
ママ友との関係に悩んでいます。娘に愛情を伝えたい。
落ち込んでいます、、
今日支援センターに行きました
その支援センターは3ヶ月からしか来れなくて
ママ友の2人目がもうすぐ3ヶ月で会えるの楽しみだーと先生と話していました
私がママ友の上の子いいお姉ちゃんになってそうですねーと言うと、先生がでもママ友はいいお姉ちゃんなんかにならなくていいよ、ワガママ言っていいよって言ってたわーって言いました
なんかハッと気付かされたような気持ちになりました
私もいいお姉ちゃんになりなさいと言ったわけでもないし上の子にお姉ちゃんと言う言葉は使わないようにしています
上の子優先にして上の子が下の子に優しくしたらたくさん褒めたりしてました
でもいいお姉ちゃんなんかにならなくていいよ、ワガママ言っていいよなんて1度も言ったことありませんでした
ママ友はおだやかで周りの子どもたちにも好かれる存在でいい人です
うちの娘にも優しくしてくれます
上の子はまだまだ赤ちゃん返り激しくて下の子にライバル心むき出し
うちの娘にもママ友のように言ってあげることができたらまた違うのかな、早く言ってあげれば良かったなと後悔します
無意識のうちに娘に頑張らせてしまっていたのかもと思うと母親失格だなと落ち込みます、、
今日早速家に帰ってから言ってあげてたくさん甘えさせてあげました
ずっと娘の言うことに付き合いました
でも寝る時間になりそろそろ寝ようかと言うといつもなら〇〇したら寝るよなど言うと1つ遊んだらちゃんと布団に行くのに今日は遊んでも遊んでもまだ寝たくないとギャン泣き、、
抱っこしてこれで最後と言いその遊びをして結局また泣いたけど布団に私が行くとついてきて寝ました
でも寝ながら今でも鼻がズッズッと言っていて私は結局娘を悲しませただけ?と悲しくなります
今までの思いが爆発したのか、急にワガママ聞いてあげたから娘も調子狂っちゃったんでしょうね、、
なんかなにしてもだめで自信がなくなりました
二人とも本当に大切で可愛い娘なんです
上の子にもっともっと愛を伝えたいんですがどうやったらわかってくれるでしょうか、、
- みこ(6歳, 8歳)
コメント

あんぱんまん
いつも、産院の先生に、
上の子と下の子は、上の子が1番、下の子が2番、それは変わらないこと。
だからまずは、どんなに下の子が泣いてても、上の子をぎゅーっとしてあげるのが大切。そうすると上の子の心の箱が満たされて、そのうち下の子が泣いてることを教えてくれるようになる。
それを繰り返してると、心の箱は満タンになった状態で溢れることがなくなって、下の子とかのお世話だったり、ママが下の子に構っててもなんとも思わなくなる。
って言ってました。
長文になりましたが。、もうすぐ下の子が生まれるので、産まれたらそうしてあげようとおもってます😊経験等じゃなくてすみません。
みこ
コメントありがとうございます!
やってるつもりなんですけどね、、