
お風呂と寝かしつけに悩んでいます。生活リズムを整えたいけど、娘を洋間で寝かせるのが難しい。旦那に任せられず焦っています。
お風呂と寝かしつけについて悩んでいます。
出産後からずっと、リビングで娘と2人で寝て旦那さんはとなりの洋間で寝ています。
いつも17時頃に娘をお風呂に入れて、18時から晩ご飯の用意をします。
旦那さんが19時頃に帰ってきてご飯を食べて私と旦那さんが交代でお風呂に入ります。
リビングで寝ているので、旦那さんが洋間に行寝に行く
22時まで電気が消せないので寝かしつけはそれからです。
本当は一緒にお風呂に入って授乳して
21時頃には洋間で寝かせたいんですが…
でも布団に置くと起きて泣き止まないので
毎日リビングのソファーで寝起きしちゃってます😥
旦那さんに娘のお風呂を任せたくないっていう
私の謎のこだわりがあります😓
そろそろベビーバスも卒業したいですし
娘のためにも生活リズムをつけたいんですが
何が正解なのか分からず、焦ってます😭
文章まとまってなくてすいません💦
- cocco.(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

のら
息子をベッドインベッドで寝かせ、3人で寝室で寝ています。
私も生活リズムは試行錯誤中なのですが、18時半〜19時半ごろ私がお風呂に入れ、授乳し、20時半ごろ寝かしつけはじめて大体21時に寝ます。
主人の帰りが大体21時〜22時ごろなので、お風呂の前に下ごしらえだけ済ませ帰ってきたら焼くだけのような状態にしてます!
息子を先に暗い寝室で寝かせているので、うちはベビーモニターを付けて様子を見ながらリビングで主人と過ごしています!便利なのでオススメです☺️

こちょ
旦那さんと寝る部屋をチェンジすることは難しいですか?
お風呂入れる時間とかは早くて本当はもっと早く寝かしつけ出来そうですよね(><)
おっしゃってるように、旦那さんが帰ってきた時に全員お風呂入ってしまってもいいかな?と思います。
今後のために旦那さんも入れられた方がママの負担が減って良さそうですけど、どうしても嫌ですか?
-
cocco.
それもありですね🤔!
そうなんです!お風呂上がりの
授乳後が一番寝かしつけが楽そう
なんですが😂
やっぱり旦那さんに手伝って
もらったほうがタイムスケジュール的にいいですよね〜🤔
いい方法がないか旦那さんと
話し合ってみます😉- 2月9日

とも
まずは布団に置くと起きてしまう
という点ですが、起きることを恐れて
結局ソファで毎回毎回寝てると余計に
背中スイッチひどくなると思いますよ😿
それに旦那さんがいるから電気消せないって
旦那さんそこは娘さんのために
協力するべきところぢゃないでしょうか、、、
それか洋室にお母さんと赤ちゃんで
寝る方がリズム付きやすいと思います☺︎
-
cocco.
ひどくなるんですか😱😭!
まさにその通りです💦
起きることを恐れて布団に
置くことができなくなってました💦
リビングにしかテレビがなくて
19時に帰ってきたのに21時には
寝て欲しいとなかなか言えなくて😢
これを機に、旦那さんと洋室で
寝ようかなと考えてます🤔
あと、質問なんですが、夜中
起きた時の授乳やオムツ替えは
その部屋でしたほうがいいですか?
リビングとかでテレビ見ながらとかは
ダメですかね💦??- 2月9日
-
とも
私は昼は昼。夜は夜と
生活リズムつけたかったので
夜中起きても豆電球だけで
オムツ変えたりミルクあげたり
寝室から出しはしませんでした☺︎- 2月9日
-
cocco.
なるほど!豆電球だけですね!
今日から早速、夜お風呂に入れて
そのまま洋室で寝かしつけて
見ようと思います!!- 2月9日

スポンジ
うちは最近お風呂から上がったら眠いと騒ぎ出すので晩御飯は散歩から帰ってきた15時くらいに作ってます😅
18時頃に娘と一緒にお風呂に入って19時過ぎに出て少し放置してたら10分ほどで眠くなるみたいで抱っこでゆらゆらです。
早ければ19時半に一度寝て、21時くらいに復活しておっぱいとミルク飲んで本寝って感じです🙂
だんだん時間が早くなってきてるので私はやりにくいですが一応のペースが自然と出来てきてる感じです😅
旦那さんを赤ちゃんの時間に合わせるのがかわいそうなら部屋を交換してもらった方が良いと思います😓
それとそろそろ置く練習もしないと抱っこでしか寝ないとかそういう癖みたいなのが付いてしまうと思いますよ😥
cocco.
やっぱり、お風呂→授乳→寝かしつけ
の流れがいいですよね🤔
なるほど!
事前にご飯の準備を済ませておくと
あとが楽ですよね!!
やってみます!!
ベビーモニターなんてものが
あるの初めて知りました😳!
調べてみます😆