やず
ごめんなさい、共感してしまいましたので、すごく長くなります。
みんみんさんは、推測ですが
旦那さんに
自分のことばかりではなく
母と子のことをもっと気にかけてもらいたいんですよね
私の夫も
仕事の疲れやストレスを抱えていて、
子供の世話は私がどうしてもやってほしいことしか言わないとしません。というか、本人は体やストレスのせいで辛くてできないらしいです。
私はあれもこれも追われるようにやっているのに、休日夫は自分の部屋に閉じこもって動画を見ています。
そうなるとイライラしますよね( ̄^ ̄)
そして、私が忙しい時になにも言わないでも手伝ってくれないかな?と期待もします。
そういうことが積み重なると、
どんどん夫のことが嫌になってきて
最終的にこのままでいいんだろうかと思っちゃいますよね。
…でも、大丈夫ですよ。
男って自己中多いし、そういうママの細かい悩み事は気づいてない可能性はけっこうあると思います。
ママが頑張っていることに対する感謝の気持ちは絶対あります。
まだ私と同じ5ヶ月の子供ですもんね
かといって一気にあれもこれも不満をぶつけるとプライドの高い男は不快感を抱くことがあります。(私の夫)
だから、やってほしい必要なことだけを簡潔に伝えるんです。
「〜が辛いから、もしやれるならこれだけやってほしい。」とか
現に私は月に一度一人で朝まで寝る日を作ると交渉し、成功しました(笑)
あと、話し合ったとき夫が言っていましたが、ママの方から甘えられた方がいいな…俺からはなかなか甘えられない…。
だそうです。みんみんさんから歩み寄ってみてはいかがでしょうか(^-^)
愛しあって結婚して子供が生まれたのですから、まだ大丈夫ですよ🙆♀️
と、私は思います^_^
コメント