
子供の頃から、人一倍、警戒心というか、「死」に対する恐怖が強く生き…
子供の頃から、人一倍、警戒心というか、「死」に対する恐怖が強く生きずらく感じることがあります。
小さい頃から、少し体調が悪いと、病気かもしれない…と癌についてパソコンで調べたり、普段生活していても、今後ろを歩いてる人が私を刺すかもしれない。とか、駅のホームでは、誰かが私や子供をホームに落とすかもしれないとか考えてしまいます。
家でも、出掛けて帰宅したらクローゼットの中やトイレ・風呂場をチェックしたり、家にいる時もふとした時に外に誰かいるかもしれないと思い、玄関に行き、覗き穴から家の前をチェックしたりします。
過去に人に殺される可能性がある生き方をしてきたとかではないです😅子供の頃虐待を受けていたとか怖い思いをしたとかもないです。
だけど"誰かに殺されるかもしれない"と考えてしまうのが癖みたいになっています。
赤の他人ならまだしも、中3の長男に対しても、「人を殺してしまうような子にならないようにしなきゃ」とか、大喧嘩した後だと、「家族に危害を加えないだろうか」と考えたりすることもあります。(反抗期だけどそんなことするような子じゃないのに。)
主に人に殺されるということに一番敏感ですが、例えば今だともうすぐ出産を控えていますが、4人目なのに、毎回、出産=死を連想してしまいます。"4人目なのに"というか、4人目だからこそ、私はもうすぐ死んでしまうかもしれないから子供達と過ごせる日々もあと少しかもとか、私がいなくなったらこの子達どうなっちゃうんだろうという恐怖、日頃少しいい事があると、もうすぐ死ぬからいい事があったのかな、、と、自分でも笑えるくらい、もうすぐ死ぬスタンスで全て考えてしまいます。楽しみなことなのに、自分が嫌で疲れます。
同じような方いませんか?
この考え方で、人に迷惑をかけたり、生活に支障は出ていません。パニックになるほどではないのと、人を巻き込んでまで不安性を表に出すほどではないので、あくまで自分の中でふと考えて不安になるとか、夜に少し眠れなくなってしまうとかその程度です。みんなそんなもんですか?それともやっぱり少し異常ですか?😭
- mama(妊娠37週目, 3歳6ヶ月, 4歳8ヶ月, 15歳)

りんご
心配ですね🫨
将来的にその考えが膨らんでしまったり、年齢を重ねるごとに症状としてはっきり出てくる、その思いが強くなる様でしたら、カウンセリングは受けた方がいいのかなと思いました。
お子さんや旦那さんの視点からしても、母が、妻が「殺されるかもしれない、殺すかもしれない」の考えは怖いと思います…😭
所詮脳内の思考の傾向は、脳内の伝達物質の濃度の変化なので、今の年齢で被害妄想や加害妄想の傾向の自覚があるのであれば、自分でどうしようもなくなる前に助けを求めた方がいいかもです🙏

はじめてのママリ
めちゃくちゃわかります!💦💦
家に帰ってから、トイレや2階の部屋など誰かいないか、旦那が自殺とかしてないか、、、とか、インターホンで外の様子見たり、、、
最近ではお祭りで、1人で歩いてる怪しげな人がいると手元にナイフとか持ってないか、、、とか、
横断歩道で待ってる時も、車が突っ込んでくるのでは?とめっちゃ下がって待ってます。
仰る通り、パニックにはならないし生活に支障も出ないですが、不眠体質ではあります😵連日それが続くとしんどいですよね🥺
-
はじめてのママリ
物騒な事件や事故が多く、メディアでの取り上げも多いのも1つの原因かもしれないです😟😟
- 2時間前

AI
あります!
子どもが家族と言い争いで人を殺めてしまわないか、出産=死は今も考えてしまいます。
もし妊娠したらタイムリミットが開始されるなと🫠
みんなよく妊娠して当たり前のように無事だという考えがよくできるよなって思います。
コメント