
産育休の手当ての対象は、産休に入る前の月給が基準です。出産予定のため、会社に確認が取れず不安です。
産育休の手当について質問です。
総務課に聞けばいい話なのですが、、
私の会社は半期年俸制で半年の給与が前の業績によって変わります(2019.4〜9の業績が2019.10〜2019.3までの給与になる感じです)
その場合、産育休の手当ての対象はいつになるのでしょうか?直近の月給なのか、いまいちわかりません、、
ちなみに2019.9出産予定のため、産休には有給を使って7月ごろから入る予定です。
まだ初期なので会社にも確認ができず、、
お分かりであればよろしくおねがいしまーす!!
- みたん(5歳8ヶ月)
コメント

りん
実際に支給された額なので産休入る前の直近の支給額だと思いますよー!

りる
有給使われる場合出勤したと見るので、産休が予定日42日前なので大体8月から始まるとすると、
産休も育休の手当に関しては平均6ヶ月の賃金を基にするので2〜7月ではないでしょうか❓
その間に賞与も入った場合には2〜7月の給与+賞与の額を足して割った平均が支給額になるはずです。
-
みたん
なるほどですね!!2〜7月の給与は今年の3月までで決まるので4月以降はだらだら過ごしますw決算賞与もあるのでラッキーです🤞
- 2月1日
-
りる
お子様もお腹にいらっしゃるのでお身体にご自愛なさった上で産後はかなり忙しくなりますので、今のうちに1人やご夫婦等で楽しめることなさってくださいね(^^)
ただ、住民税だけは免除にならないので税金分の貯蓄は確保しておくといいです👍- 2月1日
-
みたん
お気遣いありがとうございます!そうですよね、、夫婦の会話ももっぱらお腹の赤ちゃんについてばかりなのでたまには二人の時間を楽しみます⭐️
住民税、暖かくて困ってます、w貯めておきます!!- 2月1日

はじめてのママリ🔰
7月~産休だとして、11日以上出勤した月を6ヶ月分だったと思うので、6月~1月が対象となると思います✨
-
みたん
そうなのですね!4月以降はだらだら仕事ができそうですww
- 2月1日

退会ユーザー
グッドアンサーにされてるかた間違えてます😅
ボーナスは出産手当金などには関係しません、標準月額報酬が決まってるのでそれで算定されますよ😊
-
退会ユーザー
調べました
- 2月1日
-
みたん
わざわざ調べてくださったのですね!!ありがとうございます。ボーナスは関係なしなんですね、、、わかりました!参考にさせていただきます^_^
- 2月1日
みたん
ご丁寧にありがとうございます!