
子育てしながら働きたいけど、病院勤務はきつかった。お金のことも心配。将来の働き方に悩んでいます。
働きたいような働きたくないような😅
妊活のため退職して専業主婦になり早4年。
それから二人の子供に恵まれ今に至ります。
まだまだ小さい子供たちを間近で見て成長を感じたいと思う反面、求人を見てあー働きたいなーなんて思う気持ちも出てきています。
いずれ下の子が幼稚園に入ったらどっちみち働かなくてはいけないのですが😅
総合病院で看護師をしていましたが、あまりの不規則な生活で身体がきつかったので辞めました💨
責任も重くのし掛かりストレスも半端なかったです。でも今思えばそれでも楽しかったというか充実してたなーやりがいあったなーって思ったりもします。
またこれからお金もかかるし、主人だけの給料ではなかなか貯金もできないし、心の余裕がないのもしんどいなーと思ったりもしています。
子育てしながら総合病院で働くのはけっこう大変かもしれないけれどまた働きたいなー、両立が難しいならデイサービスでもいいのかなー、でもキャリアがなーと今から悩んでいます。
お仲間います☺️?よかったら話しましょう!
- ちびすけ さーや(6歳, 8歳)
コメント

ままり
総合病院で、今は2人目育休中です!!
正直、総合病院でもらってた給料と、デイだとものすごく差が出そうで落ち込みそうで踏み込めずにいます😅

退会ユーザー
脳外の急性期で働いていました。2人の子育て(当時3歳と1歳半)の両立に限界を感じて、訪問看護のパートに変わりました。
パートは楽でしたが、夜勤のない給料なんて…
今は退職して3人目の子育てを楽しんでいます。上二人は小さい時にほぼ保育所だったので、3人目の成長が見れるのは嬉しいです。
働きたいなーと思いますが、退職してしまったので、新たに子連れを理解してくれる職場が見つかるのか…小学校の警報発令時や学級閉鎖の時はどうしたら…家事と子育てと両立ができるのかを考えると、常勤に戻れる気がしません。
あの時やめずに、頑張ってたら…とも思います(><)
-
ちびすけ さーや
脳外の急性期は忙しいですよね💦
けっこう残業残業で大変そうでした。
看護師は夜勤してなんぼなかんじですもんね😫
でも身体しんどい!夜は普通の人のように寝たいなんて思ってしまっています😅
子供が産まれたり、成長していく中で分かる壁ってたくさんありますよね😫
もっと働きやすくならないかなーと思いますね😥- 2月10日

minami
子どもが1歳のときに就活し急性期病院から慢性期病院にうつりました。
8時半から16時までの時短です。
慢性期ってもっとゆっくり働けると思っていましたがかなり忙しいです😅でも唯一助かるのは子育て世代のお母さんたちがたくさんいるので子どもが病気になったときの急なお休みはすごくとりやすいな〜と感じています。
私も就活のとき、クリニックやデイサービスなど考えましたが子どもが小さいうちはどうしても急なお休みを取らなければいけない場面がでてきますよね(*_*)そのときに、少人数のスタッフだとお休みがとりにくいだろうな〜と思いました💦みてくれる両親が近くにいればいいですけどね😅
ちびすけ さーや
そうなんですよね!
給与面もそうですし、福利厚生もけっこう違いますよね😅
もう4年も離れてるので、これ以上あくと病棟に戻るのが怖くなりそうです😫
でもできればいつかはまた戻りたいかなー🤔