
8ヶ月の娘がいて、ママ友が欲しいけど人見知りで児童館に行く勇気が出ない。仕事復帰予定で託児所に預ける予定。児童館に行くメリットや意見を聞きたい。
こんにちは(^-^)
8ヶ月半の娘がいます。
これまで、一度も支援センターや児童館に行ったことがありません。
ママ友がほしいという気持ちはあるのですが、人見知りもありなかなか行く勇気が出ません(>_<)
いつも、娘と二人きりで家にいますが、娘も一人遊びなどしてくれて、機嫌が良いことが多いので特に息苦しいなどということもありません。
6月から仕事復帰の予定もあり、託児所に預ける予定です。そこで、ママ友というかお話できる人が見つかればな~と思っています。
ただ、周りでは児童館に行くとママ友ができたり子供の運動や刺激にもなっていいよと聞くので迷っています。
行って良いこと、または行ったことないという方の意見を聞かせていただければと思います!よろしくお願いします。
- harukari(9歳)
コメント

退会ユーザー
迷われてるなら、一度行ってみたら良いと思いますよ〜。
合わないなと思ったらもう行かなければ良いし、
楽しかったなと思ったら無理しない程度に、また行けば良いと思います。
私はもともと話すことが好きなので、子供と家に2人きりだと辛く感じてしまって、支援センターも児童館も利用しています。
多くの人と出会いました。気が合いそうだなと思える人と2、3人と出逢えたことはとても嬉しかったです。子どもが体調不良の時、看病の情報を交換したり、励まし合ったりしています。
でも、もちろん、これから子供の成長に伴ってお友達も変わるでしょうし、今のお付き合いは一生モノにはならないかもしれません。
でも、視野を広げる、という点では、そこそこ出来ているかなと思います。
人見知りでしたら、土日に解放している日もありますし、パパのお休みに合わせて、パパとデビューしても良いかもしれませんよ。
お子さんも、8ヶ月でしたら、新しいオモチャや同じ月齢の頃のお友達は、良い刺激だと思います。
でも、重ね重ねになってしまいますが、無理してまで利用するものではないと思います。

姫はな
私も人見知りします。
4ヶ月くらいまで支援センターなどには行ってませんでした。
しかし、転勤族で知り合いもいない土地だった為しゃべる相手は旦那ばかり…
息が詰まりそうになり“ヤバいかな”と思い始め支援センターに行き始めました。
さすがに人見知りだったので最初の支援センターは人数五組限定のベビーマッサージから始めました。
運良くそこで一緒だった五人のママと息も合いランチやお茶会などお互いの家でするような関係になれました。
私自身は話す相手も徐々に増え楽しく育児できるようになりましたし、息子は支援センターで沢山のおもちゃや本を楽しむことができ良かったと思います。
-
harukari
コメントありがとうございます(^-^)
人見知りでもお友達ができたんですね!うらやましいです☆
なるほど!
少人数など限定だったりすれば、自然と話すことができるかなと思います(^-^)
子供と二人で行って各々が遊んでいると、話しかけたりできないかなと思っていました(>_<)
娘も色々と刺激になればいいです~- 2月5日

azu66
近い月齢のお母さんと話すと、「子どもとこういう関わり方をするのか!」と発見があったり、成長、離乳食について悩みを共有したり、アドバイスしあったりできます(*^^*)
公園で遊ぶようになってからも、支援センターで知り合ったママたちのうち、「誰か」がいたりするので、いきなり言ってもおしゃべりできて楽しいです♪
託児所がどうかわかりませんが、逆に保育園でママ友ができた、という話はあまり聞かないです(´・_・`)皆さんお仕事されていて忙しいから、送り迎えも急いでらっしゃるし、行事なんかはパパも一緒だし。。。
すぐに気の合う方が見つかるかはわかりませんが、何度も顔を合わせているうちに仲良くなったりもするので、私は何度か行ってみることをオススメします!
-
harukari
コメントありがとうございます(^-^)
そーですよね!色々と話して情報交換もできたらいいですね(*^^*)
公園にもまだ行ったことがないので、少しずつ行けるようになるといいです。
確かに託児所は送迎でバタバタしてしまうので、ゆっくりお話というわけにはいきませんね(((^^;)
週にどのくらいのペースで行かれてますか?- 2月5日
-
azu66
うちの周りは支援センターのようなところが何箇所かあり、随時イベントもやったりしているので、予定がなければ週3〜4日くらいは行ってました!(今は下の子のツワリで行けてません)
なので、同じところにいつも行くわけでもなく、そのときのタイミングや気分で、いろんなとこに顔出してますよ。
歩くようになってからは、公園も多くなりましたが(^^;;- 2月5日
-
harukari
うちの周りにも何ヵ所かあります!3,4日行ってたんですね(^-^
私も、何ヵ所か行ってみて、雰囲気が良いところを見つけられたらと思います!
今からドキドキです(笑)- 2月5日

ma.
引っ越して友達が欲しかったので行きました!
行き始めて3ヶ月になりますが友達できましたよ!!LINEするような仲です!
娘も遊びに行くとぐずらないし、遊び疲れて帰ったら寝てくれるので楽です!
行くべきだと思います!
娘もですけど、あたしも行くのが楽しいです!
-
harukari
コメントありがとうございます(^-^)
そうなんですね♪
子供もたくさん遊べれば、たくさん寝てくれるようになりそうですね(*^^*)
毎日、家遊びなので子供のためにも一度行ってみようかと思います(^-^)
ちなみに、どのくらいの時間で帰ってきますか?- 2月5日
-
ma.
午後一時半から3時までの間行ってます!- 2月5日
-
harukari
やっぱり午後の方がいいんですね♪午前中は離乳食あげたり色々とバタバタしそうなので、私も午後行ってみたいと思います(^-^)
- 2月5日

ぽち太郎
私も迷われているなら、一度行ってみるといいと思います!
私は人と話したりしたくて、2ヶ月半くらいのころから支援センターや児童館などに行っています。同じくらいの子をもつ人や、月齢が違ってもよく行き合う人がいて仲良くなりました。挨拶程度に話すだけでも、私は気分転換になります。息子も同じくらいの子供たちと過ごすことで刺激を受けるようで。私は行ってよかったと思っています(^-^)
でも、人それぞれだし。その場所によって雰囲気とかもあると思うので、試しに行ってみる…くらいでよいかと思います。行ってストレスだったら、無理しなくていいと思いますよ。
-
harukari
コメントありがとうございます(^-^)
まずは挨拶からですね!
私もママ友ほしいですし、子供も他の子と遊んだり刺激になればいいなと思います!
無理しないよう、ためしにどんな所か行ってみようかと思います!
支援センターにはどのくらいいるんですか?- 2月5日
-
ぽち太郎
挨拶して、いま何ヶ月ですか?なんて話し始めると、なんだかんだお話するようなったりします(^-^)
私の周りには支援センターが何箇所かあり、いくつか行った中で、定期的にいくところが決まってます。児童館は、支援センターの無い日に(笑)週2回くらいで、だいたい1時間半くらいです。
それ以外は公園行ったりしてます☆- 2月5日
-
harukari
そうなんですね!
同じくらいの月齢の方と話せたら、色々と情報交換もできそうですね♪
週2回くらいですか(^-^)
公園だと、どんなことしますか?ベビーカーでお散歩とかですか?- 2月5日
-
ぽち太郎
ベビーカー、私が苦手でf^_^;
段差があったりすると脱輪させたり(笑)
散歩は抱っこ、買い物とかはおんぶです。
そろそろベビーカーとかの目線も楽しいんだろうなぁと思いつつ、何となく春まではいいかなと。
公園は、鳥がないてたり、花が咲いてたりするのを聞かせたり見せたり?お話しながら歩いてます。子連れだと分からなければ、怪しい人だと思われるくらい喋ってますf^_^;- 2月5日
-
harukari
抱っこひも、おんぶひも使ってお散歩もいいですね(^-^)
色々と見せてあげたいので、暖かくなったらベビーカーも使ってみます(*^^*)- 2月5日
harukari
コメントありがとうございます(^-^)
そうですね!一度も行ったことがないので、ためしに一度行ってみようと思います!
ドキドキですが(((^^;)
よく既にグループができていると聞くので、行きにくいかなと思っていました。
一人でも二人でもお友達ができたらいいなと思います♪
お恥ずかしいのですが、支援センターと児童館の違いって何ですか?
退会ユーザー
学校や習い事ではないのですから、既にできているグループなんて、気にしなくて大丈夫ですよ〜(*^o^*)
寄せ付けない雰囲気を出している人には、近付かないのがコツです。笑
仲良さそうに見えても、子どもと一緒に、「いーれーてー」って入っちゃったって良いと思います。
悩みなく子育てをしているママさんはいませんから、「こういうことが悩みで…」と少し打ち明けるだけでも、いろいろ話してくれると思いますよ(*^o^*)
お住いの地域にもよりますが、
児童館は、小学生も利用しています。
なので、支援センターのほうが、時間を気にせず、乳幼児が遊びやすいと思います。
児童館も、午前中は乳幼児のために開放していたり、乳幼児専用のスペースを設けたりしているところもあるので、調べてみられると良いかと思います。
あとは、リトミックなどのイベントを開催している時もありますね。そういったイベントは、初回には参加しやすいと思います。
楽しめると良いですね!
気軽に気軽に♪
応援してます。
harukari
寄せ付けない人には、寄っていかないことにします(笑)
悩みを相談するのもいいんですね(^-^)とても勉強になります!
イベントなども定期的に行っているので、そちらも参加しつつ支援センターに行ってみます☆励まされました、ありがとうございました(*^^*)