
会社でのお祝いやお金の集めについて相談です。出産祝いをお断りしてもいいかと、産休の伝え方について悩んでいます。経理担当にだけ話そうと考えています。
33週妊婦です!今回3人目で11年勤めている会社で3回目の産休育休をいただきます。
会社は勤め始めていた頃は6人程度の小さな会社でしたが、今は18名ほどになりました!
そこでご相談なのですが、独身時代だから働いているため、古株の方からは結婚祝い、出産祝い2回、祖父母が亡くなった時2回と何かとお金を包んでいただいてます。
なので今回は出産祝いをお断りしたいなぁと思うのですがおかしいでしょうか?
またあと3週間ほどで産休に入るのですがどのタイミングで伝えたらいいでしょうか?伝えるのは経理担当の方だけに話そうと思っています。
というのも、人が増えてきて何かとお金を集めることが多くなりその事で1人のスタッフから苦情がありました。心からお祝いしたいのに頻繁にあるし集める金額が高いのでもうすこし減らさないか。と…
言わないけど思っている人は他にもいると思います。それくらい立て続けに集める事が続いてました💦
できれば産休育休取ったことある方ご意見お願いします💦💦
- どんぐりママ
コメント

はま子
社長?上司の方に相談してみてはどうでしょう?
小さな会社なのでルールがないまま人数が増えてくると、どうしても不公平感が出てくるので、ルールを作って欲しいと。

hitomin☆
私も今の会社に勤めて3回目の出産、産休育休を取得します❗
スタッフの人数が多く、何かと集金はあります。でも、金額が300円〜400円なので、あまり苦情はないみたいです。
私個人としては悪阻などで迷惑かけたし、今も早番・遅番・夜勤を免除して頂いてる身で、しかも、3回目なのでお祝いを頂く事を申し訳ないなと思いますが、お祝いをお断りする件を話すのはできないですね😣
お断りの話をして『お祝い、もらう気満々じゃん』と思われる方が復帰した時、なんとなく気まずいし嫌ですね💦
-
どんぐりママ
うちは、出産祝いだと1人3000円くらいです💦300〜400円だと負担なくていいですね!
お祝いもらう気まんまん…そうですよね💦しかし毎回のことなので…とも思い💦💦
難しいですね…- 1月16日
-
hitomin☆
一人3000円は中々大きい金額ですね💦💦💦
うちが勤めてるところは、基本、冠婚葬祭に包むのは1万円程と決まっているようです❗
なので、どんぐりママさんの会社も冠婚葬祭で包む場合、職員一同で1万円程度と取り決めすればいいのかなと思います😊
私も毎回の事で申し訳ないと思いますが、ありがたく受け取ろうかと、思います❤️- 1月16日

Mama
うちは数千人規模の病院なのですが、毎月500円を互助会費として給料から天引きされていて、お祝い金などはそこから出ています!
なのであまり申し訳なさは感じないです…
18名ほどでも回数が増えれば負担に感じる人も出てきますよね💦
経理の人?お金を集める人に伝えるのがいいと思います✨
あとは、お金の集金の仕方を変えてもらうとか…
例えば毎月決まった額を積み立てして、余ったら忘年会などの飲み会で積み立てから支払ってもらうとか!
どんぐりママ
スタッフだと私が上の方になるので相談するなら経理担当かなぁ〜〜と思います。
社則ということでしょうか…そこまで提案していいものか悩むところです…💦