※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育士さん、または同じくらいの子を持つ親御さんに質問です。3歳2ヶ月…

保育士さん、または同じくらいの子を持つ親御さんに質問です。

3歳2ヶ月(2歳児クラス)の息子、連休中もお昼寝してくれず19〜20時頃に寝ることが数日ありましたが
保育園でもお昼寝せずに帰ってくることが増えてきています。眠くてぐずったりもしないし、体力もだいぶついてきたのかなと思うのですが、
保育園でお昼寝しないのは先生方からすると迷惑でしょうか…?😭
ちなみに来年4月からは幼稚園部にすすむのでお昼寝なしになるそうで、これから徐々にお昼寝の時間を減らしていく方針とは聞いています。

コメント

いくみ

子育て支援員として保育園で働いています。

以前勤務していた保育園では、同じような子がいて、園長の方針で、布団にいて静かにしていれば問題ない、ということでしたので、そのようにしていました。

私は特に迷惑と感じたことはありませんでした。

子どもの成長発達の段階としては、少しずつお昼寝をしなくなるので、園で問題ないようであれば、大丈夫なんじゃないかな、と思います☺️(*^^*)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    静かにしているかはわからないのですが、先生からは眠そうにはしていましたが寝ませんでしたーと言われたくらいでとくに言われていないので、様子みてていいですかね…
    ありがとうございます😊

    • 16分前
はじめてのママリ🔰

妊娠前まで保育士していました。
どうしても寝られないお子さん、たまにいますが迷惑にはならないですよ☺️

ただお昼寝の間も保育士は書き物したりおもちゃの消毒、作り物など色々作業していたり数人ずつ休憩回したりとバタバタしているのでほとんど相手はできないかもしれません💦

あとは私の聞いた話では眠らなくても布団で寝転んで身体を休めるだけでも休息になるとのことだったので、眠れない子には無理に寝なさいというのではなく横になって身体を休めるようには伝えていました。
眠れなくて周りの子を起こしてしまうのは困ってしまいますが、眠れないだけでは迷惑なんて1ミリも思ったことないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今のところ、先生からうるさくしてたとかは言われてはいないのですが🥺
    今7時過ぎに起きて9時前から保育園なのですが、お昼寝しないようなら朝起こす時間を早めたりした方がいいでしょうか…?🤔

    • 14分前