
ちょっとした疑問です。授乳中の方、料理やお菓子に入ってるアルコール…
ちょっとした疑問です。授乳中の方、料理やお菓子に入ってるアルコールはどの程度気にされていますか?私は、今まであまり気にしていませんでした。この前、お菓子を食べた際、お酒の味が気になり、ネットで調べたところ、食べも大丈夫や、避けるべきなど色々な回答を目にしました。洋酒の入ったお菓子は避けるけど、料理酒の入った料理は避けないというのはどういう違いなんでしょう?お菓子の中にはアルコールを飛ばさないものや、ラミーやバッカスなどある事は知っています。焼き菓子でしたら、料理酒の入った料理同様アルコールは飛びますよね?「授乳中の方は〜お酒に弱い方は〜」と注意書きがあるものはアルコールを飛ばさないで使っているということですか?
ふと疑問に思ったもので😰
- みなみ(5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

たんたんmama 🐰💜
お菓子とかに入ってるのだと全然気にしないで食べます!食べてます😅

退会ユーザー
注意書きに妊娠中の方〜って書かれてる場合は手をつけませんでした。
授乳中の方〜の時も同じように私は避けてましたね。
心配性なもので😂
-
みなみ
私も心配性で書いてあるものは食べてなかったんですが、書いてないけど、原材料にお酒の記載があるものはどうなのかな〜と思いまして😂
- 1月10日

ママリ
妊娠中の者ですが…
確かに焼き菓子だと飛びそうですよね🧐でも実際にアルコールのにおいがするし、焼きあがってから何か塗ってるとかですかね❓💦
ちなみに産婦人科医には1杯なら、両親学級で助産師さんからは乾杯だけなら大丈夫だと言われたので、あえてアルコールが入ってると知ってるものを選ぶことはしないぐらいで、あまり気にしないです🙌
-
みなみ
妊娠前は何も気にして無かったのですが、今になってお酒が使われているお菓子が多いことにびっくりしてます😳
- 1月10日
-
ママリ
洋菓子だと結構入ってますよね💦
大袋菓子のシルベーヌ❓とかにもアルコール入っててびっくりでした🙌- 1月10日

ふーこ
料理酒は必ず加熱をするのでアルコールが飛びますが、お菓子に関しては生地をしっとりさせる為や風味付けに焼きあがってからシロップにブランデーやラムを混ぜて生地にシロップを打ちますのでアルコールが飛んでないままのもあります😊
ただ大量に摂取する訳では無いので影響は出ないとは思いますが、メーカーとしては責任問題にもなりかねないので注意書きを書いてますね~
そして、それを読んだ上で食べるなら自己責任。何かあってもメーカーではちゃんと注意書きしていましたから!って保証などはしませんよってまぁ予防線も含むと個人的には思ってますね😁
-
みなみ
そうですよね!注意書きがしてあれば、万が一なにかあったとき責任問題にならないですもんね!ありがとうございます😊
- 1月10日
みなみ
気にし出したらキリがないですよね😂