
少し悩んでる事があります。6月が予定日なので4月いっぱいまで働く予定…
少し悩んでる事があります。
6月が予定日なので4月いっぱいまで働く予定です。
そこで、お腹が大きくなってくる3月半ばから職場への送り迎えをする様にしたいと旦那が言ってます。
私は車の免許を持っておらずバスを乗り継いで通勤してます。
ただ、旦那は夕方から仕事をしていて私が家を出る時間帯はもう寝る時間なんです。だから朝はバスで行き、私の親に仕事終わりの迎えを頼む様に行ってきました。実家から私の職場までは約一時間くらいかかると思います。
もう一つの案が、勤務開始時間をお昼からにしたら?と言われました。終わる時間は夜の8時半頃になります。そしたら出勤時は旦那が送るから夜は親に迎えに来てもらうといいのでは、と言います。
私としては、出産後の方が頼る事が多くなるので出産前に周りに何かと迷惑をかけたくないのが本音です。
家から仕事場まではバスを乗り継いで約1時間半、車だと20分程で行けます。
旦那はとにかくバスに乗せたくないそうです。そう考えてくれるのは嬉しいのですが、あまりにも心配性過ぎて私もどうしたらいいのかわかりません。
私の母親も専業主婦というわけではなく、仕事もしているし祖母を施設に預けているので様子を見に行ったり自分の予定だってあります。
旦那は約1ヶ月で役目を終えますが、私の母親にしてみたら産んだ後も頼る存在なので、あまり疲れさせたくありません。体が元気な方ではないので尚更です。
旦那の言う通りにした方がいいと思いますか?
- ひまちゃん(2歳10ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

ひまママ
旦那さんが気遣ってくれるのはすごく嬉しいですが、実母に実家から職場まで1時間かかる距離を送り迎えさせるのはやっぱり気がひけます😅
お母様はお仕事もされているとのことですし、それこそお夕飯の準備とかもある時間帯でしょうし。
出勤も退勤も旦那さんが送り迎えしてくれるのであれば甘えたい気もしますが、ラブさんのような状況ですと、申し訳なさがストレスになってしまいそうなので、私ならこれまで通りバスで通うかな〜と思います!
ひまちゃん
ですよね…
バスは一旦駅で乗り換えなんですが、その駅のスーパーで父が働いているんです。なので父と帰る時間が合えばいいのですが、毎回帰る時間が違うそうなので合わせるのが難しいです。
旦那にもそこまで周りを巻き込んでまでって言った事あるんですが、子供の事考えてないとか言われてしまいました😢
ひまママ
なるほど!ラブさんの身と子どものことを案じてくれてるとはいえ、最後の言葉はあまり言われたくないですね😣
旦那さんの意見も汲んで、お父様と時間が合いそうなときは一緒に帰るようにして、それ以外はバスで通勤としてみるのはいかがでしょうか?あと、そのお願いは旦那さんからしてもらいたいですね。
ちなみにバスは座れますか?旦那さんが満員バスなどを心配されているようであれば、通勤時間帯とかぶらないように時短勤務を職場にお願いしてみるのも手かなと思います☺️
ひまちゃん
バスは行きも帰りも十分に座れます。
本当は旦那からお願いして貰うべきだと私も思いました。そもそも言い出したのは旦那なんだし。
もう少し話し合ってみます😓