※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぼっこ
ココロ・悩み

一歳5ヶ月の娘が自己主張が強くなり、食事や抱っこでの行動が難しい状況。義理実家の言葉や涙に悩み、疲れている。主人は忙しい。皆様はこの時期をどう過ごされましたか。

一歳5ヶ月の娘がいます。
喜怒哀楽が出てきて可愛い時期のはずなんですが、自己主張も強くなってきました。

気に入らなければ、ご飯の時にフォークを投げ、母の手を叩く。誰に抱っこされても泣き、母のみ抱っこ抱っこと要求。昼寝も一時間するかどうか。

義理実家からは、「もっと慣れさせるために連れてこい」と言われる。(頑張って連れて行ってるつもりなのですが)

何が悲しいのか分からないのですが、時々涙が出てきます。

可愛い時期だし、笑顔で子どもと接したいのに。
毎日疲れた顔をしています。

主人は多忙で土日も仕事のことが多い状況ですが、育児を頑張ろうとしてくれています。

皆様は、こんな時期、どうやってやり過ごしていかれたのでしょうか。

コメント

COCORO

イヤイヤ期に足突っ込んでるのかなーって思います。

言葉がうまく相手に伝わらないから態度に出てるだけかと?思いますよ??

お子さんの気持ちを代弁して 伝えてあげる。

どんな風にしたらいーよ!と伝える
【言葉の意味はわかってても行動が伴わないことのが多いです。でも月齢上がってくると行動も伴うようになってきますよ】

あとはイヤイヤしてたら気分を変えてあげる。とか、抱きしめてあげるとかしてあげたらどーでしょうか??

  • ぼっこ

    ぼっこ

    回答してくださりありがとうございます😊

    そうですよね。イヤイヤ期始まりかなとも感じていました。

    言葉で伝えられないもどかしさがあるんでしょうか。本人もしんどいのかな。

    私も落ち着いて、子どもの気持ちを代弁してあげたいです。

    少し冷静になれました。ありがとうございます😊

    • 2月7日
まま

慣れされるために連れてこい。って💦慣れてないから泣いてるんじゃないですよね。
単にお母さんがいいからでしょ😅
それだけ好きな人、苦手な人って子供ながらに理解してるって事じゃないですか😊?

うちもお昼寝は1時間するかなー?しないかなー?て感じです!
ご飯は嫌がり出したら終わりにしてます😊

  • ぼっこ

    ぼっこ

    回答してくださりありがとうございます😊

    そうですね、ただお母さんと一緒にいたいから泣いてるんですよね、きっと。

    私は心のどこかで、お母さんだけじゃなくて、おばあちゃんやおじいちゃんも好きになってほしいなと思ってる部分もあるんだと思います😓
    矛盾してるんですが😥

    自然に義理実家とも付き合わせていきたいんですが😓

    • 2月7日