※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

年中以上でお子さんがどうしても嫌いなものってありますか?嫌いというか…

年中以上でお子さんがどうしても嫌いなものってありますか?
嫌いというか拒絶で、その姿すら無理って感じのやつ。
しかもトラウマ的な背景もなく理由もわからないって感じの...


うちの子がありとあらゆるロボットが嫌いです。
配膳ロボットはもちろん、掃除ロボット、警備ロボット、ロボホン、ラボット、ペッパー...
先ほどはおさるのジョージに出てきたロボットを嫌がりました。

あえて触れるものではないのですが、最近はショッピングモールでもラボットのキャンペーンがやってたりふとしたところで遭遇するので困ってます。
せめてパニックで逃げ出すじゃなく、冷静に避けるくらいになって欲しいのですが....

余談が入りましたが、同じようなお子さんいらっしゃいますか?年中以上にもなればちょっとはマシになるかと思いましたがなかなか😓
怖いものは仕方ないんですけどね。

コメント

はじめてのママリ🔰

家は長女がありとあらゆる虫が大嫌いですね。。

学校で草むしりがあった時も、虫に大パニックで怖くて泣いたそう。。プールも虫が浮いてたから入るの拒否。。せいかつの授業も虫と仲良くなろうという授業があってめちゃくちゃ嫌がってました。家でも小バエなんか入ってこようものなら、部屋に入れませんでした。

流石に虫なんかで授業拒否はマズいので、小学生になったら遊びじゃなくて授業だから1人だけ参加しない、やりたくないというのは出来ないと説得して怖いけどその場には居られる、虫が多少浮いていても我慢してプールに入るは出来る様になり、授業で慣れてお友達と虫探しをするのも出来る様になりました。触れはしませんがプラケ越しに虫を見たりなら出来る様になった様です。

ロボットは…二次元のロボットでもダメとなると、お手上げですよね。。そしてこれからもっとロボットは増えていきそうなので。。

おもちゃのロボットもダメですか?AIBOとかの動物型ロボットとか。あとドラえもんはどうでしょう??アンパンマンのブリキッドは??ロボットっぽいフォルムなポリゴンやレゴは??ロボット風なもので慣らしていくしかないのではと思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    虫が嫌いなんですね💦
    虫は大なり小なりどこでもいるものなので避けようがないですね。
    でもちょっとずつ慣れていってるんですね。

    うちはドラえもんはロボットと認識してないようですが、動物型のロボットもダメですね。
    この前本屋さんで人型ロボットが表紙になってるのを見つけてしまいそれだけで顔が引き攣ってその場をそそくさと逃げました。

    ほんとこれからの時代増えて行くだろうし、行き慣れたショッピングモールでもいつ掃除ロボットとかが徘徊しだすかドキドキしています😓

    今5歳ですがはじめてママリさんの娘さんのように徐々にでも慣れていけると良いなと切に願ってます💦

    • 6分前