※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
心美
ココロ・悩み

7ヵ月の赤ちゃんが後追いで夕方から大泣きし、ママは一人で育児に奮闘中。お風呂や夕飯作りも大変で、どうしたらいいか悩んでいます。助けてください。

今7ヵ月の女の子のママです。
後追いが酷く、少し離れると大号泣でハイハイでどこまでもついてきます(´·_·`)
特に夕方からが酷く、昼間等はおんぶして掃除等をしているのですが、夕方からは夜寝なくなるのでおんぶするのを止めると、何もできない状態です。(泣き疲れと眠さで、おんぶすると寝ます)

私の主人は帰りが遅く、毎日1人で何もかもしています。
最近では、お風呂場でバスチェアーで待つのも泣きまくりで私が洗えない状態の為、先に娘を入れ、寝かせつけた後にお風呂へ入ります。
正直、寝かせつけた後は放心状態で何もすり気になりません。
最近では、こんな状態なので、夜ご飯作ることもしんどく大変です。
皆さんが通る道だと思うのですが、まだまだ新米な上、要領が悪いので、毎日どうしていくのがいいかわからなくなっています。

お力を貸してくださいm(_ _)m

コメント

那月☆

何でも完璧にこなそうとすると疲れちゃいますよね。

いいんですよ、少しぐらい泣かせてても。
いいんですよ、掃除なんて毎日しなくても。
いいんですよ、洗濯物溜まっちゃってても。
いいんですよ、ご飯に惣菜があっても。
いいんですよ、子供のねる時間少しくらい遅くなっても。

私は3人いて、旦那も帰りが遅いためだいぶ手抜きしてます(笑)
今日大変でご飯作れなかったー(´∀`)とかよくあります。

お風呂も子供だけ入れて自分はいいやーとか(笑)

夜ご飯も旦那がいる時に多めに作って冷食にしといたり(笑)

もうすぐ仕事復帰なので、私大丈夫か?と心配になりますが、まぁ最低限のことしてればいいやーってかんじです(*´ω`*)

  • 心美

    心美

    コメントありがとうございました(*´∀`*)
    昨日は、新生児の時以来の抜け殻状態でした。夜泣きも酷く涙でました。

    3人も育てられてるって本当すごいですね☆手抜きしたり、肩の力を抜きながら頑張ります!

    • 2月10日
けだまたろう

わかります!
同じ感じで家事をやると
嫌がって泣き始め
どこまでもついてきます(^_^;)
まったりしてる時は
抱っこしなくても大丈夫ですが…

たまには安全な場所で
泣かしとくのもありかなと
思います(^_^;)
もちろん泣かしているので
その間高速で家事を済ませますが…笑

特にうちはおんぶも嫌!
なので料理も出来ず
料理中は放置してます(-∧-;)

  • 心美

    心美

    コメントありがとうございます(*´∀`*)

    おんぶも嫌がると本当に何もできないですよね。うちの子も嫌がる時あります。
    昼間は結構泣かせているのですが、夜はどうしても周りが気になり…

    手抜き覚えて頑張ります!
    お互いぼちぼち頑張りましょうね(><)

    • 2月10日
sasamiy

もう泣かせます!笑

肺の運動にもなるので、泣きなさい〜。といいながら、高速で家事を終わらせてます。

ただ、上の方がゆうように、完璧にやらなくてもいいですよ♬

小さい時は、仕方ないです。優先順位は、赤ちゃんになってしまいます。

助産婦さんにゆわれました。
母親は、呑気なぐらいでいいのよ。って。

家事やらなきゃ💦とか、色々考えてると、母乳が出なくなるよーって。

まぁ私は、母乳は、諦めましたが笑

疲れてる時は、素直にそのまま寝てください。

私なんて3日お風呂に入ってなかったりしました💦ァ,、'`( ꒪Д꒪),、'`'`,、


この時期は、あっとゆう間に過ぎますよ✨

  • 心美

    心美

    コメントありがとうございます(*´∀`*)

    呑気にしないと母乳でないんですね!悪循環の繰り返しでした(;_;)

    子供の成長はとても早いので、アッと言う間でしょうね☆
    少しずつ、手抜きしていきます!

    • 2月10日
☆YUKAKO☆

うちも後追い真っ盛りです。
抱っことおんぶで、足腰腕パンパンです( ´△`)

参考になるかは分かりませんが、私は晩ごはんは、午前中か午後のお昼寝の時間に、支度をほぼ終わらせます。
一人でお昼寝してくれたらラッキー😅
無理ならおんぶでも、お昼寝時間なら、問題なし。
煮込み料理は温めるだけだし、炒め物や揚げ物も、最後の工程だけなので、夜の負担が減ります。

お風呂は、洗い場は寒いので、洗面所で服を着せたまま、バウンサーでおしゃぶりや歯固めで遊んでもらって、扉解放で声かけしながら、5分待っててもらいます。
機嫌が良ければ10分は遊んでてくれます🐤

掃除はできるときに、最低限。
お風呂洗ったり、赤ちゃんがいるとしにくい掃除は、夜に赤ちゃんが寝た後にするか、半分は諦めてます😅

  • 心美

    心美

    コメントありがとうございます(*´∀`*)
    同じく足腰すべてパンパンです!〜(꒪꒳꒪;)〜

    諦めも必要ですね☆
    昼間に作っておくんですね!
    温めるだけ。
    もう少し昼寝してくれたり、お風呂とかでもオモチャとかで遊んでてくれたら…と毎日思ってますが、ぼちぼちやっていきます。
    お互い手抜きで頑張りましょうね☆

    • 2月10日
☆☆CHERRY☆☆

こんばんは☆
毎日お疲れ様です!
後追い大変ですよね…
おんぶすごいです!
私あまりしたくなくて(すぐ首の捻挫をしてしまうので)( >_<)

私は歩けるようになると、それはそれで大変なのを今実感しているところです。
ドアあけれるし(引き戸なので)、
取れないだろう隙間からなんか引っ張り出したり、
ついに昨日、猫のご飯一粒口に入れてました( >_<)
柵してるんですけどね(・・;)

料理の時は、放置です。
子供に声かけながら、子供を見張りながら、料理するしか今はありません( >_<)
もう適当です。無理です!
あんな芸能人のブログみたいにきっちりご飯作れませんし!
ああいうのプレッシャーになります!
適当でいいんですよ、ほんと☆

お風呂についてなのですが、
一緒に洗ってしまいましょ!
と思うのですが、お座りはもう出来ますか?
私は、待ってもらえない時は、
大きめの桶?洗面器に、お湯溜めて、
半身浴みたいにして、おもちゃ与えて、
シャワーをかけつつ、
先に自分を洗ってしまいます。
それでも待ってくれない時は、
あぐらをかいて足の上に座らせて、こちらもシャワーで定期的に温めてあげながら、自分を洗ってしまいます。
その後子供を洗っておしまい!
ってしてますよ!

寝かしつけてからってほんと何もやる気起きないですよね…
抜け殻になった気分になります。
洗い物が残ってたりすると、もう、気力より、やらねばならないという使命感というから、ストレス…
ですね。

  • 心美

    心美

    コメントありがとうございます(*´∀`*)
    私の友達も歩きだしたらもっと大変!!言うてました(;゚Д゚)!

    お座りできるのですが、お風呂入る時だけが離れてくれません。お風呂は好きなのですが、裸になった瞬間から大号泣で下に置くと足から腰からまとわりついて…なんでなんでしょー浴槽浸かるとニコニコなるんですけどね。
    そんなこんなで、最近は私は洗えない状態なので、後で入ってます。
    それが面倒で…本当に使命感がストレスです(;´д`)

    けど皆さんがおっしゃって下さったみたいに手抜きと適当でやっていきます☆

    • 2月10日
☆YUKAKO☆

あと30分寝ててくれ~💦な時に限って、超眠りが浅い(*_*)
でも、こんな赤ちゃんの時期って、後々振り返ると一瞬だし、密着できるのも今のうち…
お互い後追いでストレス溜まる時期ですが、手抜きしつつ、のんびり頑張りましょうね😌

  • 心美

    心美

    本当に一瞬でしょうねε-(´∀`*)
    新生児期もあの時は寝れず地獄でしたが、今となれば懐かしいですし(笑)
    この後追いもそう思える日がすぐに来るんでしょうね!

    可愛くて可愛くて♡なのですが、今の現実はストレス(><)

    ありがとうございます\♥︎/

    • 2月10日
  • ☆YUKAKO☆

    ☆YUKAKO☆

    まさに同じです!
    新生児期は懐かしく思えるし、出産後の心身の辛さも、もはや忘れかけ(笑)

    可愛さ半分、ストレス半分ですが、きっといつか、良い思い出になりますよ🌠

    • 2月10日
  • 心美

    心美

    そうですよねー(*^^*)
    昨日も、娘の寝顔を見て涙でました。
    やっぱり愛おしい我が子です。
    皆さん同じ思いだからこそ、助けられます(*・ᴗ・*)!
    ☆YUKAKO☆さん、お忙しい中コメントありがとうございました。
    こういう話ができるだけで、心が落ち着きます♡

    • 2月10日