
お昼寝について相談です。娘は短い時間で起きることが多いが、私が隣にいると2時間半寝ることも。寝ている間に家事をしたり、遊んであげたいがうまくいかない。優先すべきか、短い睡眠で十分なら側にいなくても良いか悩んでいます。どうしたら良いでしょうか。
こんにちは。お昼寝について相談です。
今は10時頃と13時頃にお昼寝をしてます。
一人で寝かせてると30分~1時間位で起きます(私が側を離れるタイミングが悪いと15分位しか寝ません。)が、私が隣に居ると長い時は2時間半位寝ています。
2時間半寝ている時も途中で何度か起きては、またすぐ寝ると言った感じです。
娘が寝ている間に自分のご飯を食べたり家事をしたりして、起きてる時は遊んでてあげたいと思うのですが、うまくいきません。
短い時間で起きても機嫌が悪い訳ではないと思います。
寝てもらう事を優先した方が良いのか、短い睡眠で足りてそうなら側に居なくても良いのか
どうしたら良いでしょうか。
- なつ(6歳)
コメント

もこにゃん
うちの子は小さい頃、朝寝や昼寝は30分で起きてました。
目覚ましか?ってくらい30分すると目覚めるんです😅
ちょっと大きくなった頃に昼寝を2時間とかするようになりました。
でも2歳過ぎると昼寝もあんまりしなくなりました😱
夜にしっかり寝てて睡眠が足りてるなら短くても良いと思いますよ😄
母は寝てくれた方が色々出来てありがたいですけどね😭

T-REX
本人が短い昼寝で足りるなら、それでいいと思います!トータルで12~14時間寝てるなら、睡眠は足りてると思います!
-
なつ
返信ありがとうございます。
トータルは長い時は15時間位寝てる気がします😅
あまり気にせず過ごして見ます❗- 1月16日
なつ
返信ありがとうございます。
夜にしっかり寝てるのであまりに気にせず過ごしてみようと思います❗