
生後4ヶ月の女の子が胃腸炎系のアデノウイルスにかかり、熱性けいれんで検査入院。点滴失敗もあり、辛い状況。同じ経験の方のコメントを求めています。
生後4ヶ月(あと少しで生後5ヶ月)の女の子を育てています。
10日に胃腸炎系のアデノウイルスと診断されました。
その日の夜熱が下がり11日の日も熱は下がっていたのでホッとしていたのですが、12日の今朝からまた発熱。
様子を見ていましたが、お昼頃熱性けいれんが起こり病院へ。
とりあえず大丈夫とのことで帰宅したのですが、夕方にまた再度熱性けいれんが起った為、検査入院となりました。
この月齢で同じような体験された方いたら、どんな感じだったかなどコメント頂けると嬉しいです。
点滴も何回も失敗されて何回もトライされて、しかも高熱で、娘が1番つらいのですが、ずっと泣いてる娘を見ると私も心が痛くて辛いです。
弱音吐いてすみません。
- 桜桃🍒☆ °(4歳6ヶ月, 6歳, 9歳)

はじめてのママリ
3歳と2歳の娘を育てています!
2歳の次女がそれくらいのときにアデノにかかりました!
当時ミルクだったのですがミルクを飲んでボェッと吐いて何回か吐き、次の日病院に連れて行き、胃腸風邪と診断されたと思います
確か下痢もしていて水下痢な感じだったと思うので整腸剤と吐き気どめを処方されたと思いますがなかなか治らず、かかりつけの先生に大きい病院の紹介状を書いてもらい大きい病院に連れて行きました
そしたらアデノと診断されました
次女の場合熱ではなく嘔吐や下痢で水分補給ができないので点滴しました
まだ小さい体に針を打たれて心が痛かったです
点滴をしてるときも抱っこしていて
次女は疲れて寝ていました
本当は入院した方が早く治るけど帰ってもらっても大丈夫かなと言われたので帰り、薬をアデノを治す薬?に変わってからは1日、2日で治ったと思います!
コメント