
妊娠33週ですが、この間の検診で早産の兆候があるので、仕事も休み安静…
妊娠33週ですが、この間の検診で早産の兆候があるので、仕事も休み安静にするよう言われました。旦那はけっこう家事をしてくれるほうだと思うのですが、今日「庭の仕事もあるからできることはやってほしい」「やって当たり前と思われるのは困るからありがとうと言ってほしい」と言われました。感謝はしてますが、言葉にはしてませんでした。普段共働きで料理などしてもそんなことは言われないのになぁ。自宅安静で自由もなく話相手もなく孤独感もあり、なんだか切なくなってしまいました。普通こういうものですかね?
- みさと(6歳)
コメント

まえ
じゃあ、いつも私がやっていることに対してもいちいちありがとうって言えよな?と私は思ってしまいました😂
でも、情報番組ノンストップで、男は「ありがとう」を稼ぎたいタイプと「すごい」を稼ぎたいタイプがいると言っていました(笑)
それを言って旦那が機嫌よく家事をやってくれるなら、乱用してやる、、、と思いました(笑)

もなみ
安静にするように言われたなら、出来ることでも我慢してやらずに横になっている方がいいですよ😢
なかなか、そうはいかないかもしれませんが、洗濯干したり、掃除したりは全然安静じゃありませんからね😢
33週だとリスクもありますし、私28週からずっと入院して36週で出産したので、36週前に生まれてしまうリスク沢山ききました。
旦那さんには、病院の先生から、もしくは、病院の先生に言われたと言って、今は旦那さんに負担が大きくなってしまうけれど、赤ちゃんの為に家事などお願いしたい。ごめんね。などと話した方がいいと思います😢
そして、毎日感謝の気持ちを伝えるとか。安静で孤独なの、すごく分かりますよ。心配ですしね、なのに、唯一の心の支えの旦那さんにそんな事言われるのは切ないですよね、でも旦那さんも、こういう気持ちや今の身体の早産しそうな状態などは具体的に言葉にしないと分からないと思うので😌
赤ちゃん楽しみですね☺️
私も安静期間長すぎて大変でしたが、今すごく幸せですよ、赤ちゃん可愛すぎて。頑張ってくださいね✨
長くなりました💦
-
みさと
大変でしたね。私も妊娠中期頃に切迫流産で入院しました。安静にするっていうのはどこにも行けないし、自由に動くこともできず辛かったです。私がうまく話せてないこともあると思うので、夫婦間でよく話してみます。ありがとうございました。
- 2月10日

チョッピー
まだ実感がわかないのかな~ウチの旦那もよく言ってましたよ~でも、切迫で寝転がれといわれて独り布団に繋がれているようで実は辛いんですよね、ウチは健診に旦那付き添いだったので一緒に制限の紙を渡されたのでそこまで強くは言われなかったですが、、でもケンカをたまにしました。
たまには足が浮腫んだりお腹がはったり腰痛など大げさに訴えてみてはどうでしょう
ついでに体調良いときはお礼言ってみたり、オンオフ付けてやるとお互い感謝するかもしれませんよ。
-
みさと
そうなんですよね。お腹はよく張るのでそれは伝えてあるんですけど、心配はしてくれてるとは思います。自分が妊婦になってみて、ほんと世の中のお母さんはすごいなと日々感じてます。
- 2月10日

退会ユーザー
すごいね!ありがとー!って
褒めて伸ばすんですよー!
子どもと一緒です🤗
そうするとルンルンで
やってくれます😂😂笑
-
みさと
出産後も家事を手伝ってもらうと思うので、今からうまく言えるよう頑張ってみます。
- 2月10日
-
退会ユーザー
あまり期待しすぎずに…
楽にいてくださいね(∩´﹏`∩)!!- 2月10日
-
みさと
ありがとうございます。色んな考えを聞けてよかったです。
- 2月10日

キティ
子供みたいですょね。当たり前なのに…。旦那を育てるのも奥さん次第ですょ~。
-
みさと
これから子供育てるのに旦那も育てるのかぁ。奥さんって大変なんですね。参考にさせて頂きます。
- 2月10日
-
キティ
期待し過ぎたら疲れますょ✨我慢が一番になるかもです✨子供産んでみないとわからないけど、男の人も変わりますょ✨
- 2月11日

sasami
分かります。
私も1人目安静にと言われたので、家でいつも横になってましたが、なんだかそれだけで良いよね〜家でのんびり寝てるだけで。みたいな雰囲気だしてこられたりして😔
私だって色々したい事はあるし、普通にしてたいよって😢
男の人には一生理解出来ないんだろうなって思います!
お体、大事にしてください🌿
-
みさと
そうなんです。自宅安静と病院で言われたと言った当日、横になってたら「眠いから寝てただけか。」って言われました。確かに理解ができないのかも。ありがとうございます。体には気をつけます。
- 2月10日

なゆ
うーん。同じことを言われたら・・・
反論しちゃいますね。
妊娠中は眠いのが当たり前だし、悪阻や便秘で女性の身体はボロボロ状態だと思います。
私も初めての妊娠中は、嬉しさよりも、拷問生活から早く逃れたい!と思い十月十日過ごしました。
男性には絶対に理解してもらえない苦しみだと思います。
しかし、兄弟が欲しいなら、1人目から旦那を教育しておかないと苦労するので、きちんと感謝の気持ちは伝えつつ自分の主張はすべきだと思います。
ありがとうと言って欲しいなら、人間保育器で子供を1人育てているんだと逆にお礼を言って欲しいものです。
-
なゆ
それと父親なんだから、やって当たり前なんだよ〜って言ってやりたいですね(笑)
- 2月10日
-
みさと
妊婦って悪阻とか大変なイメージだったんですけど、予想以上に我慢することも多いし大変だと感じてます。ママは当たり前でパパは当たり前じゃないのはちょっと納得いかない気はしてたんですけど、ここで吐き出したらだいぶ気持ちが楽になりました。自己主張が苦手ですが、自分の気持ちも伝えられるように心がけてみます。
- 2月11日

☆Let’s think☆
夫婦の仲良しの秘訣は
私的にはお互いの思いやりがあってだと
思うので挨拶、感謝の気持ちは
必ず口に出して言うように私自身
気をつけています(*^^*)
主人も必ず挨拶、感謝の気持ちなどは
口に出してくれます!
-
みさと
素敵なご夫婦ですね。私もぽんぽこりんさんみないな夫婦になれたらいいなと思います。参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
- 2月11日

はるちゃん
自分は「ありがとう」って言わないのに何様?と思いますね😂
私も普段ゴミ出しや風呂掃除は頼んでますが、特にありがとうって言わないです💦
自分も一度も言われたことないし😅
そのかわり旦那が好きなお菓子やパン買ってきたりお小遣いちょっと足してあげたり、態度で表してます。笑
-
みさと
お小遣いを増やすなど思いつきませんでした。態度で表すのも良さそうですね。今度試してみます。ありがとうございます。
- 2月13日
みさと
そうなんです。男の人だって、やってもらって当たり前と思ってはいけないんじゃないかと思いました。感謝するのはお互いにですよね。
私も旦那を機嫌良くできるよう感謝を言葉にしてみます。