
結婚式の日程が1年以上先延ばしになり、旦那との話し合いが難航している。子どもが産まれる前に挙げたいと希望していたが、未だに決定がつかず、両家の両親の希望もあるため、ストレスが溜まっている。
結婚式の日程決めるのにかれこれ1年以降経って、ほんと挙げたくない。
今年の5月で挙げる方向で進んでたのに、旦那の
『9月じゃだめ?どうしても5月にしたい理由は?』
とか言ってきて、怒りより呆れ。
そもそも私は、子どもが産まれる前に挙げたいって散々言ってきて、旦那がしぶってるうちに時間的に無理になった。
今回もその作戦で9月にしようとしているのか?
結婚式の日取りの話を何回も話して、この度に結論付けたような終わり方してる割りに未だに決まってない。何かにつけて遅らせたがる。
話さなきゃ決まらないことだと分かってても、こんないたちごっこみたいなこと1年もされると嫌気しかない。
両家の両親が絶対結婚式してね~って言ってるから、挙げないという選択肢はない。
うじうじしてる旦那ほんと呆れて顔も見たくなくなってる。
- りんご(7歳)
コメント

ひーこ1011
お義母さんにのらりくらりと交わされて全然話が進まないと話をして、義両親から旦那さんに言ってもらうのはどうですか?

退会ユーザー
先に式場予約しちゃうのはダメですか🤔?5月だともう結構埋まってそうだし..
予約しちゃえば、簡単には変更できないし🙌🏻
-
りんご
その手を前に使ったことあったんですけど...勝手に進めると、絶対にそれに乗らない性格の持ち主なんですよね...あぁめんどくさい😭- 1月28日

anemone❁.。.:*✲
逆にどうしてそんなに延期させたがるんでしょうか?ヽ(´o`;
-
りんご
毎回、準備に時間かけたいって言うんですよね。日取り決まってもないのに!- 1月28日
-
anemone❁.。.:*✲
ウェディングプランナーのアシスタントのお仕事をしていたことがあるんです。自分の結婚式も結構こだわったんですが、半年あれば十分ですし、持ち込み不可の会場がほとんどですからプランナーの方が素敵な結婚式にしてくださいます(*´꒳`*)
なんとなくなんですが、準備ではなく何か他に理由があるのではないのかなぁと感じます💦ウェディングにこだわる男性って少ないですし、、、間違っていたらすみませんm(_ _)m
せっかくの結婚式ですからきもちよく準備から楽しみたいですよね!!- 1月28日
-
りんご
準備云々ではない可能性もありますね...!式自体やめよう、こんなスタートからしたくない、と、私が言ったことがあったんですが、式はしたいと言ってきて、謎です。
どんなスケジュールでもプランナーさんを信じておまかせすれば大丈夫ですよね✨業界の方に言っていただくと心強いです。自分の励みになりました‼️- 1月29日

いろママ
むしろ旦那さんが先延ばししたい
理由って何なんですかね?👀
-
りんご
準備時間がたくさんあった方がいいと言うんです!そしてそう言ってるうちにこの日程もだめ、じゃあもっと後にしなきゃ、の繰り返しで白目になります。- 1月28日

ヒロヒロ
ウェディングプランナーをしておりました。
正直、時間がありすぎても何も出来ないですよ。
ご主人に何をそんなに準備したいの?
と聞いてみられてはいかがでしょうか?準備期間ではないような気がします。
-
りんご
きいてみます!準備期間は最低何ヵ月あればいいんでしょうか?- 1月29日
-
ヒロヒロ
通常、4ヶ月ぐらいですよ。
私が所属していたところは、いくら早く契約しても、実際の打ち合わせが始まるのは4ヶ月前からでしたよ。- 1月29日
-
ヒロヒロ
本当にゆっくり準備したいのであれば、半年あれば十分だと思います。
といっても、出来ることは限られますので、式場に何が出来るか、確認してからのほうがいいですね。- 1月29日
-
りんご
そうなんですね!とても参考になりました!ご丁寧にありがとうございました😃- 1月29日
りんご
その手もありますね!もうふたりの話し合いではらちがあきません!