※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちよ
ココロ・悩み

共働きで経済的に厳しいため、二人目を産むことに悩んでいます。一人目の子供が高齢出産で、私立大学などの費用を考えると老後の不安もあり、一人っ子でもいいか迷っています。

経済的な理由から二人目を産まないと決断された方はいらっしゃいますか。
我が家は共働きで二人とも中小企業の正社員です。
定年退職時、私は退職金がありますが旦那は退職金がありません。
兄弟がいた方が。。。という気持ちがあったのですが、もし二人目を産んで二人とも私立大学と考えた時(一番お金がかかる想定をした場合)、その時はなんとかなってもその後の自分たちの老後などを考えると、二人目は難しいのではないかなと考えるようになりました。
一人目も高齢出産だったため二人目を考えるのももうそろそろタイムリミットが近づいています。
一人目の子供がとても可愛く子供には苦労させたくないので、現状維持を考えるとこのまま一人っ子でもいいかなという気持ちもあったりしてなかなか決断できずにいます。

コメント

みーまま

そんなにそんなに先のことまで考えて本当に主さんは偉いなと思います。
ですが、今しか産めませんよ!
後悔してももう産めませんよ!
そう思ったら産んだ後頑張って働いて節約したり、保険に入るなどしてお金貯める方がいいのかなと思います😊

  • ちよ

    ちよ

    コメントありがとうございます😊
    いえいえ。
    高齢なのですが体外受精でやっと授かった一人目だったので、二人目も否応なく体外受精の予定なのですが、旦那自身は一人目が可愛すぎてというのもありあまり二人目に積極的ではない感じが最近あって💦
    元々は旦那が兄弟は二人はいないととか、一人っ子はワガママになるとかいう考えだったのですが、最近はあまり乗り気ではないようでこちらが二人目の治療の時期を相談しても会話をかわされる感じがあって。
    周りからもお金はなんとかなる。。。と言われますが、所詮他人事だしなぁと思う自分もいて😅(笑)

    • 2月2日
  • みーまま

    みーまま

    お金はなんとかなりますよ😊✨
    今は手当も充実してるし、その手当を子供のために貯め続けたら結構溜まると思います!
    私は振り分けて使っちゃってますけど!笑
    確かに一人目というのは可愛いですよね、、
    でも2人目は違う可愛さがありますよ✨
    うちは、上の子が可愛すぎてこの子のお兄ちゃんになった姿がどうしても見たい!可愛いに決まってる!と2人目を授かりました😊
    旦那さんの一人目への愛情とても理解できますが、2人目へ気持ちが向いてくれるといいですね✨✨

    • 2月2日
  • ちよ

    ちよ

    そうなんですよね。
    手当や出産でいただいたお金はまるごと子供の口座に貯蓄しているのでその辺は大丈夫かなと思うのですが😅
    ただ、旦那が子供を可愛がる割には育児にあまり積極的ではなく、共働きなのになんで私ばっかりと思うことが多く、それも私の中では二人目が出来たらどうなるんだろう。。。という不安もあるんですよね。
    頼れる親族が近くに一人もいないというのもあって、今でもイヤイヤ期の我が子に振り回されているのに、旦那の協力がこのままなかったら正直、私が潰れてしまうのではないかなという気持ちもあったり。。。いろんな事柄が絡んでくるので本当に難しいです😅

    • 2月2日
  • みーまま

    みーまま

    確かにそれは大きな問題ですね😢💦
    フルタイムで仕事しながらとなると旦那様の協力は必要不可欠ですよね。
    近くに頼れる人もいないとの事なのでなかなか難しいですね💦
    イヤイヤ期本当に振り回されますよね(T^T)
    私も一緒に泣いたりしてました!笑
    今ではいい思い出です✨
    下の子に関して言うとイヤイヤ期が訪れても、
    子→嫌!嫌!
    私→嫌なのか〜可愛い〜💕
    でした笑
    何故か下になると甘々になってきます💦
    感じ方は人それぞれだと思うのであれですが、私は2人目を産んで良かったです✨
    ちよさんにとって一番いい選択が出来ることを願ってます😊✨

    • 2月2日
deleted user

私の旦那が協力してくれないので多分このまま一人っ子だと思いますが、私は先の事よりもやはり今しかないって思っちゃっています。
私も高齢にあたりますが、兄弟いるとみんな楽しそうだしなぁって思ってしまいます。
正社員なら、なんとか節約すればお金も貯まると思いますが。

  • ちよ

    ちよ

    コメントありがとうございます😊
    私も一人目の時から高齢で、さらに体外受精だったので移植するにはもう時間がないので、旦那に最近はよく相談を持ちかけるのですがあまり乗り気ではないのか話も上の空みたいな感じがあり、だったらもう一人っ子で、先の心配をしないで生きていく方がいいのかなと考えるようになってきました😅

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    友達が計画一人っ子で、私が寂しくない?って聞いたら、育てるのもお金を払うのもあんたなんだよ⁉️人に流されるな❗と強く言われました😂
    量より質なんだ❗と力説していました。
    こればかりは、旦那さんとの協力なくしては出来ないし、それで赤字で好きなところ行けなかったりしたら本末転倒ですものね!

    • 2月2日
  • ちよ

    ちよ

    お友達の計画一人っ子は徹底していてカッコイイとさえ思いますね。
    でもうちの旦那も少し同じようなタイプで、隣の芝はなんとか、人は人、みたいな感じなので(笑)
    旦那はあまり家事育児に積極的ではなく、さらに私たち家族は周りに助けてもらえる親族が近くに一人もいないので、私の負担だけが大きくなったら子供に対しても余裕がなくなる、加えてお金の余裕も。。。と考えると思いとどまってしまう気持ちがあります😅

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですよカッコいいんです!
    多分そこまで子供に対して依存?していないんだと思います。
    私は遅かった子なので本当に可愛くて、あまり手もかからなかったのでもう一人ほしいけど。何せレスなので無理なんです。
    多分ちよさんの旦那さんも若くはないですよね?
    そうすると体力の面や経済的なこと、成人まで何歳とか考えてしまうのだと思います。
    ちよさんにもかなりの負担がかかってしまったら、楽しいことも楽しくなかったりしますよね。

    私も思うのですが、若かったらきっと産んでたんだろうなって思います。

    • 2月2日
  • ちよ

    ちよ

    そうなんですねー。
    うちの子もあまり手がかからなかったので新生児にもう一回会いたいなぁと思う気持ちもあるのですが😅
    うちもレスですーそれもかなり長ーいです💦
    自然ではできないと病院でわかってからなので私の方が"だったら必要ないかなー"という気持ちになってしまってかれこれ4年近く。
    体外受精ではまだ可能性はあるのですが、そうなんです。
    旦那は私より5つ上なので40代半ばですよ。
    子供が出来ずに悩んでた時期が長かったので、そのことを思うと当時の私に贅沢な悩みだなと言われそうです😅(笑)

    • 2月2日
マンマミーヤ🍝

私もまさに一人っ子にしようか悩んでいました…が、もうほぼ一人っ子で決心がついてます。
理由は同じく経済的な理由です💦

親の都合で大学に行けない。
行けたとしても老後の生活資金がない…となると結局は子供に負担をかけてしまう。
元も子もないなと。

兄弟がいても必ず幸せだとは限らないし、節約節約節約…で我慢させて親も子供もストレスになるくらいなら無理に兄弟作るメリットは何一つないように思えて…
だったら、お金にも心にも余裕のある暮らしをして1人のお子さんにたくさんの愛情を注いであげた方がよっぽど良いなと思います。
私の友人は一人っ子が多いですがわがままな子なんていないし、むしろ要領良くて賢い子ばかりです。
きっとご両親が質の良い教育されて愛情をしっかりと受けて育ったんだなと思います✨

  • ちよ

    ちよ

    コメントありがとうございます😊
    同じ方がいらっしゃってとても嬉しいです💦
    そうなんです。
    共働きだとしても子供二人を大学までと考えるとやはり"なんとかなる"とはいかないのではないかなと思い始めていて😅
    私も旦那も自分たちは中小企業の社員ですが、どちらの両親もなんだかんだでもっといい勤め先にいたので、私も兄弟も、そして旦那もその兄弟も何不自由なく暮らせたんだよなーと。
    子供が大人になってもその後ももちろん生きていかなければならないけれど老後に孫にお小遣いもあげられないような生活は嫌だなぁと。。。まだまだ先なんですけどね💦(笑)
    お金にも日常生活にも余裕がない暮らしはやはり子供にも影響するような気がしますし、何より旦那が子供を溺愛していてその点でも二人目にはあまり目が向かないのではないかなと思っています😅
    周りのママ友は2歳差で続々と産んでいますが私は高齢出産だったので年齢的にも定年になる年齢が先に来ますし、そう考えると家族3人で余裕のある暮らしをしたいなと思うようになってきました😅

    • 2月2日
  • マンマミーヤ🍝

    マンマミーヤ🍝

    本当に…子供といえ、1人の人間ですからね。お金がないことで家庭がギスギスしてたら子供も感じますよ。
    実際、私の家庭がそうでした💦
    親からは何かとあれば「お金がない」と言われて一人っ子がよかったなーと心から思ってましたしね。
    やはりお金がないと心の余裕はなくなり、母親は仕事から帰宅するとイライラしてる事も多くて父親とも衝突してましたし…よその家庭が羨ましくて仕方なかったです。

    両親共働きの一人っ子の友人が言っていた言葉ですが「小さい頃は兄弟欲しいなと思った時期もあったけど1人で好きなことができる楽しさや相談すれば買って欲しいものもある程度は手に入ったし、何より両親から〝生まれてきてくれてありがとう〝〝愛してるよ〝といつも言葉でも表現してくれたから幸せな気持ちでいっぱいだった。要は兄弟がいるかいないかじゃなくて、両親次第だと思う」と。
    その言葉を聞いて吹っ切れましたね!
    上の方も書いてますが、量より質はごもっともだなと思いました。
    たしかに2歳差で産んでるママさんは多いですよね。
    焦る気持ちはわかります💦

    祖父母世代や両親世代は子沢山だと偉い!とか3人は産みなさい!とか平気で言いますけど、時代は変わってますから😔
    出てくお金の額も違いますしね。
    昔みたいに産めるうちに産めというのは通用しない…いや、子供を苦しめるだけなのでは?とまで思ってます。

    今は老後の老人ホーム費用や葬式代はしっかり残しておこうと計画的に貯金してますね🤔

    • 2月2日
  • ちよ

    ちよ

    ご経験聞かせていただきありがとうございます。
    実のところ、今の生活は共働き正社員だから維持できているところがあり、だからといって旦那は家事育児を分担してこなしてくれるかといえば全くそんなことはなく9割は私です。
    そして周りには頼れる親族は一人もいないといった環境ですので💦
    そうなると今でも手一杯なのに、子供に対しても余裕がなくなるのは目に見えていますし、そんなんではきっと幸せな生活は送れないと思ってしまいますよね。
    旦那は兄弟がいなくちゃワガママに育つと話していますが、しゃなんさんの仰る通り、両親の愛情やしつけ次第というのは大きいですよね。
    私は弟がいて今でも仲が良いので、兄弟がいて良かったという思いはありますが、旦那は姉が二人いますが訳あって絶縁状態です😅
    なので、兄弟がいるいないはあまり関係ないのかなーと思ったりしちゃいますよね。
    大人になってからいざこざが起こってしまうのもなんだかなーと思いますし💦
    これからかかる学費、いずれお世話になるであろう老人ホーム、葬儀代。。。貯めようと思ったらある程度は我慢も必要ですが、日々の生活でも楽しみや潤いは欲しいですからね😅
    私、旦那、子供、犬(1匹)の生活を充実させる方向でもう一度考えたいと思います!

    • 2月2日