
子育てや家庭のストレスで悩んでおり、自分に対する疑問や孤独を感じています。誰も頼れず、息子の幸せを願いながらも自分が何もできないことに苦しんでいます。どうすればいいかわからず、死にたいと思う自分に戸惑っています。
全部に疲れた、死にたい消えたいって思うけどいざとなるとそんな勇気もなく。
私は何なんだろう。息子はこんな私の元に産まれてきて幸せなんだろうか。
泣いても構ってほしそうな声を出しても無で何もしてあげれない、
旦那が昼夜逆転の仕事だから昼間泣き止ますだけで心がいっぱい、隣の部屋だからすごく気を使う。
それでも泣き止まないから最近うるさいって怒鳴ってしまう。
やっと昼寝したと思ったら部屋が静かで息子の寝息だけが聞こえて。このまま静かなのが続けばいいのにって思ってしまう。
大好きなのに、大切なのに、可愛くて仕方ないのに。
なんでなんにもしてあげれないんだろう、どうしてこんなに無なんだろう
少し1人になりたい、
毒親だから実家は頼れない
旦那は私が、助けて、死にたいって言っても困った顔でだんまりするだけ
誰も頼れない、役所や病院とか誰かに相談するのもめんどくさい
かと思いきやふと誰か助けてって思ってしまう矛盾
朝起きてから夜寝るまで自分だけの時間なんて数分もない、今だけだって分かってるけど今が辛い
ただ息子を幸せにしたい、それだけなのに何も出来ない。
死にたい消えたいって思ってしまう甘ったれな私に喝を入れてください
- ぴぴ(2歳1ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

ママリ
産後鬱かもしれません......

ママり
毎日育児お疲れ様です。
一人になりたい。なろうと思えばなれるのにそれをしないからストレス溜まってるのではないでしょうか?
命を扱うのは疲れます。
今の時期は何から何までやってあげなければいけないし大変。
自分の子だからできますよね。
それでも本気で疲れてしまったら人を頼ったらいい。
旦那さんに助けて、死にたいといったところでRさんのお気持ち伝わらないですよ。
一人になる時間が少し欲しいから今度の休み少し息抜きしてきてもいいかな?と伝えないと。
一時保育や役所だってあるのにそれもめんどくさいというのは少し違うかなって思います。
それならしっかりやれって思います。
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
預けたいのですがおっぱい以外の物は全て拒否なので預けられず。
授乳の時間もまだそこまであかないので…
たいした面倒も見たことない旦那なのて預けるのも怖くて。
しっかりやれ、本当にそうですよね
しっかりしないと、ちゃんとしないとって常に頭にあるんですけどつぶれそうになります
それでも頑張らないと、
ありがとうございます- 2月9日
-
ママり
私も完母で、息抜き全くなくRさんのようになることあります。
親が毒親なとこも一緒。
でもそれで潰れてしまっては子供が可哀想。
毒親のような親になるまいと今まで生きてきたし絶対あんな親にはなりたくないので自分を自分で奮い立たせてきました。
なので少し厳しい言い方になってしまいましたことをお詫びします。
お互い頑張りましょう⭐️- 2月10日
-
ぴぴ
私もあんな親になっちゃダメだって常に頭にあります。
その反面あんなふうになってしまってるのではないかと混乱します。
本当に子供が可哀想ですよね、私はこの子がお腹の中に宿ったとわかった時、私が貰えなかった愛情を与えてあげたい、幸せにしたいと思いました。
その気持ちを思い出して今日からまた改めて頑張ろうと思います。
喝を入れて貰えることの有り難さが身に染みます。
強く言ってもらえてありがたいです。
本当にありがとうございます。- 2月10日
-
ママり
完母で授乳頻繁でも昼間ランチの3時間くらいならなんとかなります。
何もしてこなかった旦那さんでも一応お父さんなのですから旦那さんに少し頼ってみたらいいと思いますよ^_^
昼間なら抱っことオムツ変えられればなんとかなります。
もしそれもだめそうなら一時保育サービスを頼ればお金はかかるけど安心して息抜きできると思います。
ずっと家で二人だとすごく疲れますよね。
私は平日少し児童館や支援センターで他のママさんと話したりしてます。
気分転換になりますし、活用できることは沢山あると思うのであまり一人で抱え込まないでくださいね。- 2月10日

退会ユーザー
お昼旦那さんが寝ておられる間、支援センターなどに行って遊ぶのはどうですか?ママさん達と話すのに抵抗があるなら、そこの職員の方と話たりしてもいいですし、息抜きになりますよ!
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
外に出るのも手ですよね。
インフルエンザが怖くて避けてて…
春頃にデビューしたいと思います…- 2月9日

退会ユーザー
一時保育とか、ファミリーサポートとか利用できないですか?
疲れて気力も湧かなくてめんどくさいって思うかもしれませんが、そこはちょっと腰上げて、絶対利用した方がいいと思います!
赤ちゃん泣き止ませるだけで大変なのに、更に旦那さんに気を使うとなると余計に辛いですよね💦
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
一時保育すらいっぱいらしく…
ファミサポ利用したかったのですが、旦那に甘ったれんなって思われるのが嫌で…
でもそういう所に頼らなくちゃ壊れそうなので調べてみます。
ありがとうございます…- 2月9日

退会ユーザー
そんな勇気なくていいです!
あなたがいなくなったら
大事な息子さんはしっかり生きていけるとおもいますか?
絶対無理です。
弱い親にすてられた。と
一生心に傷を負って生きていくことになります!
私もそんな時期かなり長くありました。
変な意地があり周りには助けてといえない
本当に変な意地から
家の中がどんより
本当に最悪な空間を息子に作ってしまっていたと反省しています。
がんばれ!なんて誰にでも言えますが
本当に頑張るしかないんですよね!
本当に本当に本当に限界なら
旦那に気を使わず叩き起こしましょう。
きっとどうにかしてくれます。
役所に相談して。って
ままがしなくても
ぱぱがしたらいいんです!
投げつけてもいいんです
頑張るしかない!
無理なら旦那に投げつけて
役所に相談して!って
それだけ!
可愛い息子さん。守れるのは夫婦二人だけですよ!がんばれ!!!!!
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
うちの旦那は
私がきつかろうが息子がギャン泣きしようが自分の睡眠は絶対に確保するので起こしても無視されてしまうんですよね。
でも本当に頑張るしかないそれ一択ですよね…
私しかいないので頑張ります
ありがとうございます。- 2月9日

ぽんず
実家頼れない+旦那が夜から仕事だったので、昼間家に居ると疲れちゃうのでたくさんお出掛けしてましたよ〜ˊᵕˋ)੭
家に居ると、泣くなよーーーー😡😡😡😡って怒鳴ってしまうので。
お外に出たら心穏やかに過ごせます。
色んな支援センター行ったり、近所の子と遊んだり、ショッピングモール行ったり、公園行ったり💭
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
同じですね…本当にしんどいですよね
私も息子も外にいるときは落ち着いてるんですけど家がダメで…
まだ時期が時期なのであまり出れず…
もう少し暖かくなったらいっぱい外出ます
ありがとうございます- 2月9日

ちゃんべべ
物事をプラスに考えていくのが
いいと思います。
自分も娘が生まれてすぐから
1人で面倒見てきました。
頼るあても無く元旦那は
一切無関心だったので。
自分も散々消えてしまいたい。
って思うこと沢山ありました。
赤ちゃんってママの気持ち
分かっちゃうんですよね。
ママが辛い時には
赤ちゃんもガン泣き😭
ママが笑うと
赤ちゃんも笑う😂
ママが消えてしまったら
息子さんはどうするんですか?
息子さんには
ママしかいませんよ。
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
本当にそうですよね
笑ってないと、もう親になったんだから。
って心掛けました
明日からは笑います
ありがとうございます- 2月9日

ゆーえすえー🌟
こんばんは。旦那さんは大人で、やろうと思えば自分で何でもできるんですから、そんなに気を遣ってあげなくていいですよ。
私は負の感情が湧く前に昼間、赤ちゃんベビーカーに乗せて外をたくさん歩きました。
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
私は仕事もしてない専業主婦だから
金食い虫って思われなくない
家の事をやるしかない
部屋が汚いのも洗濯溜めるのも
髪の毛落ちてるのも全部嫌で
一通りこなさないとって思ってました。
明日から少しだけ手を抜きます
ありがとうございます- 2月9日
-
ゆーえすえー🌟
家事がんばりすぎですね(^O^)
すごすぎです✨- 2月9日

退会ユーザー
お子様を幸せにしてあげたい
その気持ちがあるなら
死にたい消えたいって気持ち
実際一時的なものだと思います
今だけ、今だけ……それが今が辛い……めっちゃわかります
私もそうです
死にたい気持ち消えたい気持ち
誰だって心のどこかにあります
めんどいくせに誰かに頼りたくなる矛盾あります。
喝を入れてくださいと言いつつ
私なら優しい言葉を待つと思います
頑張ってるよ、おつかれさま、少し休みなよって。
大丈夫、Rさんだけがこんな気持ちになってるんじゃないです
情けない気持ちでいっぱいだと思いますが、きっと些細な事で笑ったりしたら気持ちもカラッと変わったりしますよ。最近笑ってますか?
誰も責めません。1人になってもいいんです。母親だって1人の人間です。
無理してるとまだまだ長い育児もたないです!自分の時間は大切です
睡眠はとれてますか?
お子様がかわいそう、ってなるのはわかります
私も泣いたりするとかわいそう離れちゃダメやって思ってましたが
気持ちが持たなく……
子供が寝た時外に行って空を眺めたり
外の音、空気、それだけを感じるだけで、取り残された1人ぼっちな気持ちがなくなり心に余裕が出来たり笑えたり……
頼る相手は私もいなかったです
旦那は親に頼るのを頑なに拒むので
里帰りも出来ず、日中は仕事に行きやがって死にたくて仕方ない毎日でした。
帰りたいと泣いてもネチネチネチネチ屁理屈言われて拒まれ……
私ってなんのために生きてるんやろ
毎日こんな息苦しい、楽しくない
そんなでした。
私の場合、妊婦前は喫煙していて
出産後また喫煙したらなんかスッキリしちゃったのです。
すみません私事ばかり言いましたが
Rさんだけが今の気持ちじゃないです
1人になってみてもいいと思います
いい母親にならなきゃは余計ストレスになると思います
死にたい消えたいって思うけどそんな勇気がないのなら
強く生きていける気持ちがあるとおもいます。
大丈夫今だけ。それが辛くても
ほんとーに今だけ。
息子さんを幸せにしたいって優しい気持ちがあるRさんは絶対優しいママになります!何も出来ないわけないです。
すみません……何が言いたいか自分でも分からず……
私も同じ気持ちな時があったので💦
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
共感して貰えるのがこんなに嬉しいものかと涙がとまらないです
優しいママになれますって言葉が1番刺さりました
私自身母から愛されず育ち、今でも関係に悩んでいて
あんな親になりたくない、でも私の中の母はあれだからああなってしまうのではないかと思って不安を感じていました。
とらふさんの文章を読み刺さりました。このままじゃダメだと思いました。
ありがとうございます- 2月9日

3200g
お辛いですね。眠れていますか?
子ども可愛いですよね。でも、限界ですよね。
頑張らなくて大丈夫ですよ。
毎日を過ごしていくので、精一杯ですよね。
少し楽になりたいですよね。
役所とか、相談も面倒くさい…確かに。何て言って行けばいいか分からないですよね。
よくこれまで、耐えてきましたね。
アドバイスなんてないですが、今思えば私もそうでした。限界でした。
というか、危険だったと思います。
よく、子どもが育ってくれたな。って思います。
自分が頑張らなくても、どうにかなります。ただ『ムリな事はムリ』と訴えて下さい。ただ、それだけです。
声を上げると世界が変わります。
同じようなお母さん、沢山います。
一人で頑張らなくていい世の中になるといいですよね。
-
ぴぴ
コメントありがとうございます。
役所がめんどくさいと書きましたが、本当は仰る通りなんて言えばいいのか分からないんです。
伝え方によっては虐待予備軍、育児放棄予備軍、って思われたくないから変な言い方したくないし、結果なんて相談したらいいのか分からなくて。
気付いてくださって嬉しいです
どのママも少なからず経験してますよね
全ての言葉が暖かくてすごく嬉しいです- 2月9日
-
3200g
お返事あって良かったです。
ちょっと、試して欲しいのがあって…
面倒でなかったら…
どんな生活だったらいいか、どんな子育てだったら楽か、何があると幸せか、どんな環境だったら過ごしやすいか?
今、自分に欲しい状態を書き出してみて下さい。
書けるだけ、沢山。同じような内容になっても大丈夫です。
100はいけそうですか?まだまだ沢山ありますか?いーっぱいイイですよ。
内容グチャグチャでも。
ちょっと書いてみて。
またヒマな時とか、気分が落ち込んだ時、逆にご機嫌な時。たまにやってみて下さい。
自分を客観的に見れて、色んな発見があったり!- 2月10日

🐼🐾
お気持ちお察しします、
私もR.さんのようにあれもしなきゃこれもしなきゃって気を張ってしんどくなって毎晩泣いてました。
でもある日インスタで同じように頑張ってる方が助産師さんから「あなたは器用だから全部出来ちゃうんだね」と言われてるのを見て何故か心に響きました、「もっと不器用になっても許してくれるよ器用すぎてもダメなんだな」って思えるようになり今は少し手抜きを覚えて「今日これ(洗濯や掃除)終わらなくても私は死なない!」と少し楽観的に考えて翌日に繰り越したりできるようになりました!
あとは旦那様の協力が貰えればですが、たまには褒めて!!と言うようにしてます、それで面倒くさそうな顔されても「褒めれば伸びるしやる気も出る。ご飯だってもっと美味しく作れるよう努力するには褒めてくれ」って言ったりして説得しました。
もし旦那様が難しければこの場とかで「これだけ頑張った」と言うだけでもみんなが褒めてくれます!!私もお疲れ様でした!凄い!!ってコメントします!お互い褒めあってモチベーション上げていきましょう!

ほこり
面倒ですが、相談してみてるのはどうでしょうか?
地域の保健師さんや医療機関など。
私もRさんと似たよな事を伝えても、夫はだんまりで慰めもないです。期待しちゃだめなんだなと。
私は地域の保健師さんに相談にのってもらったり、メンクリに通院再開しようかと思ってます。

みゆき
大丈夫ですか?心療内科に
行って相談してみてはどうですか?
私も以前鬱、パニック障害でした。
子供さんにはお母さんが1番なんですよ😊
ぴぴ
コメントありがとうございます
友達が産後うつになったのですが、近くでその姿を見てて自分もその手前まで来てるかもとは薄々思ってました