
生後2ヶ月半の男の子の生活リズムについて相談です。昼夜逆転が悩みで、寝る時間に差が激しいことがあります。不安定なのか心配です。周りにはリズムがあると言われ、寝不足で困っています。
生後2ヶ月半の男の子ママです😳
生活リズムについてなのですが、
毎日だいたい朝の3時~4時頃就寝、
昼1時~2時頃少し起きて家事するとき泣くので
抱っこ紐してそこでも寝てる、
夕方6時~8時完全起きる
お風呂は旦那が遅いので9時~10時に入れる(私の右手が腱鞘炎なので1人で入れるのが難しい為早めることができない😅)
だいたい眠そうにするのが夜12時すぎで、3時4時に就寝って感じです。
これがほとんどなのですが、
日頃便秘なのでうんちが溜まってたり、逆に出た日はスッキリして1日中ほとんど寝てて、深夜覚醒することがたまにある。
おばあちゃんちに遊びにいくなどの時は昼間も起きてて、間で少し寝て、夜また覚醒し、深夜4時すぎまで寝ず、1日の中でこうしてほとんど寝ない日がたまにある感じです😅
完全に昼夜逆転してるのが悩みなのと、こうして寝る時間に差が激しいときがたまにくるので心配になりますが
ここまで不安定なものなのでしょうか??😭
ちなみに部屋を暗くしたり明るくしたり
昼間はなるべく起こそうとしたりはしてますが
何をしても夜決まって覚醒し、朝方まで寝ないです😭
周りに聞いても夜は寝るよ~とかだいたいリズムがあるよって聞くので尚更心配で😥
- あるくんママ(6歳)
コメント

ひまわり
寝る前の習慣をつけるのはどうでしょうか?あと昼間と夜寝るところを変える。
習慣は周りに聞くと絵本が多いです。
23時までには寝かせたいところですよね💦

かな
うちは昼間寝る場所と夜寝る場所を変えてます😶
あと、おふろ上がったらすぐに授乳をし、暗い部屋に行くか、リビングの照明の色を暗くして抱っこで寝かしてます!
今は22時ごろまでには寝て夜中3.4時に起きて授乳しています🤱
-
あるくんママ
なるべく暗くして音をなくして
するようにしてみてます✨
昼寝する場所も変えてみたところ
夜は夜で認識してくれるようになりました✨
ありがとうございます✨- 2月13日

みか
夜、覚醒してた頃、
この時間は寝るのよ!と教えこむようにおしゃぶり使ってでも寝かせてました。
リズムができてからは暗い部屋に行けば寝るのがわかるようになりました。
おしゃぶりしたくなかったんですが、上の子いるとどうしても使わないわけにはいかず。。
もし、抵抗なければ。
-
あるくんママ
ありがとうございます✨
おしゃぶりがうちの子全くしてくれなくて😅😅
部屋を暗くするの大事ですね!!!!!- 2月13日
あるくんママ
毎日12時すぎから夜泣きみたいなのがはじまって、寝るまで3時間くらい抱っこで寝かしつけるって感じです😭
置くともうギャン泣きなので絵本は難しいのです~😭😭
ひまわり
抱っこ三時間は辛いですね💦
うちも置くと泣きますが、絵本見せると泣き止むこともありますよ!
寝かしつけ用に昼間とは違うの用意してます。
あるくんママ
なるほど!!!!!
なんでもチャレンジしてみないとですね😳
ありがとうございます✨