
コメント

いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私は1年で復帰して、1ヶ月以内に妊娠しました。半年仕事して産休とりました。

mako
私は育休1年取得して、2人目妊娠→保育園をわざと落としてもらって半年育休延長→そのまま産休でまた1年育休
って感じで計画的に2人目妊娠中です🤰
育休手当ももらえるし、職場には申し訳ないけど生活の為に必死に計算して作りました!1年6ヶ月差の年子です!
-
ゆー
すごいですね‼︎
聞いていいのかな?
一人目9月出産なんですが、二人目いつ作ればいいでしょうか?w- 2月3日
-
mako
うちの子も1人目9月に生まれました!
2人目は7月の頭に授かって、予定日は4月の頭です☺️
育休半年延長して3月末までなので丁度良い時期に産休に入れる感じですね!- 2月3日
-
ゆー
9月なんですね!わかりやすいです!
そうしたら1人目の子とも長く一緒にいられますね!
わざと保育園落としてもらう方法があるんですか?
4/2以降に生まれれば学年は2年違いになりますね?
最高です‼︎ありがとうございます‼︎
1人目は1年半で保育園ですが、育休中も保育園継続できるんでしょうか?
質問ばかりですみません(・_・;- 2月3日
-
mako
市役所に問い合わせてみたら
書類を出す時に担当者にその旨を伝えてもらえば、、
って感じだったので、市役所で落としてほしいですって伝えました!
割とアッサリと聞いてもらえたので同じような方が多いんだなと思いましたね😳
そうですね、なので7月8月あたりで頑張れば良いも思います!w
私は2人目出産後は1人目も家で見る予定なので(保育料もったいないので)ちょっとそこは分からないです😭💦- 2月3日
-
ゆー
なるほど!
めっちゃ参考になりました( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
2人目は春生まれにしたかったのでタイミングも最高です(*´°`*)
ご自宅で見られるんですね!
わたしの地域は保育料無償化なので、年度始まりの4月が一番入りやすいみたいです。
うまくいけば2人目が1歳になる頃に2人同時に保育園へ通わせられそうです!
たくさんありがとうございました୧(ᕯ˙ᗨ˙ᕯ)୨- 2月3日

退会ユーザー
お望みの回答になるかは分かりませんが・・・
1人目がなかなか保育園が受からず、やっと決まったと思った復帰直前に2人目妊娠判明しました。
取り敢えず復帰はしましたが、すぐに部内のミーティングで妊娠したことと仕事に制限が出てしまうことを上司と一緒に話し、頭を下げながら仕事していました😓
母体も胎児も検診では問題ないとされながらも、異常な疲れやすさやお腹の張り、めまいなどがあり休憩をこまめに挟みながらの業務でまともに仕事はこなせませんでした。なので、有給を使って早めに産休に入り、今度の4月にやっと保育園が決まったのでまた復帰する予定です。
職場としては何年か空けてからの方が引き継ぎなど準備もしやすいので受け入れやすいとは思いますが、授かりものですし!その後また復職できる保証もないので何歳差がいいとは私からは言えません🙊
正直、2歳差は結構育てやすいですが😜
-
ゆー
今月引っ越すのですが、引っ越し先は保育料が無償化されており、待機児童が多いようで、わたしも1年で復帰予定ですが、伸びそうでビビってます。
頭を下げながらの仕事、心苦しいですよね、わたしは1人目で精神的にやられてしまい、つわりの時期1ヶ月ほどお休みしていました。
産休って、有給がなければ法律で定められている期間より前は給付されませんよね?- 2月3日
-
退会ユーザー
頭を下げなきゃいけないと思いつつも、具合が悪いからしょうがないと思いたくなって、顔に出ないように頑張って隠してました😅
仕事と妊娠とその後の復帰ってなかなかメンタルにきますよね😵
産休というか、体調が優れなくて何か原因が分かる場合、主治医から診断書をもらって、病欠と合わせて産休に入るとかはできると思いますが、「産前休暇」としては法で定められている通りの日数ですね🤔- 2月3日
-
ゆー
顔に出さないすごいです!
わたし痛みにめっちゃ弱くて、こらえるのに動きが止まってしまいます^^;
なるほど!傷病手当の対象の部分ですね。わたしはつわりがひどかったので1ヶ月のお休みは診断書を書いてもらいし傷病手当で生活していました。
妊娠は病気じゃ無いと言われますが、世の中がもっと妊婦さんに優しく、金銭面でも生活のしやすい環境になるといいですねぇ。- 2月3日
ゆー
半年の間、つわりでお休みなどされましたか?
わたしはつわりがかなり酷くて、ほとんど1ヶ月お休みしていました。
子育てしながらつわりの中仕事ができるか不安で、職場の人たちも急に冷たくなったので怖いなぁと思ってまして(xдx;)
いつ&かやmama( ◍•㉦•◍ )
私の場合看護師なので、仕事中はにおいつわりだったので鼻に綿球つめて、ガーゼはさんでマスクを毎日して産休まで耐えてました。理解のある職場なので力仕事などはかわってもらえました。つわりが1人目は6ヶ月、2人目は9ヶ月まであったので辛かったですが…。
ゆー
なるほど!
わたしは食べづわりと職場の人たちの態度や言動で精神的にやられてました(/ _ ; )
今でも戻るのがすごく怖いです。
そんなに長い間つわりがあったのに働いてて尊敬します!