
とても優しい旦那ですが、気遣いが無さすぎてイライラします。34週のと…
とても優しい旦那ですが、気遣いが無さすぎてイライラします。
34週のとき切迫早産と診断され入院→その後退院して自宅安静になりました。
ただ、正産期が近いため、そこまで神経質に安静にしなくてもいいと医師に言われています。
ただ、旦那は「寝てて!家事もだめ!起きちゃだめ!」と言ってとても心配してくれます。
でも、旦那本人があまり食に興味がないタイプのため、自分が食事しないのはもちろん安静で動けない私の食事も用意してくれません。
仕方なく起きて食パンなどベッドでも食べられる物を取りに行くと「あっ、ダメだよ安静にしないと!」と止めてきます。
また、飼い猫のことをとても可愛がって遊んでくれるのはいいんですが、トイレのお世話やエサやりなどはしないため、これも仕方なく起き上がると気づいて「やるから寝てて!」と言います。
ごはんも猫のお世話も言えばやってくれますが、一度言えば分かるだろうに翌日もいちいち声かけしないとやってくれません。
やってと言えば一切イヤな顔はせずやってくれますが、正直毎日「やって」と言わないとやらないのはイライラします。
コップや私がパンを食べたときに使用したお皿も流しに放置です。1分で洗い終われるのに...
呆れて自分で洗い始めると「寝てないと!」と言ってきます。
妊娠前から、私に何一つ家事を求めてきません。
掃除してなくても、食事を用意してなくても、何も文句は言わない人です。
だけど大人2人ならそれでいいものの、赤ちゃんが産まれてもこんな調子なのかと思うと目眩がします。
優しい旦那には違いないのに私の心が狭いんでしょうか。
出産後にこんな日々が続いたらイライラで爆発しそうです。
- くろちゃん(6歳)
コメント

ままり
もうじき赤ちゃんも産まれるとのことで、せっかくの優しい旦那さんなので変わってくれると良いですね(>_<)
こっちから言えば嫌な顔せずやってくれるということなので、
とりあえず落ち着くまでは、、みたいな感じで猫の餌やり、食べたあとの片付けなどして欲しい事をお願いしてみてはいかがですか?
その時その時に言うよりそのほうが意識出来ると思うのでいいと思いますヾ(o・ω・)ノ
それを習慣にさせたらこっちのもんです

(๑╹ω╹๑ )
うちの旦那かと...😨w
食事も掃除も何もかも求めてきませんが、言わなかったら食器は数日洗わないし、寒いからお風呂沸かしてと言ったら、わかった!と浴槽洗わずお湯溜めてました😨w ぬるぬる...
家事が出来ない人ではないのですが、上の方が仰ってるように面倒くさがりなんでしょうね💦
そんな旦那が最近何も言わなくても食器を洗い、浴槽を洗うようになりました!!
やっぱり話し合い、食器は毎日洗わないといけない。私がやらなくていいと言うのなら誰がやるの?やれるの?じゃあやらなくていいっていう日はやってね。浴槽洗わないとぬるぬるするよね?赤ちゃん産まれたらそのぬるぬるのお風呂に入れるつもりなの?可哀想だよね?赤ちゃん病気になっちゃうかもね?洗おうね?って感じで話しました😂
わかった!って言って、それからはやらなきゃ!と言わなくてもやってくれますが、それ以外の事はまだ出来ませんw 洗濯物が溜まってても 俺スーツだから大丈夫だよ!とw
まだまだ躾ける事はたくさんです😓
-
くろちゃん
ああ~ここにも似た系統の旦那さまが!笑
でも、徐々にしつけが出来ているようで羨ましいです!!😭
食器洗いとお風呂のお湯溜めが上手に出来るようになってくれるだけでも本当に助かりますよね😂
やっぱりケーキ食べたいさんも怒っていないときにちゃんと話し合いされたんですね。
私はそういった話し合いをせず怒ってしまうので、慌てて私のご機嫌取りしたあと機嫌が戻ったら安心して元通りのループになるんだと思います😅
「なにもしなくていいよ」って言ったって、あなたも何もしないと誰がするの?ってことを諭すように伝えてみたいと思います🙏
正直、それくらい言われなくてもわかってほしいという不満はあるんですが😂💦
うちの旦那も洗濯は人生で一度もやったことないようなので、教えるのはかなりハードル高そうです。
同じ服を洗わずに何度か着るの平気だよ!冬だから汗もかかないし😊だからお洗濯いいよ!
って言ってるけど私は毎日下着も服も変えたいんだからそれじゃ困るんだよ!っていつも思います😂
しつけ、気が遠くなります😭- 2月10日
-
(๑╹ω╹๑ )
話した時は、私は鼻息荒めに怒ってましたよ😂!怒りながら話しました!w
ご機嫌取りわかります😂 私は怒ると無言になるので、旦那がそれを察知し 自分の出来る事をオロオロ探して〜のループでした😂 似てますね😂
でも!そこを何故どうして怒っているのかを伝えるのはやっぱり大事だなと思います!
本人も正解がわかったからなのか、率先してやってくれるようになりましたし😊
洗濯機はマジでボタンを押すだけですので教えましょう!w
やっぱり根は優しいんですよね☺️使えないだけで😂w 躾頑張りましょうー🙌- 2月10日
-
くろちゃん
私も怒ると無言になるので、旦那が慌ててオロオロし出す所も同じですwww
でも大抵、怒ってる理由を間違えているのでソレもムカつきます。
今日も1日中ゲームしていて猫の世話も食器もほったらかしにしていたのでイライラして無言になってたら、慌ててやってきて「ゲームばっかりして(寂しくさせて)ごめんね...」と真剣に謝ってきたので馬鹿かな?と思いました笑
確かに、私はいつもここで「(前に片付けのこと言ったのに結局やらないんじゃん)もういいよ一生ゲームしてれば?💢」って言ってしまうので旦那が成長しないんですよね😅
何で怒ってるのか、どうして欲しいのか、分かるまでもっとちゃんと伝えようと思います🙏💦
おっしゃる通り、使えないだけで根は本当に優しいです😂
私側親戚なんかは「こんな優しい旦那さん見付けて本当に幸せだねえ。大事にしないとだよ!」っていつも旦那の味方です😅
でも一緒に暮らすとなかなかしんどい時が多いですよね笑
最低限の気遣いが出来るようになれば非の打ち所のない旦那になるはずなので、気長に調教がんばります!
聞いてくれてありがとうございます✨- 2月10日

みゆき
それは優しさじゃなく、ただの面倒くさがりやですね。本当に私の事心配なら、安静だから動かなくていいようにご飯とかもやってと言った方がいいですよ。
-
くろちゃん
おっしゃる通り、基本すごく面倒臭がり屋なんだと思います😅
義母はものすごい世話焼きなタイプなので、長らく実家暮らしをしていた旦那は一切家事をしていなかったみたいなんです。
そのせいで素で気が利かないというか、何も出来ないというか...
私がキレるとしゅんとして謝ってその後1、2日は一生懸命やるようになるんですが、私の機嫌が戻るとすぐ気をゆるめてまたやらなくなるので本当にイライラします笑
産後はますます私に余裕がなくなると思うので、今からしっかり旦那をしつけようと思います😂💦
回答ありがとうございます😊- 2月10日

くろごま
うちの旦那さんと似過ぎです!!😂すごく優しいんですがね、残念ですよね。笑
家事もやらなくていいからゆっくりして〜と言うけど、じゃあ誰がやる?頼めばやってくれるけど、「やって」と自分が指図してる感じが嫌です。自分がした方が早い。
産後は旦那さんに息子を見てもらって、その間家事です。息子と積極的には遊ばないですけど、とりあえず息子の安全さえ監視しててくれたら良しとしてます!(ハードル低い)
-
くろちゃん
ああー似すぎてて嬉しいです!!!
なにもしないで安静にして!と言ってくれるのはいいけど、お前も何もしないんかーい!といつも思います😂本当に残念な旦那です笑
毎日いちいち「猫のトイレ片付けて」「猫にお薬あげて」「コップ1個だけ流しに置かずに片付けて」と指示するのがイヤで仕方ないです。本当に自分でやったほうが早いですよね😂
産後の旦那のお仕事(監視役)いいですね!
自分で子を抱きながらイライラ家事の指示をするより、そのほうが絶対精神的に楽そう😂
私も絶対そうします!!!
同じタイプの旦那さんが他にもいるのでなんか嬉しいですありがとうございました😂😂😂- 2月10日

みゆき
頑張って下さいねー😊
くろちゃん
アドバイスありがとうございます!😭
いつも私が不機嫌になる→それに気付いて旦那が慌てて謝る→いつまでも怒っているのもイヤなので元の態度に戻る→安心した旦那は以前の調子に戻る...
のループなので、しょっちゅうイライラして赤ちゃんにも悪いんじゃないかと心配です😢
でも確かに、イライラしていないときにじっくりこの件について話し合ったことがないので、それは私が悪かったと思います😣
かすたぁどさんのアドバイス通り、どうしてもやってほしいことに関しては先にお願いしておこうかな。
上手く習慣付けさせられるよう頑張ります💪