※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんを育てる中で、外出頻度や身支度、料理、赤ちゃんとの離れ方について悩んでいます。生活のコツやアドバイスを求めています。

今回の「今日の日替わり質問」は生後1ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介します。

・・・・・

生後1カ月の生活についてです。
上げ膳据え膳な実家での産後生活から戻ってきて2週間なのですが、皆さんが生後1ヶ月頃の生活をどうされているのか参考にさせてください!

※上のお子さんがいらっしゃる方は生活リズムが既にあると思いますので、その場合は上のお子さんだけの頃でのお話をお教え頂けると嬉しいです🙇‍♀️

①どの位の頻度で外出されましたか?
週末旦那も一緒に家族揃ってのお出かけ、近所のスーパーへの買い物は行っていますが
私が元来出不精であり、この寒さやインフルエンザの流行を言い訳にほとんど外出していません…お散歩等短時間でももっと外の空気に慣れさすべきですか?

②終日お家で過ごす際身支度どこまでされますか?
お恥ずかしながら、洗顔歯磨きのみでスッピンパジャマのままで過ごしてしまっています。最低限着替えるべきかなと思いつつ授乳が楽なのでつい…💦お化粧とかもされていますか?

③お料理どの程度出来ますか?
料理をしたいのですが、息子は自室以外はスリングに入れる以外何をしても起きてしまうので、泣くのを無視するか旦那が面倒を見るほんのわずかな時間にしか出来ていません(週末の旦那在宅時は外出に割いてしまい、作り置きや下準備もままならず)
完母で栄養気にしなきゃなのに、これっぽっちも考慮されてない食事です😭
準備や手抜きのオススメ方法あれば教えて下さい
(節約もしたいので宅食とかは考えていません)

④赤ちゃんから離れるときってありますか?
どこまで気を付けるものなんでしょうか?
息子は自室なら落ち着くようなので熟睡したらベビーモニターでも使って料理に集中したりゆっくりお風呂に入ったりしたいですが危険でしょうか?

長々とすみません。
とにかく、自分の身の回りがあまりにも滞ってるので赤ちゃんに合わせた上手い生活のコツがあれば教えてください🙇‍♀️💦


・・・・・

皆さんの温かい回答をお待ちしています。

※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。

※「ママリ公式」と検索、または下に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップすると過去にママリ公式で取り上げた質問がご覧になれます。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

コメント

しおり

①ほぼ毎週外出してました。
②わたしも、洗顔歯磨きのみです。
③お料理は義母に任せてます。笑
④普通に離れてました。洗濯物や掃除をしないといけなかったので。

ひなこ

①私は出産が9月だったため1ヶ月すぎるくらいに外に一緒に少しだけ出て散歩してました。あと、土日は両親が見てくれたため旦那とご飯くらいは行きましたが、赤ちゃんとはあんまり出歩かなかったかも。

②産後1ヶ月はそれどころでなくて毎日すっぴんパジャマで過ごしてました。

③里帰りのためほとんどできてませんでした。かなり間隔をあけず泣くので、お昼ご飯にパスタなど作る程度でした。里帰り中はお昼ご飯を作る時間もなかなかなく、冷凍お弁当をチンして食べていました。回答にならずごめんなさいね。

④産後1ヶ月では使っていませんでしたが、2ヶ月頃からモニターをつけて離れて過ごすことありました。
夜は特に寝るのでモニターを確認しながら料理とかを作ってました。
お風呂は一緒に入るので離れたりはしませんでしたが。

みみーん

わかりすぎます…!!
私も知りたいです!
一体、どれくらい家事をできるものなのか…!

外出は、平日の買い物も少しずつ、抱っこ紐でするようになりつつあります。

料理はほぼしてません!旦那さんに買ってきてもらってます。

赤ちゃんからはほぼ離れずに過ごしてます。赤ちゃんが寝てる時だけ家事を…全然すすみません泣

ほんと、みなさんどう過ごしてるのでしょうか…😭

n.

①2ヶ月半ぐらいになってやっと1人で散歩行くようになりました😂
②私もそんな感じです!一応パーカーに着替えるぐらいです(笑)
③ハイローチェアにのせて揺らしながら、喋りかけながら料理してます!お昼から下準備を始めてます!
④同じ部屋にいるようにしてます!

千夜子

1、9月末に生まれたんですが、外気浴くらいで外出まではしなかったです。

2、すっぴんパジャマです。日付の感覚がなかったので歯磨きも時々忘れてました(笑)お化粧とか全くしてないです。

3、肉を焼くだけとか野菜炒めるだけとかです。焼肉のタレにだいぶ助けられました。

4、息抜きに30分くらい買い物に行ってました。その時は夫が見てくれてました。家にいる時はずっと一緒でした。

まりにゃん

①ほぼ外出してなかったです!
母の職場がアパートのすぐ近くで、仕事終わりに来てくれてたので、見といてもらって1人でスーパー行ったり、家事とかお風呂とか入ってました。
2ヶ月になった今、少しずつ2人だけの外出に慣れたくて、日中スーパー行ったりしてます🙌

②すっぴんパジャマだし、直す気もないです😂
授乳が楽なのが1番です👌

③母が来てくれてる間にパパっと作ってます!
CookDoとかの〇〇を入れるだけ、みたいのに頼りきってます🤗
来れない時とかは、泣いても声掛けてながら作ったりしてました!

④寝室寝かせたら、少しだけ1人にして残った洗い物や歯磨きだけしてます😊
ベビーモニターあったらもっと1人にする時間長くなると思います😅

こんな感じでした!
なにかの参考になれば(`・ω・´)ゞ!!

すずにゃ

はじめまして❤️
現在4カ月のむすこがいます。
最近のことなので、記憶にある限りでお答えしますね\( ˆ ˆ )/

①外出は1カ月検診までは出かけませんでした。
1カ月後は昼間五分程度日光浴をし、
1カ月半でオムツ、洋服を買い足しに車で20分くらいほどの買い物をしました。
日光浴も大事だと思いますが、まだ寒いので暖かい日だけでいいと思います。

②授乳しやすい格好がらくなので私もパジャマでしたょ!はら
化粧は赤ちゃんにつくのが怖くて、外出以外はしていませんでした!

③この機会に我が家のパパさんは料理を作ることを始めてくれました♡
ありがたいことに、授乳中に料理を作ってもらって終わったら2人で食事🍴でした!
仕事の日は午前中に下準備、切ったりなどをして午後に煮込む、焼く作業をしていました♡
一度に作らず分散すると気持ちも楽ですょ!
ひじき煮きんぴらなどは大量に作って冷凍していましたヾ(*´ω`*)ノ

④料理をつくることはあってもお風呂に入るのは怖かったので無かったです( ´•̥ו̥` )

みゆき

①その頃はほとんど出掛けませんでした(*_*)尾てい骨がかなり痛くて動くのも座るのもキツかったのもあるのですが、スーパーは宅配スーパー頼んだりしてました。また外の空気に慣れさせるよりも、インフルエンザや風邪とかの方が怖いので外に出さない方がいいと思います。うちは病院以外は出さなかったです、もう少し大きくなったら外へ連れていってもスーパーへ行くくらいです(^^;
②スッピン、部屋着です(笑)
赤ちゃんも昼夜の区別がまだなように私もなかったです、日々ミルクの時間に追われてるような生活だったので余裕がなく眠りたい気持ちしかなかったです(*_*)💧いまだにお化粧してないのですが、子供が夜ぐっすり眠るようになってから変えようかなと思ってます✨旦那には女子力なくてほんとにごめんって話してます(^^;落ち着いたらダイエットとある程度は女らしくいるように努力するって伝えてます✨
③私は完ミにしてしまってるので参考にならないですが、1ヶ月の頃は料理は週3しかしてないです。旦那がしてくれてたのもあります。お惣菜買ってきてもらったりしてました。
ベビーモニターあるので(携帯から見れるタイプです)寝たらお風呂入ったりテレビ見たり自分の時間を満喫します(*_*)💦だいたい泣く前にモソモソ動き出すのでそうするとお風呂上がったりしてました☺たまに入って2分で泣かれた時は今日はお風呂無しかぁとか思ってました(^-^)
お母さんが楽なスタイルが一番だと思います。旦那さんの協力ももちろんですが、自分のペース、自分のやり方でのんびり子育てし始めてからギャン泣きしてても穏やかに対処できるようになりました
それまでは夜中は近所迷惑ですしテンパってました(^.^)

ちゃちゃ

①今はまだ外気浴程度ですがこれからどんどん距離を伸ばして、外にいる時間を増やす予定です!外に出ると自分自身の気分転換にもなるので♪

②常にスッピンパジャマのまんまです。義母が手伝いに来てくれるときでも変わらずこのスタイルです。笑

③お弁当いらない派の旦那なので晩ご飯のみですが毎日作ってます。赤ちゃんはある程度は泣いてても無視します。笑
今の時期はお鍋したり煮物は多めに作って次の日にも回したりしてます!作り置きというよりいつもよりおかずなど多めに作って余らせるって感じが私的には楽チンだったのでオススメです✦ฺ︎

④そんなに長い時間じゃないけど、ベビーベッドの柵を上げたりして普通に離れます。

赤ちゃんは大事だけど自分や家族の生活もあるので、あんまり赤ちゃんメインじゃなくてもいいと思います❁︎

あや

あ~お気持ちめちゃめちゃわかります~😭

①生後1ヶ月の頃はほぼお出かけしませんでした❗検診とお宮参りくらいで、必要な物はネットで買ってました😂

②スッピンパジャマで過ごしてました。今も出掛けない時は同じです😂

③1ヶ月の間は旦那に晩御飯買ってきてもらってました。朝昼1人で子供を見てる時は余裕がなさすぎて食べないことも多かったし、食べても菓子パンとかでした😂1ヶ月過ぎてからやっと料理し始めました😃大体午後ぐずるので午前中子供が寝てる間にご飯をタイマー予約したりしてましたね☺️

④赤ちゃんから離れることはほぼなかったです😫💦トイレはドア開けて泣いたら聞こえるようにしてしてました😂他は目の届くところに寝かせて作業してました☺️

てか、私未だに身の回り滞ってる…😱そろそろハイハイに備えてきれいに掃除しないと…😭

なぺぺ

①週一くらいで抱っこ紐で徒歩10分先のスーパーまで歩いて買い物にいってました!あとは旦那と車で行って、旦那に息子をみてもらいながら私は一週間分の買い物をしてました!

②すっぴんジャージで現在まで過ごしてます🤣

③料理はほぼ毎日してました!うちは割と午前中機嫌よかったので、その時に8割ほど作っといて、あと焼くだけとかの状態にしてました^^

④子供と離れる時はリビングの床に布団ひいて寝かせて、料理作ってる時くらいでしたね。機嫌がよくない時はキッチンの横にバウンサー置いて、顔見えるようにしながら料理してました。
お風呂は旦那か私が入れてたので。

私もほぼ完母で栄養が気になったので、マルチビタミンとかサプリメント飲んでました💊

うちの子はもうすぐで4ヶ月になりますが当初よりだいぶ生活が落ち着いたように思います😄生後1〜2ヶ月くらい大変ですが、家事なんて多少しなくなって死なないので割り切っていいと思います♡

ゆこぴ

① 退院後1週間からは毎日お散歩がてら近くの八百屋まで行ってました。往復で10分くらい。人混みは避けてました。
②着替えはしてましたが、化粧は眉毛のみでした(笑)

③産後2週間で仕事復帰してたので(自営なので少しずつ)
もうムリー!っていう日が何度もあって(^^;お弁当を買ってきた日も。
コープの揚げるだけの鮭フライとか混ぜるだけの白和えとか 手抜き出来るメニューは4ヶ月の今でもヘビロテです。
④生後2ヶ月くらいまではけっこう離れて家事したり出来てました。むしろ4ヶ月に入った今の方が手が離せません😅

♡

①私は里帰り出産だったので自宅に帰ってから初めのときは家にいましたが週に2、3回は近所を散歩して2ヶ月からスーパーに連れてったりしました。買い物とかは3ヶ月になる前に1度一緒に行ったくらいです。今はインフルとかノロが流行ってるので行ってません。

②一応着替えてましたがすっぴんでした(笑)
③毎日してます。 ですがお昼は生協の冷凍か昨日の残り食べてます。完ミなので好きなもの食べちゃってます!

④息子と自分たちの洗濯を干したり掃除したりするので多少離れます。そのときはちゃんとベルトを締めてから離れてます。多少泣かしていてもいいと思いますよ!対応できないときだってあるのは仕方ないことです。

YatoRuka

すごくわかります!!
うちも同じくらいの月齢ですが、リズム作るの難しいですよね🤔

① 今のうちに母親のとこでパソコンを借りて勉強してるので、お出掛けはその時くらいです
私もインフルエンザが怖いので、人が多いとこには行ってないです

②普段からスッピンですw
出掛けるときに服をちゃんと着るくらいで、そうでない日はパジャマのままです

③ほぼ毎日作るようにしてますが、昼から徐々に作り始めてます
手の込んだものはそもそも作れないので、即効作れるものばかりになってます

④多少であれば泣かせます😅(家事が進まなすぎるので…)
なるべく寝入ったタイミングで進めるようにはしてますが、いつも寝てくれるわけではないので…

ある程度の家事の滞りは諦めてます
今は最低限でいいと思いますよ😃
お互い頑張りましょう💪

うみこ

1ヶ月半実家でお世話になって最近帰ってきました。
①寒い地域でもあり今は基本外には出ません。が気温が高い時間帯に5分だけお散歩は最近少しだけし始めました。あとは旦那がお休みの日にまとめてスーパーや日用品を買いに行ってます!
②私もそれですよー!
お散歩の時は頑張って着替えますが。
この前は帰ってきたら授乳時間だからめんどくさーいと思って上着きたらバレない!と思い上だけパジャマでした(笑)5分だけのお散歩だったのでセーフだと思ってます(笑)
③料理はしてます!
娘が寝てる時に下ごしらえしておいて夕方に作ってます!
こったのは作れません!
そして栄養面に関してはスルーです(笑)
まずは簡単なものから!焼き鮭とかししゃもにお味噌汁、ご飯と、小さい小鉢2つ作ってますがたまに小鉢なしの時もあります(笑)貧相な食事でごめんね!と旦那には言ってます(笑)あとは娘が夜寝たあとに簡単に作れるように味付けして冷凍庫に入れたりしてそれ使ったりしてます!
④離れてますよー!泣いたら基本いくかんじです!
昼間は体内時計を覚えさせたいので寝室から出てリビングで過ごすようにしてますが洗濯物とか掃除とかで離れることあります!
夜もお風呂→母乳→ベッドに置いて寝たかなぁー泣いてないかなぁーとチェックしながら二回目のゆっくりお風呂に使ったりお弁当の準備したりしてます!!
付きっきりは疲れてしまうのでお風呂や料理で自分の時間を楽しんでください!

ひよっこママ

①ほぼ毎日買い物に行ってました。

②洗顔歯磨きのみでうちにいる時はすっぴんパジャマでした。化粧する気力ないですしそんな暇ありません。

③簡単な物や惣菜お弁当に頼ってました。

④普通に離れますよ。じゃないとなんも出来ません(⌒-⌒; )寝てる時にお風呂入ったり自分の好きなことしたりしてました。

あーちゃん

2ヵ月半の娘と日中は
2人での生活をしてます𖠋𖠋𖠋

①週2~3は外に出てます、
何かしら用事があったりもするし
自身の気晴らしや運動になるので!
ただ生後1ヶ月くらいだと
授乳も頻繁だし1人で連れ出すのは
実家にお出かけくらいでした!
旦那がいたらお休みのとき買い物にいったりしてました!

②1ヶ月のときはみんなそんなです!
お友達が来てくれたりとか
余程のことがなければ家にいる時は基本それが通常モード(笑)
お肌も母乳に栄養とられてるからカサカサになってりするし無理にしなくてもいいと思います!

③うちの子は寝かしつけ成功したら大丈夫なのでその間にしたり、起きてても見える位置にバウンサーに乗せておいたりこまめに様子を見に顔を見せてあげたりしながらご飯作ります(笑)
実際日中手抜きになることもあるけど前日の夜例えばスープ多く作って次の日飲むとかの工夫はしてます!
あとは簡易調理の便利なやつを活用してますよー🍴

④まだ寝返りとかしないから、とりあえず身の回りに口を塞いでしまうものがないように気をつけてあげて息子さんが眠れるなら自室に移してあげても良いのかな?
あとはおひなまきとか音楽かけて見とくとか試して見てもいいかも?

色々気になりますよね( ⋅ ̯⋅ ) 💭
でも頼れるところはほんと任せて
ママも力抜きながら育児してくださいね!
頑張りすぎると体調崩しちゃうし、崩すととても長引きます(´・-・` )
私は実際1ヶ月程引きずってる症状があります( .. )( .. )
どうか無理なさらずに!
ママお疲れ様です!