※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
嫁子
子育て・グッズ

3歳児の寝かしつけが大変で、夜泣きも続いています。他の方も同じような経験があるでしょうか?

3歳児の寝かしつけ、どうやってますか?
もう疲れました。泣きたいです。

上の子3歳半、昨日は布団に入ってから寝るまで3時間かかりました…
言い聞かせる、叱る、脅す(お化け来るよ!とか)、なだめる、甘えさせる、絵本読む、何してもダメです。
保育園で1時間お昼寝してます。お昼寝無しにはできないそうです。
休日はお昼寝しないので1時間以内くらいには寝てくれるんですが…
もう寝かしつけがつらすぎて夜になるのが嫌です。
なんで寝ないの?と聞いても、眠くないから。遊びたいから。もう寝る。などと言って全く寝ません。
ずーっと独り言言ったり、手遊びしたり、暗い中ウロウロしたり…「暗い!前が見えない!」と文句言ったりします。
電気付けると遊びます。
寝なさいよ、と言うと、寝る!と言うのですが何度そのやり取りを繰り返しても寝ないので、毎回最終的に下の階の旦那の部屋のベッドに強制連行して1人で寝かせます。
(ベッドがありますが旦那は寝室で布団敷いて一緒に寝てます)
暗い中1人で置き去りにされて、わんわん泣きながら泣き疲れてやっと寝ます…
昨日も旦那に強制連行されて泣いていましたが、毎日悲しい気持ちで1人ぼっちで眠る娘が可哀想になり迎えに行くと、ベッドに座ってしょんぼりしていました。
ママもパパも娘ちゃんが嫌いだから怒るんじゃないんだよ。ママとパパの大事な可愛い娘ちゃんだから、本当は怒りたくないんだよ。でも娘ちゃん、こうやって怒られるまで寝ないでしょ。ママ娘ちゃんが毎日悲しい気持ちでひとりぼっちにされて寝るの嫌だ。一緒に寝たいのになんで寝てくれないの?怒られる前にみんなで一緒に寝ようよ。
と、娘を抱きしめて泣きながら何度もその様な事を繰り返し話しました。
娘は、娘ちゃんも怒られるの嫌だ。みんなと一緒に寝れる。と言っていて、じゃあもう寝ようね、と布団に連れて行くとそこから1時間寝ませんでした。
暗い中手遊びしたりごそごそしたり…
こんななのでもちろん朝起きれません。
布団から無理やり引きずり出してリビングに連れて行き、無理やり着替えさせる感じで、まだ眠いー!とギャン泣きされます。
3歳になって力も強くなったので、着替えさせるのも大変です。本当は自分で着替えられるのに、してやらないといけないのもイライラします。
しかも夜何時間もかけて寝た後は、1〜2時間くらいで夜泣きします。
突然火がついたように泣き出して痙攣しながらエビ反りになり、何をしても反応が無く何十分も泣き止まないときもあれば、泣き始めに抱きしめたりトントンしたりして泣き止んで寝るときもありますが、ほぼ毎日のように夜泣きします。
ここ数日は朝まで寝る事が増えましたが…

三歳健診の時相談したら、昼間の運動量だとかルーティンだとか言われました。
昼間は保育園にお願いしてるのでどうにもできませんし、ルーティンも試しましたが全く効果無しでした。
保育園では朝早く起こすように言われてますが、夜中下の子の授乳もあり私もほぼ眠れていないので、無理やり布団から引きずり出す今の起こし方では正直キツいです。
目覚まし鳴ってから布団出すまでに40分かかり、8時過ぎくらいになってしまいます…
今日は1時間以上早く目覚ましをかけましたが、布団出すまでに1時間かかりました。そこからリビングに連れて行っても床に突っ伏して寝続け、起きるまで30分以上かかりました。

もうすぐ産休が終わるので職場復帰するのですが、毎朝自分の準備と平行して1人でこれをやるのかと思うと…
下の子の用意もあるのに…

下の子は夜も良く寝てくれて、夜泣きもありません。
お腹空かせて起きても、手足をバタつかせながらフンフン言ってるだけなのでとても静かです。あまり泣きません。
娘は産まれたばかりの弟が可愛くてしょうがないらしく、顔を撫でたり歌を歌ってやったり抱きしめたりと仲良くしてくれます。
上の子が寝ないのも夜泣きするのも下の子を妊娠するずっと前から(むしろ産まれてからずっと)なので、赤ちゃん返りでもないと思います。
とにかく寝ない3歳児相手、つらいです…娘は睡眠障害だと思いますか?
長くなりましたが、同じような方いらっしゃいますか?

コメント

Ⓜ︎

YouTubeにある、おやすみロジャー・おやすみエレンの読み聞かせを一度試しに聴かせてみてはどうでしょうか?
息子はもちろん旦那さんにも効果大でした😂

  • 嫁子

    嫁子

    ありがとうございます😭
    YouTube何度かやりましたが、端末を奪われ自分が見たい動画を見始めてしまい余計覚醒してしまいました…
    YouTubeの操作完璧な3歳児です😱
    端末を渡さないとギャン泣きしだすので、結局お蔵入りになりました…泣

    • 2月8日
  • Ⓜ︎

    Ⓜ︎

    ありゃーそうなんですね😭
    もう頑張って寝たふりですかね🤦‍♀️
    そこまでいくと寝たふりするのも辛いかと思いますが、息子の場合は顔を合わせると寝るのに時間がかかるので、後ろから抱きしめながら寝たふりしますよ:)
    おかあさんが大好き過ぎるんでしょうね😭下の子もいる中大変かと思いますがお互い踏ん張りましょう!😭✊

    • 2月8日
  • 嫁子

    嫁子

    やっぱり寝たふりですかね😭
    娘はママっ子で、抱きしめると必ず私の方を向いて抱きついてきて、嬉しそうにニコニコしています。
    可愛いんですが、娘ちゃんママだーいすき❤️とか喋り始めてこれまた寝ません…😭
    普段怒られてばっかりだからたまに優しくされるとその優しさに縋ってくる感じがいじらしくて、なんだか虐待親になったような気がします💧
    普段から優しいママになりたい…😭
    ありがとうございます!
    踏ん張ります😭😭

    • 2月8日
  • みか

    みか

    ママも娘ちゃんだーいすきって言ったあとは
    完全寝たフリです!
    虐待親なんてとんでもない!
    純玲さんを見ると
    本当に大好きだからこそほっとけないんだな
    ってひしひしと伝わります!
    ゆっくりでいいです。
    寝たふりしてみてください。
    そして
    鼻で呼吸することを意識してみてください。
    そうすると純玲も気づいたら寝てますよ!

    • 2月8日
  • 嫁子

    嫁子

    ありがとうございます😭
    普段実母から、あんたは怒りすぎ!!と言われ…最近多い虐待のニュース見ると躾で叩いたとか言ってて、私も叩く事良くあるから虐待なのかなとか…😔
    娘も知恵がついてきて、無視して寝てると確実にこっちが返事しないといけないようなことを話しかけてきたりします💦
    喉渇いた、ここが痛い、ここが痒い、おしっこ行きたいなど…
    それを更に無視してると大声で同じ事を何度も何度も繰り返し始め、返事するまで大泣きです😱
    1つ解決したら別の事言ってきたりして、これの繰り返しでなかなか寝たふりの段階に進まない事も😭
    今夜はとにかく寝たふり作戦で頑張ってみます😭💦

    • 2月8日
みか

うちの子も全く一緒でしたー!
本当に全く一緒!
でも親が寝ると親の寝息で寝るんですよ!
そうやって気にしすぎると
子供も親が気づいてくれてるってわかってるから寝ないんです!
今では私が先に寝ると気がついたら寝てます!

  • みか

    みか

    初めは一人で遊んだりしますが
    だんだん慣れてくると
    一緒に寝てくれるようになりますよ!

    • 2月8日
  • 嫁子

    嫁子

    全く一緒と言って貰えるとなんだか少しほっとします😔
    確かに私が寝てしまうと寝ているようです!
    ただ私が不眠症気味で、旦那のいびきやら窓の外の明かりやら外の車の音やらでなかなか寝付けず…
    特に旦那のいびきは凄くて殺意湧きそうになります😑
    私も早く眠れるように努力しないといけないですね😫💦
    ちなみに娘に背を向けて無視しているとそのうち寝ますが少し可哀想な気がして…
    かと言って娘の方を向いて寝るとずっと話しかけてきて、返事をしなくても喋っていて寝ません…。

    • 2月8日
  • みか

    みか

    嘘でもいいんです。
    抱きしめてトントンして
    深呼吸すると寝るようになりますよ!
    子供の呼吸に合わせてトントンすると
    落ち着いて
    こてん
    と寝ます!

    • 2月8日
  • 嫁子

    嫁子

    なるほど、寝たふりですね😳
    娘は抱きしめてトントンしてと言うんですが、それでも寝ないので30〜40分もしたら諦めてました😔
    深呼吸追加してみます!
    抱きしめると脇の下に顔を突っ込んでくるのが気持ち悪くて、あまり腕枕とかしたくないんですが、本人はそれが一番安心するようで…
    授乳中だからか娘におっぱいやその周辺を触られるのがゾワゾワしてしまって😱

    • 2月8日
2kidsまま

うちの娘もなかなか寝ないですよー!
ちなみに何時頃から寝かしつけようとしていますか?😳
親が寝てくれと思うたびに寝なくなる気がしてます😭😭
うちはほんと周りから見たら非常識ですがいつも寝るのが22時半から23時です😭
20時に布団に入っても寝ないから諦めました🤦‍♀️
なので食器の片付けなどできること全て終わらせてみんなで22時半から23時寝室に行って寝てます👍
夜泣きもときどきありますよー!

  • 嫁子

    嫁子

    昨日は頑張って21時半頃に布団に入りました!
    寝たのは0時半ですが…
    我が家も22時半〜23時半に布団に入ることが多いです💦
    早く入っても遅く入っても寝る時間ほぼ変わらないんですよね…
    うちも部屋の片付けや皿洗いなど家事を全部終わらせてから一緒に布団に入る感じです。
    ただでさえ23時とかに布団入ってるのに、そこから1時間以上寝ないと焦りもあって余計イライラします😫
    早く入ったら入ったで、せっかく早く家事終わらせたのに!とそれはそれでイライラするんですが…😩
    周りから見ても非常識だし、早い時間に寝て欲しくて頑張っているんですが結果がついてこず気持ちばかり焦ってしまっています…。
    正直、早く寝てもらって夫婦の時間が欲しいというのもあるんですが、娘を寝かしつけてる間に旦那が寝ちゃってそれもイライラ😂
    もー全然だめですね😔

    • 2月8日
元転勤族ママ

うちの娘のことかと思うくらい似てます💧
私が妊娠中~下の子が4ヶ月くらいまでがピークで赤ちゃん返りで余計にひどかったですが。。。
元々体力がかなりあり、なにやっても寝なくて転勤で引越かさなったり環境の変化も影響して毎晩ギャーギャー寝言で文句いったり優しくどうしたのときこうが、抱き締めようが暴れてひどくて、何度も怒ったしもう出てって言ってしまったこともあります😥
うちのこは私がおこると、下の子にあたったりよけいいじわるするので、それも私は余計にイラついてしまったりです💦

寝る前に今日1日の出来事きいめ「ちょっとだけ」という弟がうまれてお姉ちゃんになりがんばっていろいろやってみるけど…みたいなすごい境遇にてる絵本を読んで「絵本の○○ちゃんと△△←娘もおんなじだねー!がんばって今日洗濯たたんでくれたもんねー」などと話すようになったら、少し落ち着いて寝れるようになりました✨

  • 嫁子

    嫁子

    ありがとうございます😭
    同じ方いらっしゃってほっとします…
    そうなんです、体力がかなりあるみたいです😫
    優しく言っても抱き締めても暴れるの同じです…私も最終的に怒って風呂場に閉じ込めたこともあります😔
    すぐに旦那が回収しましたが…💧
    「ちょっとだけ」という絵本、テレビで見たことあります!
    内容見てこっちが泣きそうになりました😭
    いつも、〇〇してくれてありがとう!とか言うようにしていて、娘も褒められて嬉しそうにしているんですが、夜も思い出して褒めてあげるの試してみます!✨

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

おつかれさまです。
もうありとあらゆることを試されてると思うのでその辺は割愛しますが、気なったことがあります。
痙攣とありますが、意識がないということですか?
また、一人で眠るのは寂しいと主観で決めつけなくてもいいかもしれませんよ^_^
むしろ、一人で眠れたら盛大に褒める方向で自主的な睡眠を促してみては?

  • 嫁子

    嫁子

    ありがとうございます💦
    痙攣している時はこちらの呼びかけ(どうしたの?怖い夢見たの?起きてごらん等)には全く反応しないのですが、そんなに大声出したらみんな起きちゃうからパパの部屋で泣いて!とか言うと、イヤだーー!!!静かにするーー!!と叫ぶので意識がないわけではないようです😩
    夜驚症かと思ったんですが、これだと違いますよね💧
    たまーーに1人で眠れた時に、昨日1人で寝れて偉かったね!と褒めるのですが、うん!娘ちゃんもうお姉ちゃんだから1人で寝るの!と得意げなわりに、夜になると 寂しいから寝れない!といつも通り始まります…
    背中向けたり無視したりして寝かせるのは悪い事じゃないんでしょうか…気にしすぎかな😫💦

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

痙攣はどんな痙攣ですか?
我が子、てんかんで睡眠障害ありです。不随意運動があるなら、軽視できません。
あと、ママ、気にしすぎです!背中向けてママは悲しさ背負って寝てるんでしょう!充分愛です。
悪いことじゃありませんよ☺️

  • 嫁子

    嫁子

    エビ反りになり、頭のてっぺんからつま先まで力が入り、手足をブルブル震わせる感じです😥
    不随意運動になるんでしょうか?
    MAXのギャン泣きだと毎回こんな泣き方になります💦
    愛だと言ってもらえて泣きそうです😭
    私は娘と息子に挟まれて寝てるので、娘に背中を向けると息子の方を向くことになるのですが、それで娘がママは弟の方が良いんだとか思ったら可哀想だと思ってしまって…
    普段から娘の事は怒ってばかり、息子を抱っこしてばかりなので、1日の終わりくらい嬉しい気持ちで安心して寝かせてあげたいんですが、なかなか上手くいかないものですね😔

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癇癪っぽいかんじかもしれないですね!不随意運動ではなさそうです。
    まずはママが前向きに捉えていいとおもいます!さみしいことじゃなくて、自立の一歩なんだって😃
    一日の終わりじゃなくて一日の始まりに抱きしめてもいいんじゃないでしょうか😀
    起きてすぐのぼーっとしてるときって一番潜在意識にはたらくそうなので、そんなときにきゅっと抱きしめておはようしてみては?^_^

    • 2月8日
  • 嫁子

    嫁子

    癇癪なんですね!それだと治らないんですかね😫
    自立の一歩!目から鱗です😳
    そんな考え方もあるんですね!
    1日の始まり、毎日 まだ眠いー!早く起きて!眠いー!あんたが夜寝らんからでしょ!の応酬なんですが、抱きしめておはようしてみます!
    いつもは布団の中で抱きしめておはようしてるんですが、完全に寝てて😵

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癇癪も治ってきますよ😀でも、性質がカーッとなり自分を制御しづらい傾向にあるの思うので、そこをどう表現すればいいか教えてあげるとうまく付き合っていけるようになると思います😃
    性質はもったものなので、そことどう折り合いをつけていくかで性格になっていきますよ🤗
    お互い、怒っているときにはなかなか言わんとすることが伝わらないと思うので、なぜ朝眠いのかを考えるには、もう少し余裕のある時がいいかもしれませんよ!
    私は子育ての最終目標って自立して他人と協力して自分を他人を大切におもって生きていってくれることかなと思っているので、弟が居て弟にママを譲り、一人で眠ることも生きていく勉強かなと思います😄そういう意味ではチャンスです。
    そして、そのチャンスをうまいこと活かして自立心、自分の存在価値や肯定感をどんどん引き出していくのが親の役目かなと。
    そうなれば、今、意地になって寝かせたいのは自分の主観だけなのかもしれないですよ^_^
    意外と娘さんは色々わかってるかもしれない!その自立スイッチを押せたらいいですね!

    • 2月8日
  • 嫁子

    嫁子

    すみません、下に返信してしまいました💦💦

    • 2月8日
嫁子

どう表現すればいいか…なかなか難しいですね😳
ギャン泣きになる前に落ち着かせて話をするような感じで良いんでしょうか💦
夜泣きはちょっと難しいですが、怒られてギャン泣きの時などやってみます!
夜寝ないと朝起きられないのはまだ3歳だとわからないですもんね、って保育園の先生にも言われました😅
寝る前に言い聞かせ続けてみようと思います。
子育ての最終目標、素敵です!
私は特に目標もなく、腹が立てば怒り、ながら育児、罪悪感があれば優しくして…と言うようなダメ母なので、参考にさせていただきます!
自立スイッチ探してみます😭

deleted user

うちも3歳過ぎてから体力がついて寝かしつけに3時間かかります。。9時に布団に入っても喋ったり歌ったりで23時過ぎにやっと寝たり…
私も自分の時間が持てずイライラです(´-`).。oO
旦那も寝かしつけ中寝たり、逆に娘の興奮材料化してるのでイライラです笑。

最近は諦めてある程度付き合ったらくっついて寝たふりしてます!

  • 嫁子

    嫁子

    コメントありがとうございます!
    3時間…ツラいしイライラしますよね…😩
    旦那が娘の興奮材料化!わかります😭
    帰り遅くてレアなパパが居ると嬉しいみたいで…でも寝るのはママがいい!って言うからガックリです。
    やっぱり寝たふり作戦が有効みたいですね!
    寝たふりしたらどのくらいで寝てくれますか?

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちも同じでママじゃなきゃ寝ないです😭寝たふりして寝るパターンもあれば、起き上がってシクシク淋しいと泣くパターンもあるのですが、大体は抱きしめてトントンしたり頭ナデナデをしつつ無言でただ待つ感じです😂💦
    長ければ2時間近く、早ければそこから10分で寝ます‼️

    出来るだけポジティブな話をしたり愛を囁いてます笑

    • 2月8日
  • 嫁子

    嫁子

    ママじゃないと寝ないのに下の子の授乳で時間取られて、ママ待ちでタイムロスが発生するのも時間の無駄で焦ります😩
    旦那で寝てくれたらいいのに…
    抱きしめてトントンも長時間になると嫌になりませんか?😫
    トントンしてんのに目も瞑らないと段々イライラしてきて、寝ないならトントンしないよ!と辞めてしまい泣かれて悪循環です…
    下の子も吐いたりうんちしたりするので長時間上の子だけに構ってられないし、早く寝ろ〜の気持ちが伝わってるんだろうなと思います😫

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下のお子さんがいらっしゃるとまた違いますよね💦
    疲れもあるし時間も気になり余計イライラしちゃいますよね😖
    せめて下のお子さんのオムツ替えを旦那さんがしてくれると助かりますよね😖💦

    • 2月8日