※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

住宅ローン借り入れが4300万円で、月々113,500円。年収に対して無理なく返済できるか悩んでいます。どう思いますか?

お願いします!アドバイスを下さい。

マイホーム計画中です。話が進んで大分明確な金額が出てきました。
本当は4000万を切りたかったのですが、頭金を入れても何だかんだで4300万の住宅ローン借り入れになりそうです。変動金利で月々11万3500円程。ボーナス払いは無しにします。
貯金は全てで700万程。頭金に300万。家具、家電購入に100万。残り300万は残しておこうと考えています。

★家族構成と年収
私27才看護師
年収512万/手取り月28万前後/ボーナス70万位(フルで働いていた時)
今育休中で今年10月から同じく正社員で復帰します。職場に24時間の託児所があるので復帰が伸びる事は無く、またフルで働きます。

夫31才運転手
年収406万/手取り月25万前後/ボーナス無し

子供2人/3才の女児と3ヶ月の男児

年収と借り入れに関して世間で言われている年収の5倍までとか、返済比率年収の25%以内とかにはあてはまってはいますが共働きの年収でもあるし、どうも一歩踏み出せずにいます。

皆様はこの借り入れ額はどう思いますか?やはり無理のしすぎでしょうか?
どんな意見でも良いのでアドバイスを下さい!

コメント

ママリ🔰

私は大きな買い物をする時、「年間でどのぐらい貯金できてるのか」を重要視してます。世帯年収900でも年間で100しか貯金できないなら無謀ですし、300万くらい貯金が毎年できてるなら大丈夫と思います。それが住宅ローン始まっても維持できるなら。
生活水準やお住まいの地域によって人それぞれですし、教育資金や老後資金をどこまで貯めるかで全然変わってきますよね(>_<)。
うちは共働きですが旦那のみの年収×4倍の住宅ローン組んでます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    恥ずかしながら今まで貯金を意識した生活をせずに過ごしてきました。今回マイホーム購入を機に我が家の収支を見直した所です。途中子供の産休、育休に入った時期などもあり明確に月にいくら貯めたなどは分からない状態ですが、貯金額からして現状7万3千円の家賃を払っている状態で毎月10〜15万は貯金出来ている計算になります。学資保険にはそれぞれ18才まで払い続け、長女が月1万で18才の時200万貰える物。長男が月2万で18才の時400万貰える学資保険に加入しています。
    車は乗用車と軽自動車の2台保有ですが、ローンはありません。その他のローンも全くないです。
    現在神奈川県内のやや田舎よりの地域に居住。マイホームも同じ地域です。

    みどさんがおっしゃる年間300万貯金は現状の我が家では難しい状態かと‥。
    マイホーム購入後のローンを支払った状態での我が家の収支を計算してみると、年間150〜200万位の貯金額になるかなといった感じです。
    やはり貯金額が少ないですかね‥。

    • 1月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    うちは旦那の年収が900くらいで、全て旦那の給料のみでやりくりしてる状態です。毎月10万とボーナス全額貯金出来てるので、旦那の給料だけでも年間で250~300万は貯蓄にまわせてます。給料から積立や運用も別途して、レジャーやたまの贅沢もしてます。
    なので、どうしても我が家と比べてしまうのですが、生活レベルを落とさない限り、カツカツにはならないだろうけどそこまで余裕ないんじゃないかなーって思ってしまいます(>_<)
    住宅ローン控除もありますが微々たるもんですしね。
    うちは都内なので余計お金にシビアになってるのかもしれません・・・😭

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    中々難しいですね。余裕ある暮らしというのが一体どの程度なのか‥。
    すいません。みどさんだけではないのですが‥
    このご時世共働きは当たり前だし、どっちかが倒れたらなどありますが、旦那さんの給料だけで借りてる人はどうなんだろうと。倒れる率が高いのは男の人です。夫1馬力で借りてる人は夫が倒れたら妻は夫以上に稼ぐ事は出来ない訳ですよね?夫のみの給料で考えて借り入れされた専業主婦の方は旦那さんが倒れた場合どのような対策を取られているのですか?

    • 1月15日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    余裕ある暮らしはホント様々だと思います。私が思うまぁまぁ余裕のある暮らしは、子供がやりたいと言った習い事をさせられて、外食やレジャーもでき、年に2~3回旅行行けて、車も一括で買えて、大学までの教育資金も老後資金もなんとか貯められてる状態のことかなってかんじです😅
    私は専業主婦じゃないので分かりませんが、知り合いの専業主婦で持ち家の人は旦那さんの年収が高いのと、今は年収低いけど大手企業や国家公務員で順調に昇給していく予定だって人が多い印象です。分譲地ですが周りのご近所さんもみんな共働きです。
    旦那さんが倒れたり死んだ場合は団信や3大疾病でチャラになったりするので、住宅ローンと一緒に加入してる人も多いですよね(•᎑•)

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私からしたらですが、そのような暮らしはかなり余裕のある暮らしだなと思いました(o_o)!
    共働きでペアローンを組んでも団信はあるので、倒れたらって話だと同じ事ですよね⁇なぜ皆さん夫の年収で考えた方が良いと言うのでしょうか‥。色々理由はあるのかと思いますが、本当大きな買い物って不安が消える事は無いですね(TT)
    私の周りに結婚して子供いて、同じ位の年収の人が居なかったので色々お話が聞けて参考になりました!
    貴重な意見とお時間をありがとうございました!
    もう一度どうにか借り入れを減らせないか考えてみたいと思います(^^)

    • 1月15日
ゆぁ

世間で言われる年収の5倍までや返済比率が25%以内というのは主人のみの年収だと理解しています😅
共働きでその比率だと今は良くても、子供が大きくなったときに無理だと思いますよ…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね(*_*)!
    ん〜やはり厳しそうですよね。。
    我が家は私が世帯主の子供も私が扶養しているのでさらに厳しいですよね‥。

    • 1月15日
  • ゆぁ

    ゆぁ

    健康で働けるかのリスクなどを考えたら男女とも変わらないかもしれませんが、子供に何かあったとき、互いの両親に介護が必要になった時など、やはりどちらかがフルで働けなくなるリスクは高いので、二人ともがフルに働いてでないと維持できない家というのはリスクが高すぎると思います(^^;
    といっても、現実にはそんな家庭もたくさんありますし、維持できなくなって売りに出しているかたも知っています‼️何が正解かはわかりませんが、私はある程度のリスク回避も必要かと思います✨

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    リスクは考えるとキリがないですね(´-`)
    ローン破綻だけは怖いと思いますし、絶対したくないです(>_<)
    もう一度考えて借り入れを減らしてみたいと思います!

    • 1月15日
deleted user

4000万円を切りたかったらその額で収まる住宅会社を選んだ方がいいと思います。
一歩踏み出せない時点で考え直した方がいいと思います。
資金計画は、大事ですよ。そのへんをきちんとしている会社をおすすめします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    大きな額なのできっと4000万切っても踏み出せない自分がいると思います。様々な人がいて個々で違うと思うのは分かるのですが、どの程度が自分達に見合った物なのか分からなくて。

    • 1月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大きな買い物ですからね。
    見合ったものかの判断も難しいですね。
    月々の支出がどのぐらいか、いくら貯金できるのか。毎月その返済額で問題ないのか重要になるかなと思います。

    共働きですし質問者様もフルでずっと働く予定なら何とかなりそうかなとは思いました。

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まず借り入れをどうにか減らせないか削れる部分を考えてみたいと思います!
    そしてもう一度収支を計算していくらくらい貯金できるかさらに細かく計算したいと思います(^^)!
    多分私は仕事好きなのでよっぽどの事がない限り働き続けると思います。私の親も看護師でまだ現役で働いているように。
    貴重なお時間とご意見ありがとうございます!参考になりました(^^)

    • 1月15日
☆+

ママリの方はお金持ちが多いので、夫のみで…という方が多い印象です。しかし、このご時世夫のみの稼ぎでお家を建てられるのは一握りかと思います。男の人の平均年収も400万程度ではなかったでしょうか。
なので我が家もペアローンです。私も看護師で、ずっと共働きするつもりですし、なんなら女の人が亡くなった方が経済的負担が大きいので私の方が借り入れを多くしています。その世帯年収と借り入れであれば、大丈夫だと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    我が家も私が居なくなった方が経済的負担は大きいです。
    同じような処遇の方がいて心強いです!
    皆さんリスク、リスクと一概におっしゃるのでそんなリスクばかり考えて生きて楽しいのかな‥と思っていました。確かにリスクを考えておく事は大事ですが、それは1馬力でも2馬力でも同じことじゃないのかと思っていました。ただ余裕ある暮らしなど考えるとやはり少しでも借り入れを減らそうと思います!
    ママリの方にやっぱり破綻したと言われないように頑張って返済したいと思います!

    • 1月15日
deleted user

私もなぜ旦那のみの収入で借りるのが得策なのかが分かりません💦
むしろ専業主婦で自分は資格も何もなく夫の年収のみでローンを組む方が怖くないのかなと。旦那の年収600万円、自分は稼げても100万円とかだと元々600万円の生活を何年維持出来るのかなとか😅性格悪いですが思っちゃいます。夫婦共働きだと保険入っていたら減っても2~3割だと思うので。

我が家も共働きでペアローン予定です。y.yさんは看護師さんですし、子供の進学により収入が厳しくなれば転職して収入を増やすことも出来ますし厳しいローン内容だとは思いません。ただ、ずっと仕事をして家計を支える覚悟はいると思います✨
もしy.yさん夫婦が厳しければ資格もなく今の仕事を辞めたら後がないような私たち夫婦は絶対家なんて買えません😅

私の知り合いで奥さんは看護師(救命)、旦那さんは重機操縦士の方がいます。その方たちは5000万円の借り入れしたそうです。いくらかは不明ですが夫婦共に年収が同じぐらいらしいです。
奥さんはペアローンを希望していましたが、旦那さんは自分の稼ぎで家を買いたい!と1人の収入のみでローン組んだらしいです。。
その後すぐ奥さんに病気が発覚し、1年の治療で完治したのですがペアローンにしていたらローンが半分なくなったのに…と言っていました💦
奥さんが働けなかった期間、旦那さんはヒーヒー言いながらローン返済したそうです😱なのでペアローンって危険なの?という思いが強いです。
もちろんペアローンなら保険は手厚くかけるべきだとは思いますが。。

うちは旦那が不動産屋に話を聞きに行った時には奥さんが正社員ならペアローンが絶対良い!と言われたそうです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    同じような意見の方がいてなんか嬉しくなっちゃいました^_^!
    そうですね!ペアローンであれば保険を手厚くかけるなどの策も考えなければいけませんね❗️
    色々な意見があると思いますが、生きてく以上リスクは付き物ですよね😓

    具体的なお話ありがとうございます😊

    • 1月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もいつも疑問で😅
    正社員夫婦共働きでどちらかが働けなくなっても生活していけるように夫の年収の5倍までにしている方は理解できます。でも夫婦ペアローンの場合が年収5倍までが無理なく返せていける金額の目安なら看護師や薬剤師などいつでもすぐ高い収入が手に入るような資格のない専業主婦のお宅なら旦那様の年収の2.5~3倍までの借り入れにするべきでは?と思っていました🤔亡くなったらお金は一気に入るけど、病気とかでなく一時的に働けなくなった場合は…?そういう保険に入ってるのかな?とか。
    元々働かなくて良いぐらい貯蓄があるとか、一生収入保証の保険に入ることが出来るぐらい収入あるなら別ですがそれだと月何万円も支払いしないといけないですよね💦

    こちらこそ、共働きで頑張っている方の意見聞けて良かったです(^^)
    我が家は収入の関係で一部妥協しましたがせっかく共働きで頑張っているので、建物も金額も納得できるものを建てることができると良いですね★

    • 1月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごい同じ意見です❗️
    皆さん共働きに厳しい気がします(・・;)
    団信とか良く良く見ると1年以上働けない状態が続くとか規約があるのを見てそんな状態になる人って極々稀なのに良く見せといてセコイ保険だなぁって思ってました。仕事柄どんな病気でも若い人(65才以下)で、1年以上働けない状態になるような人を殆ど見たことがないです❗️亡くなる方はいらっしゃいますが‥。
    はい!出来るだけ納得出来るようにしたいと思います(^^)
    貴重なお時間をありがとうございました😊

    • 1月15日