
コメント

み
さすがに3ヶ月前はキツいかと💦
自分達で余興みたいなことをするのは無理そうですか?

tanpopopon
3か月後なら問題ないのでは?
私は特に余興はなくてもいいとは思いますが✨
-
お星様
そうなんですね🤔❣️
ありがとう御座います(^^)- 1月12日

はじめてのママリ🔰
余興の内容によるんではないでしょうか。お友達が既婚、子供有りだと難しそうですよね。
カラオケ歌ってもらうとかならいけるんではないでしょうか?🤔
-
お星様
子持ちばかりなんです😣
なかなか頼むのに申し訳なく‥
頼みたいけど頼んだらモラモヤしそうです🙄- 1月12日

ママリ
式場で働いてました🙋♀️
3ヶ月前に式場予約する人もいたのでどんな余興をするかにもよりますが準備は出来るとは思います🙆♀️
私自身も余興を式2ヶ月前に頼まれて引き受けたことありますが別に嫌な気はしませんでした🥺
ただ頼むのに気がひけるなら余興なしでもいいと思いますよ💡余興なしの人もたくさんいたので✨
-
お星様
なるほど!‼
子持ちばかりでちょっと気がひけます😣💦
余興なしの方結構いるんですね❣️
よかったです。
聞けて安心しましたm(__)m!
ありがとう御座います😭😭😭- 1月12日

マサオ
誰にでも可能なカラオケ。
あとは趣味系なら普段からやってる人には練習そんなにいらないかもしれないですね。
ダンスや日舞やってる人に踊って貰う
楽器やってる人に演奏して貰う
武道系の演武
巨大紙の書道

ままり
自分の結婚式の時余興してませんよ〜😊
私の周りも余興してない子だらけです笑
子持ちばかりなら大変だと思うので無しでもアリだと思いますよ😊

ままり
子持ちの友人に余興を頼もうと思いませんでした。相手の負担になるし時間を奪うのでわたしは余興も友人スピーチもなしにしましたが進行に問題なかったですよ。

となりのトモロ
旦那側は余興有り、私は余興なしで手紙をお願いしました☺
披露宴中も招待客とゆっくり過ごせて私は満足でした❤
お星様
やはりそう思う方もいるし、思わない方もいるし‥ですよね😭😭
ありがとう御座います(^^)