※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょーたん
家族・旦那

娘が近々手術を受ける予定なんです。そこで今日義母からメールが来て、…

カテゴリーはこれで合ってるのかな?

娘が近々手術を受ける予定なんです。
そこで今日義母からメールが来て、「主治医の名前を教えろ」だの「手術の時間を教えろ」だの「診察に同行させろ」だの言われました。
以前手術日と、どういう手術をするのかということは連絡しておいたんですが…。
きっと主治医の先生に袖の下的なものを渡そうとしているんだと思います。
本当やめて欲しい…。

妊娠中つわりが酷くて11キロ痩せて、このままだと死ぬと思って2ヶ月半実家に帰っていた時も、「うちの嫁がお世話になりました」と現金を持ってきて、断ったのにこっそり置いて帰っていました。
嫁である以前に実の親子だし!
陣痛中から病院に駆けつけたり、産後実家から旦那の待つ家に戻る時も私の親に「うちの嫁と孫がお世話になりました」って現金を持ってきたり、本当ウンザリしています。
ごめんなさい、グチになっちゃった(^^;;

今回のメールにどう返信したらいいですかね〜?(>_<)

コメント

そやママ

私は里帰りが婆ちゃんの家だったのですが、「普通は、向こうの親が現金とお米持ってお世話になります」て言うもんだけどね!と怒っていたので、常識あるお姑さんってことではないでしょうか(^^)

手術のことは、孫が心配なんでしょうね(´・・`)
私なら素直に言います!今後面倒くさいことになりたくないので!笑

  • しょーたん

    しょーたん

    そういえば義両親も「うちの田舎ではそういう風習だから」って言ってました。
    私たちの家計からお礼をしようと思っていたんですけど、そっちの考え方の方が普通なのかな〜_φ(・_・

    娘をかわいがってくれるのはありがたいんですけど、子どもに対しても孫に対しても過干渉なんですよね〜(ーー;)
    でもやっぱり素直に言うしかないですよね(^^;;
    ありがとうございました!

    • 2月2日
むーぷ

昔の人って、袖の下的なの渡すのが、当たり前なんですよね〜ってか好き?(´Д` )苦笑

今は、もうそんな時代じゃ無いのに(´・Д・)」苦笑
ウチも、実家も義両親も両方が未だにソレなんで困る時あります…
(>_<)

娘さんが手術されるのは、公立の専門機関では無いのですか?
もし、場所が場所なら、今はどんな理由でも?絶対に受けとって貰えませんから、さすがに諦めが付くと思いますが…(´Д` )
もし、民営の場所でしたら、このご時世でも、場所によってはあやしいですが…(´Д` )

もう、直らないと思って、恥はかき捨てで、我慢しか無いのかもしれませんね(´Д` )苦笑

あんまりアドバイスになってなくてすみません!(>_<)

  • しょーたん

    しょーたん

    お返事ありがとうございます!
    両実家ともそうなら金銭感覚のギャップは少なそうですね!
    いつも義両親が金をばら撒きたがるんですが、うちは貧乏なので全て付き合うのは無理だし、理解に苦しむことが多々あります(ーー;)

    娘は公立の病院にかかっています!
    入院案内にも「心付けはお断り」って書いてあったので、多分断られますよね?
    でも言っても聞かないだろうなぁ(-_-)
    親が子のためにするならまだしも、祖父母が出しゃばるところじゃないだろ⁈ってイライラします。
    でもたしかに…もう我慢するしかないのかもしれませんね(T_T)
    グチに付き合ってもらってありがとうございました(^^;;

    • 2月2日
  • むーぷ

    むーぷ

    グッドアンサーありがとうございます!(o^^o)

    大したアドバイスになってませんでしたが、少しでもお役に立てた?なら幸いです!(o^^o)

    実は、実家も袖の下渡したがりますが、決して裕福ではありません!苦笑
    義実家は、それについて実家が見栄っ張りでやっている?のような見方をしているので、金銭感覚のギャップはありありで…(´Д` )苦笑
    お金に絡む問題は、本当嫌ですね〜(>_<)

    しょーたんさんが、気を揉み過ぎてお疲れ出されませんように!

    • 2月3日
  • しょーたん

    しょーたん

    見栄っ張りでって失礼ですね(ーー;)
    本当にお金に絡む問題は嫌ですよね。

    考えすぎてモヤモヤしてたけど、むーぷさんの意見を聞いて、「そっか!悩んでもしょうがないか!」と思って気が楽になりました(*^^*)
    ありがとうございました!

    • 2月3日
deleted user

たまにいらっしゃいますね、そういう方💦
今の時代じゃいやらしいですよね。
私もやめて欲しいと思います(>_<)

旦那さまは間に入ってくれませんか?
私ならとりあえず今後の義母との関係も考えて、正直にメールは返信し、主人にちゃんと話してもらいます!

  • しょーたん

    しょーたん

    共感してくださってうれしいです〜(^^;;

    旦那はこれを言ったら相手がどういう気持ちになるかとか考えられない人で、以前間に入ってもらった時にいらんことを言って余計ややこしくなったので、それ以来頼るのは諦めました(ーー;)
    とりあえずメールには正直に返信しようと思います!
    ありがとうございました!

    • 2月2日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうでしたか…💦
    今回は様子見たほうがいいかもしれませんね(>_<)
    もしご心配のとおり主治医の先生に…ということでしたら、それを判断するのはその先生なので。
    今後、またしょーたんさんのご実家にそのようなことをされたらそのまま両親に頼むかなぁと思います(^_^;)

    娘さんの手術、頑張ってくださいね✨

    • 2月2日
  • しょーたん

    しょーたん

    そうですね!
    言って聞くような人じゃないんだから、私が悩んでも仕方ないか〜(^^;;
    先生に委ねよう!

    万全の体調で手術日を迎えられるよう、しっかりサポートしようと思います(*^^*)

    • 2月3日
ノンコ

金銭的なことはダンナに止めてもらいます。恥ずかしいからと。

実の親に渡したお金も、親がいらないといえば、義父にこっそり返すか貯めておいて義両親になにかあった時のために使います。

  • ノンコ

    ノンコ

    メール…
    めんどくさいですね!
    とりあえずメールしちゃいますかね。

    • 2月2日
  • しょーたん

    しょーたん

    お返事ありがとうございます!
    義両親>旦那という力関係なので、旦那が言っても多分止まらないんです…。
    結婚式の準備の時もそうだったので(ーー;)
    いつまでもそれじゃ困るんですけどね。

    実家に置いてけぼりにされたお金は、私が突っ返そうと思ってたんですけど、両親が「(義両親の)気持ちは分かる」と言ったので、置いてけぼりにされた場所にその時の状態で今も置かれています(笑)

    • 2月2日
pun୨୧

うーわ私の義母と同じですー!うーわとか言っちゃいました。ごめんなさい!笑
なんかあのうちの嫁とかうちの孫とかあぁいうのどうにかなりませんかね!
お医者さんへお金を渡しても仕方がないので、それによって何かを変えるわけではないと思いますし、ご主人に相談してみるかご主人に相談してみてはいかがでしょうか?
うちの場合は主人は義母を崇拝しているので難しいですが。笑

  • しょーたん

    しょーたん

    お返事ありがとうございます!
    共感してくださってうれしいですよ〜(笑)
    「うちの」って、腹立ちますよね。
    「うちのであって、お宅のではない」って言ってるんでしょ?って。
    ご主人、お義母さんを崇拝されてるんですか…。
    ご苦労が目に浮かびます(>_<)
    うちは崇拝してるわけではないんですが、義両親>旦那という力関係なんで、きっと無理だろうなぁ(^^;;

    • 2月2日
イトちゃん。

まぁ。なんで責任感の強い義理母様ですこと。
細かいことを聞くのは心配なんだと思いますよ。
実の親子といえどやはり、しょーたんさんを自分の家族だと思っているからご実家にお金を置いていくんだと思います。
私も悪阻や産後実家に帰った時には旦那と相談して自分たちで生活費を実家に渡しました。やはり、嫁に出た身なので親にずっと甘えるわけにはいかないかなー?と思いましてね。

お子さんの手術のことも凄く心配なんだと思いますよ。袖の下に入れる行為も主治医が断ることもありますから。義理母の好きにさせたら良いと思います。
わりと病院ってそういうの普通に行ってるとこもありますので、そんなに恥ずかしい事じゃないですし。渡した渡さないからといって態度変わる事もないですよ。

私なら細かく質問された事に返信しますかねー。やっぱり家族なんだしね。そして心配してくれて有難うございますと付け加えますね。

  • しょーたん

    しょーたん

    お返事ありがとうございます!
    私も自分たちの家計からお礼をしたんですよ。
    その話はしていたのに義両親がお金を持って来て、「うちの嫁が」という言葉に「もうお宅の娘ではない」というニュアンスを感じて嫌な気分になりました。

    そうですよね。
    親を飛び越して祖父母の出る幕じゃないだろ⁈って思ったけど、主治医の先生にお金を渡すのは放っておこうかな。
    義両親との金銭感覚の違いはしょっちゅう感じるんですが、娘をすごくかわいがってくれるので、そういえば娘に対して使ってくれるお金は拒否せずありがたく受け取ろうと決めたんでした(^^;;

    家族ですもんねー。
    イトちゃん。さんを見習って「心配してくれて有難うございます」と朝一で返信しようと思います!

    • 2月2日
kura♪

はじめまして!
お子さん手術されるんですね(>_<)がんばってください^_^

心配性?な義母さんですね(^^;;普段からいろいろ大変そう。。。

里帰り中のことですが、そういう風習みたいなのがあるそうですよー!「嫁がお世話になります!」ってやつ!
うちの地方ではお米を持って行きお世話になります。食費の足しにしてっと言うような形で渡すそうです。
なのでその時の現金はしかたないかも、、、?!

今回の病院の件は困りましたね(>_<)
旦那さんは何か言われているんですか?!
それとなく旦那さんに断ってもらうのが一番だと思います!
難しそうなら診察の日が決まってないとか(^^;;
手術時間もまだ確定してないとかでとりあえず流してみては、、、?

あんまりアドバイスにならなくてすみません(>_<)

  • しょーたん

    しょーたん

    はじめまして!
    お返事ありがとうございます!
    娘が万全の体調で手術に臨めるよう、しっかりサポートしたいと思います(*^^*)

    そうなんですよ(>_<)
    お義母さん心配性だし、何にでも文句言いたいタイプだし、自分の子どもたちにも過干渉だし、もし自分の親だったらと思うとゾッとします(ーー;)

    里帰り中はそれが普通なんですね_φ(・_・
    「うちの嫁が」という言葉に「もうお宅の娘ではない」ってニュアンスを感じて、それと現金がセットだったので、嫌な気分になったんですけど…。
    お米だったらまだ素直に受け取れたかな〜。

    今回の件はハッキリお金を渡すとメールには書かれていなかったので(書いたら私が断ると分かっているので)、旦那は気づいていないと思います(^^;;
    しかも義両親は旦那の言うことなんて全然聞き入れないし困ったもんです。
    手術までにもう診察はないので、とりあえず主治医の先生と直接会う機会はないと伝えてみます!
    親身になって考えてくださってありがとうございました(o^^o)

    • 2月2日
まー様

面倒くさいお気持ちになりますよねぇ^ ^
個人的には、我が子の事のように責任感を感じ行動して下さる義母様を羨ましく感じます

大事な嫁、大事な孫だから、
少しでも良かれと思っているのではないでしょうか?
お金で解決でしたら、一緒に同行したりはしませんよ〜

ちょっとばかり騒がしい義母様ですが、使い様ですよ

しょーたんさんがうまく立ち回り、使う位の女優でいましょう

きっと努力家で責任感の強いしょーたんさんかと思いますので、
義母様の行動をほっといてほしいと願うのかと思います
それは素敵な事ですが、
一歩引いて、お陰様でつつがなく育てられてると思えば、世界は少し変わるかもしれませんよぉ

  • しょーたん

    しょーたん

    お返事ありがとうございます!
    そうですね!
    私も娘もかわいがってもらって嬉しいし、悪い人ではないんですが…、今までも結婚式場へも勝手に押しかけて話を進めたり、いたる所で相談なくお金をばら撒かれたりで付いていけなくて(ーー;)
    まー様さんのおっしゃる通り、放っておいてくれって思っています(笑)

    まー様さんは文面を拝見しても、角を立てず、お義母さんと上手に付き合ってらっしゃる感じがうかがえますね!
    一歩引いて…かぁ。
    私もいい歳してまだまだ子どもなのかな。
    肝に銘じておきます!

    • 2月2日
あゆさ

うちの義親もそれ言います!里帰り後(車で15分くらいの距離なんですけど)は『お世話になりました』と電話。何かの用事で電話した時には必ず『いつも孫がお世話になってます』と…昔はそうしてたかもしれないけど、今でもそれを言う!?と毎回イヤになります。うちだけじゃないんですね…
娘さんの手術のことも、心配だからなんでしょうけど(>_<)私であってもやめて欲しいと思います!

  • しょーたん

    しょーたん

    同じタイプっぽいですね〜(^^;;
    もしかして同居されてるんですか?
    毎回だとお義母さんのこと嫌いになりそう(ーー;)
    お義母さんの孫なのはたしかだけど、嫁側の両親にとって孫ではないと思っているのか?
    そこまで思っていないにしても、言われた方はいい気持ちはしませんよね(>_<)
    共感してもらえて嬉しいです(*^^*)
    お返事ありがとうございました!

    • 2月2日
  • あゆさ

    あゆさ

    同居です…義両親に加えおばあちゃんもいます。長男がまだ小さかった何年も前のことですけど、私の実家に行く用事があって準備をしてた時、『◯◯(実家の地名)はよその家だから、おじゃましますって言うんだよ』っておばあちゃんが長男に言ってました…言われた方はほんといい気はしないですよね…忘れられない一言です(-_-;)

    • 2月2日
  • しょーたん

    しょーたん

    うわ〜!
    それ絶対息子さんがあゆささんの実家に距離を感じるように仕向けてますよね(-_-)
    そんな方たちだと実家に顔を出すと知られただけでいい顔はしなさそうですね…。
    私なら同居は耐えられないかも(>_<)

    • 2月3日
maria

私の義母もですよー!( ´_ゝ`)入院中にきて、実母にお金渡してました。当然実母はもらうはずもなく病院内で押し問答…w

結局そのおかね、私がもらっちゃいましたが😅w

病院にお金だと生々しいので、義母さんが、どうしてもっていうなら菓子折りとか、花とか渡してもらえば気がすむんじゃないですか⁉


あと、私の旦那もいらないこと言っちゃって余計話がややこしくなります…( ´_ゝ`)
でも、直接義母とやりとり私がしたくないので困ってますΣ(ノд<)

  • しょーたん

    しょーたん

    お返事ありがとうございます!
    お宅もですか!
    まだ「うちの孫が」じゃなく、「これ、何かの足しにして」ぐらいだと理解できるんですけどね〜。
    その場合☆Rina☆さんが受け取らないとお互い引っ込みがつかなかったでしょうね(^^;;

    義母は多分主治医の先生にはお金、病棟の看護師さんたちには菓子折りを持ってくるつもりだと思います…。

    私も基本的には旦那がやりとりしてるんですけど、大事な話は任せられなくて(ーー;)
    お互い苦労しますね(笑)

    • 2月2日
めんま

私は直接病院の先生や受付に言いましたよ!実はお恥ずかしい話なんですが義母が…って切り出したら、あー昔の人のよくあるやつね!義母がきたら直接断ってあげるわ!って言ってくれ、実際しつこい義母に半ギレで説得して突き返してました\(^o^)/笑

  • しょーたん

    しょーたん

    てってけさんの病院の方、頼もしいですね!
    半ギレで説得か〜(笑)
    そういえばうちの義両親が陣痛中駆けつけた時も、私が「じゃあ顔だけ見せてこようかな…」って言うと看護師さんたちが「行かなくていいよ!」と追い返してくれて助かりました(^^;;
    病院側も慣れっこだろうから、任せるのも手ですね!
    お返事ありがとうございました(*^^*)

    • 2月2日