラされる気持ちは本当にわかります。ときには私もそちらの立場になりますから。
でも、なんとか、好きで病気になる人はいないというのをご理解ください。

  • ねこまんま🐟

    ねこまんま🐟

    うちの子も難病疑いです。
    わたしだって息子だって
    病院に入院したくてしてるわけじゃないし
    できることなら病院なんかと
    無縁な健康な体で産んであげたかったです。
    私自身もいきなり入院になったので
    余計に苛立ってました。
    気分害されてしまっていたらごめんなさい。

    • 2月12日
  • マママリ

    マママリ

    気分を害するなんてことはないです!
    みんな、双方ともに大変なのは分かるなって思って。
    診断つかないときってモヤモヤして辛いですよね。それもわかります。だとすると、早く帰るより、適切な治療法がわかることを祈ります。足踏みは一番嫌ですから。
    7ヶ月だとまだ授乳もあるし、夜間もまだ起きたり泣いたりすると思います。そこでまた気を使うのも知ってます。
    月並ですが、体調に気をつけて乗り切ってください。

    • 2月12日