※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

育休中の女性が、保育園申し込みや育休手当延長について相談しています。妊娠中で復職の意欲が問われるか、また産休中の出産手当金についても知りたいとのことです。

現在育休中です
8月に1歳6カ月になるので、厳格化しているのは承知で育休手当延長のために保育園に申し込むつもりです。
しかし、ありがたいことにもう1人授かりまして、11月19日出産予定です。
安定期に入っていないのでまだ職場には報告していません。
もし8月に申し込んで受かれば数ヶ月でも働く気持ちはあります。
でも、できれば連続育休になりたいです。
この場合は復職の意欲なしとみなされてしまうのでしょうか?

私の済んでいる自治体では産前3ヶ月産後6ヶ月保育園に預けることができます。
なので、8月から産前の要件でも申し込むことは可能になります。
もし8月落ちて育休手当延長できたとしても、それ以降に保育園に入園できた場合不正受給といわれてしまうのでしょうか?
不正受給とされてしまうのであれば諦めようと思っています。

また1人目育休中に産休の取得、出産手当金はもらえるのでしょうか?

わかりにくくてすいません。

コメント

はじめてのママリ🔰

8月におちて育休手当延長できたとしてもそれ以降に入園できたら不正受給といわれる??とは???どういう意味ですか?😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういう意味かな?ってので回答すると、、役所はその辺り把握してるから不正だ!とは言われないかと思います😅もし不正なら不正になる前にもらえなくなりますよ!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入園したのに復帰しないのは不正になるのかなと思いました💦

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8月からのは産前産後での利用ですよね??でしたら大丈夫ですよ!復帰せず3人目4人目産前産後で利用してます!

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    や、8月に育休手当延長のための不承諾をもらわないとなので産前産後要件ではなく就労要件での申し込みになるんです
    それで落ちて次に9月に産前産後要件で申し込んで受かった場合どうなるのかなと

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ、なるほど!!!就労で申し込んだのに働かずに産前産後利用したらってことですね?問題なくないですか??🤔個人的に問題ないかなと思いますが役所に確認が1番ですね💦

    • 5月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりにくくてすいません😫
    やっぱ役所に行くが一番ですよね
    ありがとうございます!

    • 5月16日