※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休後に復職したが、担当業務が減り手持無沙汰で悩んでいます。恵まれているのか、みじめなのか、皆さんはどう思いますか。

私は恵まれているか、みじめなのか、どちらですか?
育休を2年間取って復職をしました。
しかし、私が休職中に正社員を雇っており
同じポジションに人が増えていたため、
私は違う業務を担当することになりました。
(産休前に担当していた業務は忙しいので
時短勤務の私には担当しきれない部分もあるとは思います)
復職後は、上司の業務フォローをしつつほとんど雑用みたいなことしてます。
ほとんど仕事がなく手持無沙汰にしている日もあります。
しかし、私が暇そうにしていても誰も何も言いません。
(本当に私に回せるような仕事がないから仕方ないって感じです)
自分から「何かないですか」「もっと仕事増やしてほしいです」と言っても
「とりあえずやる気があるだけで良いから」「業務メールをきちんと追っておいて」しか言われません。
子供も丈夫でほとんど保育園休まないので余計に手持無沙汰に感じてしまいます。
ただ、仕事が発生すれば上司は振ってくれたりもするし給料も悪くなくしっかりもらえています。
長く休んでも席が用意されていて軽微ながらも業務を用意してくれてお金も稼げるということで恵まれているのか
せっかく出社しても戦力としてアテにされておらず手持無沙汰な時間も多いので以前のような活躍が出来ずみじめな存在なのか・・・
皆さんはどちらだと考えますか?

コメント

ママリ

まず育休を2年取れてる時点で恵まれてますね。
私は自営なので子供産んだ2ヶ月後には誰にも守ってもらえないし、休めば無給です。

いつでも子供を迎えに行ける安心感と大して仕事してなくても悪くない給料もらえるなら甘えとけばいいのに、、、と思いますね。

戦力になりたいなら、資格取るなり勉強するなりしていざという時に備えればいいのでは???

ままり

私は仕事はお金を稼ぐためにするものという認識なので、その状況はちょっと羨ましいな〜と思います😅

ただ、やる気があるだけで良いよと言っておきながら実際に手持ち無沙汰になっていることを陰で悪く言われたり、辞めて欲しそうな態度取られたりするなら惨めな気持ちになると思います🥲

今後お子さんが体調崩すことが増えるかもしれないし、そういう時に責任のある仕事していると休みにくいと思うので、小さい子供がいる女性の状況をちゃんと理解した上での今のポジションで、周りも理解してくれて、給料もちゃんと出してくれるなら私にとっては理想です😌

mamaちゃん

私はラッキーだと感じますかね…
お子さんが丈夫に越したことはないですが、
やはり流行り風邪はいつか貰ってくるし子供に付きっきりになる日も来ると思います。
私がそうなんですが、育休前と全く同じ仕事内容で正直子供の熱等でまともに出社出来ないこと多くてまた子供の風邪がうつったりでこちらもダウンしたりもあり、在宅ワークじゃないんですが、家で出来る作業もあって、しんどくて休んでるのにその家で出来る作業をしてと言われます。
プラス営業職なので、結局取引先と会わなければ仕事になりませんし、お給料日もありません。
ので私からすると恵まれてると思います

もちゃ

全く同じ状況です😭😭

私がはじめてのママリ🔰さんの同僚の立場なら惨めなんて思わないですが、いざ自分が復職した側の立場になると自分不要なんじゃないかって思っちゃいます🥲

いつお迎え要請が保育園から来るかも分からない&急に休む可能性がある&時短だから業務もなかなか任せられないのかなって分かってはいるものの、やはりなんか寂しい?肩身が狭いです。

いっそのこと戦力外通告として異動させてほしいぐらいです。

今は新人と同じことしか任せてもらえず、新人と並んでほとんど電話番です😇