
営業事務の引き継ぎで、中途採用の後任が予想以上に仕事をこなし、自分の存在意義に戸惑っています。自分のモチベーションを保つ方法を模索中です。
産休前の引き継ぎについて。
いつもお世話になります。
営業事務の仕事をしていて、あと5日間でようやく産休に入ります。
中途採用の方が私の後任で入って来て7日間で基礎的な事の引き継ぎも終えたのですが、体調を崩し3日間休んで会社に来ると居場所がもうありませんでした。
中途採用の方は可愛らしく愛想が良く仕事も凄く出来る方でその辺は安心なのですが、私がやっていたこともなんなくこなし、営業はデレデレしていて、挙げ句の果てにはその方の歓迎会の時に営業が営業事務にはもっとやってもらわないと困ると私にお願いしていなかったことも、今お願いされていてもうやっているそうです。
その方が来るまで自分なりにバリバリやっていて、営業からもいてもらわないと困るとか、7日間じゃ無理だよとか言われていたのに変化に戸惑っています。
思った以上に凄い人が入ってきて、私がやっていたことをもうなんなくこなし、営業も大喜びでそれを後ろの机から見ているのが疎外感というか悲しい気持ちになります。
頼まれていた仕事も引き継いでしまい、困ったことがあっても大抵は営業に聞くのであと5日間どうやって自分のモチベーションをたもてばいいのか…という状況です。
産休に入る分際で本当にわがままなのは重々承知なのですが…
- しい(6歳)

Hina mama💕
私も、バリバリ出来る人が来て自分の居場所がなくなったら嫌だな~って思ってました😅
けどうちの場合は真逆で全く出来ない子が入ってきて、それなのに態度だけはすごくデカい...どの営業からもしんようされていないような子が今やっています😅
1人目の産休入る時に採用が間に合わなくて私が直接教えられず、復帰してから2人目の産休入るまでの間教え直していましたがあまりの出来なさに妊娠中かなりのストレスで😥💦
確かに寂しいですが、安心して産休に入れるのは羨ましいです😂
復帰したら自分の居場所なくなってるのかな...と、1人目のときに考え込んでましたが実際復帰したらそんなことなかったですよ😊✨

ree
ネガティブ思考で見るのではなくて、ポジティブ思考で見るのはどうですか😊?
7日間で無理と言われていたのを難なくこなす期待の新人!
とはいえ自身が任された事のない業務をやっているのを見てしまうと悔しいですよね!
しいさんが後々その会社に産休育休明けで戻るのでしたら今のうちに後任の方と仲良くなっていた方が残りの時間も戻った時も疎外感なく仕事できませんか😊?
コメント