

ゆん
私も同じでした😭私の都合で寂しい思いや無理をさせてないかと…
でも、保育園に慣れてしまえば友だちや先生などいろんな人に関わる事で、人懐っこくなり、発達の面でもいろんないい影響があったかなと思います😁
保育園に行く分、帰ってからや休みの日はたくさん関わるようにしてます🎵
仕事と育児の両立は大変ですが、頑張りましょう( ̄0 ̄)/

リリー
保育士です✨
不安ですよね😱
同じくそうでした😂
絶対笑顔で送迎してあげてください✨
ママ頑張ってくるね💪って✨
別れる時に泣いてしまうようだったらママの事大好きだってこと❤️
泣かなかったらしっかりコミュニケーションが取れて安心できているってこと❤️
どちらでも大丈夫です🙆♀️
不安いっぱいだと思いますが子どもは子どもの社会で育って行きますよ☺️
お仕事頑張ってください😊

kiiko♡
その気持ちすごく分かります‼️でも今となっては保育園に預けて良かったなぁーと思うことがいっぱいあるし、自分の時間が持てるので、かえって娘に優しく出来たりしますよ😃
悪い事ばかりではないです☺️子どもも分かってくれますよ!ちなみに私は今産休ですが、仕事してるときは8:15から18:30まで預けてましたよ…通勤の時間も入れて…それがかなり申し訳なく思いました。

退会ユーザー
私も最初同じことを思いました‼︎
1歳過ぎから預けました。慣らし保育は1時間からスタート…初日はずーっと泣いていました。こんなに小さい子を預けてまで私は働かなければいけないのかとたくさん悩みました。
3日目、2時間ほどたって迎えにいくと、おもちゃで遊んでいました。私の顔をみると号泣でしたが子どもの成長を感じました。
今では友達も増え、迎えに行ってもまだ遊ぶ‼︎となかなか帰ろうとしません。離れるのは寂しいですが、連絡帳には先生がその日の出来事をビッシリ書いてくださるので、それを見るのが楽しみです(^^)

ゆんゆん
朝7:30から18:30まで預けてます😊上の子が1歳の時は帰ってから悲惨で、べったりでおんぶしながらご飯作ってました🍚その時は同じように申し訳ない気持ちでしたね…
だから私は平日1日と日曜がお休みなので、平日は必ず園を休ませて一緒に過ごしてました。
ただ2歳になって、喋れるようになるとお友達のおはなししてくれたり、保育園楽しんでる様子がわかるので今はそんなこと思ってないです☺️休みの日は子供達の為にどこいこー、なにしよー考えてます😁

それなりママリ
初めて登園した日を思い出しました。
うちはまだ6ヶ月でした。
子供も親もどちらも不安ですよね。
慣らし保育って大切です。
小さいながらも頑張って
徐々に保育園に馴染んでいく姿が
健気で泣けてきますよ。
うちは7:30-17:30で預けてます。
毎日1秒でも早く迎えに行きたいと思ってます。
最初は可哀想だと思っていましたが
保育園でたくさん楽しい遊びを
させていただけるので
今は預けてよかったと思っています。
コメント