※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aちゃん
その他の疑問

AグループがBグループにお土産を渡し、残ったお菓子を代表が持ち帰ったことに対し、他の子供たちが割り勘に不満を持っています。皆さんならどうしますか。

皆さんならどうしますか?

AグループとBグループがあるとします。
どちらも、中学生数人のグループです。

AグループがBグループにお土産をあげる為に、Aグループの代表1人が、お土産を購入しました。

代金は代表が立て替えて購入し、後ほど、Aグループで割り勘→代表に支払う。という事でした。

そして代表が買ってきたお土産は、個包装のお菓子が入っている、有名キャラクターの缶。

いざBグループにお土産を配ると、半端な数のお菓子が残りました。(Aグループで分けようと思えば分けられた数)

その残ってしまったお菓子と缶を、購入役の代表が持ち帰ったそうです。

それに対して他の子供たちが

「残ったお菓子と可愛い缶を持ち帰ったのに、きっちり割り勘をして代表に払うのはおかしいのではないか?」

と、不満を漏らしています😅

細かい話ですし、そんなに多額ではない為気にせず…とも思えるのですが

これは中学生の子供たちの話。

確かに、腑に落ちない気持ちも分かります😅

皆さんなら、どうしますか??

コメント

 たけ

私だったら…

そいつうざ!絶対計画的犯行じゃん!
と、我が子と悪口言いまくります😂
そんなことする子って絶対にまともな子ではないので、人から好かれるはずがないし、腹立つけどこっちが大人の対応として水に流させます!笑

  • Aちゃん

    Aちゃん


    やはり…そうですよね😅

    元々そっち系の子(笑)なので、だからこそ不満が上がっているのだと思います。

    親としては水に流すのが1番楽なんですが…

    もしそれでも不満なら、子供たちで話合わせてみようと思います😅

    ありがとうございました😊

    • 2時間前
3児mama

どのような感じで買ったのか(みんなで選んだのか代表だけの独断で買ったのか)詳しい流れは分かりませんが、、

中学生なら「陰で文句言うんじゃなくて本人に言ってみれば??言えないなら今回は手間賃として考えて、次からは嫌な思いする人がいないようにあなたが代表役をやればいいと思う!勉強になったじゃん✋」って言いますかね😂

代表の子ももしかしたらそこまで細かく考えていないかもしれないし(こうしたら私が得じゃん🥰とか)話さない事には何とも分からないので、話してもいないのに陰で文句言うのは違うよって感じです。

  • Aちゃん

    Aちゃん


    その子がどんな子か…などもあるので、回答も難しいですよね😅

    これは、代表の独断で購入した物になります。

    そしてその代表は、気にする事なく率先して「私が持って帰る!」と、持ち帰ったそうです🤣

    我が子も他グループへのお土産を購入する担当だったんですが、我が子は、しっかり分けてきた様です。

    だからこそ、その代表へは不満が湧いたのだと思います😅

    我が子は明日、皆で話し合ってみる!と言っていたので、私もそれで良いんじゃないかなと答えました。

    が、やっぱり我が子的にも

    「でもやっぱりなんだかせこい様だから…ここは黙ってスルーした方がいいのかな?笑」

    という気持ちも少々ある様でしたので、相談してみました😅

    • 2時間前
  • 3児mama

    3児mama

    Aちゃんさん 
    そうですね…
    そもそも代表の子が独断で購入したものであれば、割り勘にする事自体が違うんじゃない?とは思います💦

    いろいろなグループの中でそういうやり方(誰がどこのグループに買って来て、品物代はグループみんなで割り勘にする…など)がきちんと決まっていて、それなのにそんな感じなら、まずは文句言う前にちゃんと話し合いなさい✋ですかね。それぞれにお金もかかっていることなので。

    黙ってスルーしたほうがいいのかなと思うならスルーして、陰で言うのも一切無しだよと伝えます。

    • 1時間前
ままーり

んー、私なら、代表として立て替えて購入してくれた手間賃として考えるので、持って帰ってもらっても全然悪い気はしません💡
なので、子供にも手間賃と思えば?と言うか、直接余ったお菓子あれば欲しかったなと言ってみれば?と言うかですかね。

本人がどう言う意図で持って帰ったか分からないのに、陰でみんなで話すって言うのは私としてはナシです😭

  • Aちゃん

    Aちゃん


    ありがとうございます🙇‍♀️

    質問を簡単に書いてしまった為、ややこしくてすいません😭

    実はこれは修学旅行の出来事でして…

    そのお土産は、旅行に同行していない先生や、後輩へのお土産でした。

    なのでそれぞれ担当を決めて、我が子も、他へのお土産を購入して来ています。

    皆で一緒に行った修学旅行先での買い物ですし、我が子は手間賃は貰っておらず、お土産もしっかりと分けて帰って来ました。

    けれどもその子だけはこんな事に…という事で、ざわついているんだと思います😅

    陰で話すという事になったのも、その子はかなりキツめの子で

    何を言っても受け入れない強引な子な為

    「言ってみる?どうする?💦」と、なってしまっている様です😅

    まともに話せる相手なら、気持ち良く伝えられたんだと思うのですが😅

    どうせ聞いてもらえないだろうから。と皆が我慢するのも、なんか違うのかなぁ…と思い

    子供にどうアドバイスしたら良いのか悩んでしまいました😅    

    私としては「そんな事気にしない」なんですが

    中学生にとっては、これも学びに繋がるんじゃないか…と思うと、重く考えがちになってしまいます😅

    • 1時間前
ママリん

残ったお菓子はもうしょうがないので手間賃として代表の子の懐へ、残った缶は欲しい人でじゃんけんですね✊