![うめ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食をゆっくり進めている8ヶ月の赤ちゃんについて相談です。月齢での進め方に迷っており、食べる量や食材についても悩んでいます。遅めにスタートした方や経験者のアドバイスを求めています。
ゆっくりペースの離乳食について!
現在生後8ヶ月でもうすぐ9ヶ月です。
離乳食は遅めの7ヶ月からスタートしました🙌
アレルギーや消化器に問題があるという訳ではないのですが、医師からスタートを遅らせるように指示されていたので平均よりゆっくりペースで進めています。
その事自体は私も納得してやっているのですが、本などを参考にする際に月齢で見ればいいのか初期.中期.後期で見ればいいのか分からなくて混乱してしまいます…🤔
そもそもあまり食べてくれませんし、噛まないで飲みます💦(歯は上下合わせて5本生えてます)
でも赤ちゃんせんべいを与えてみたらちゃんともぐもぐ食べるのです。笑
風邪を引いたり突発性発疹になったりが続いたのでアレルギー食材も全然試せず…
本に載ってる月齢の離乳食を参考にするにはまだ早いなという感じです。
でも未だにペースト状のものをあげるのもどうなのかなと思って🤔🤔
遅めにスタートした方や、ゆっくり進めている方いましたらどうしているのか是非教えて頂きたいです!
- うめ☆(6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
参考にならないかもしれませんが…
5ヶ月半から離乳食スタート
6ヶ月半で2回食にしましたが、7ヶ月入った時に下痢になり
お医者さんで「胃腸に負担がかかっているかもしれないのでお粥のみに戻して」とアドバイス頂きました!
1週間で下痢は治りましたが、年末年始病院はお休みだったので、様子見ながら1回食のままで、年明けから少ない量で2回食にしました!(大さじ2くらい)
ご飯はまだドロドロのポタージュ状で、
粒を残すとまた下痢になるんじゃと不安ですが、
今日初めて赤ちゃん煎餅をあげると口をもぐもぐ動かして、それが可愛すぎたので次の離乳食ストック作りから粒を残していこうかと思っています😋
離乳食の本買いましたが、○○が食べられるようになったら次は○○っていう風に進め方だけ参考にして、月齢などは無視してます😂
![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおい
5ヶ月半から始めましたが本当に食べてくれず、1週間休んでみたり
味付けも食器も食材もあらゆることを試しましたが駄目でいま適当になりました!笑笑
ゆっくりどころか進んでいません。笑
うちは、素材の味?的なのは口も開いてくれないので
ペースト状〜みじん切りくらいで食材混ぜてそれっぽくしてます!
10倍粥にほうれん草の裏ごしとしらすのみじん切りいれたり
味噌汁の上澄みに絹ごし豆腐軽くつぶしたやつあげたり
喉に詰まらなければいいやー!くらいの大きさで、下で潰せるくらいの柔らかさのものをあげてます!
-
うめ☆
なんだか安心しました🥺
周りがよく食べる子ばっかりで、こんなに全然進んでないのうちだけなんじゃ…?と思ってたので😂😂
そして私もかなり適当になってます。笑
メニュー参考にさせてもらいます‼︎
ありがとうございます🙏🌟- 1月11日
![🍑](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍑
6ヶ月から始めて一昨日から3回食にしました!!
いろんな情報があったりでわけわかんないですよね😵
8ヶ月ならかつおぶしでとったお出汁で少し味をつけたおかゆとかなら食べたりするかなぁ?🤗
おせんべい食べれるならもぐもぐも上手にできているんじゃないですか?😉
ペーストのものもたまにあげてますよ食材によっては🥄
-
うめ☆
いやー本当に情報が多すぎてわけわかんないです😂😂
まだかつおぶしの出汁は試してないのでやってみます💪
なぜかせんべいだけもぐもぐするんですよねー…笑
ペースト状のものもあげてるんですね!
参考になります🌟
ありがとうございます🙏🌟- 1月11日
-
🍑
濃い味あげちゃうの戻れないので出来るだけ薄味で素材の味だけで食べてもらってます😌
- 1月11日
![hana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana
7ヶ月を5〜6ヶ月、8〜9ヶ月を7〜8ヶ月の本を参考にしたら良いのではと思います。なので今はモグモグ期になるのかな。
初めての食材は食べやすいようにペーストにしたり赤ちゃんの好む甘い味のものはモグモグ期の大きさでいいのではと思います。
ちなみに息子は軽くアトピーがあるので6ヶ月数日前から始めました。もともと食に興味が強かったからかとてもよく食べます。素材の味をしっかり知ってもらいたいなって思いもあり肉も魚も野菜も何でもお鍋にこんぶをポンっていれて一緒に煮て作ってます。苦手な食材の時は慣れるまではさつまいもや人参などの甘い好きなものと混ぜてあげたりしています。どんどん新しい食べれるもの増やさなきゃって焦る気持ちも多少はありますがぼちぼちで旬の美味しい食材を使うように心がてけてます。ちなみに離乳食前に卵のアレルギー反応が出たので小児科でアレルギー相談をしながら卵黄0.2gからのスタートで毎日食べてもらってます。やっと1gになったとこです。
色々ありますが親子で楽しく食べることが出来るを目標にのんびりやったら良いと思います😀
-
うめ☆
そうです今はもぐもぐ期になります🙌
ペーストにしたりみじん切りにしたり臨機応変にすれば良いんですね🌟
全然進まないのもあってまだペーストあげてていいのかなってちょっと焦ってしまってました😅
息子さんよく食べてるのすごい👏👏
親子で楽しく…私も目標にのんびりやっていきたいと思います‼︎
ありがとうございます🙏🌟- 1月11日
![なぽこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぽこ
1人目は半年から始めたものの、まっっったく食べず毎日捨ててました。
結局食べ始めたのは10ヶ月の時にいきなり食べ始めました。
同じように離乳食レシピはどれにしようか迷いましたが、中期と後期のレシピを混ぜながら作ってました。
レシピはあくまで参考、あとは子供の様子を見ながら柔らかくするか、小さめに切るかなど見てました。
今は二人目が8ヶ月ですが、またまたほぼ食べません⤵️⤵️
母乳だけでの成長はやはり心配ですが、前例もあるのでお乳が出るうちは気長に待とうと思ってます😄
-
うめ☆
私も毎日捨ててます…😭😭
周りがよく食べる子が多いので焦ってましたが安心しました🥺💓
でも確かにレシピより本人の様子に応じて作るのが一番ですよね🙌
私もまだお乳がよく出るので気長に待とうと思います!
ありがとうございます🙏🌟- 1月11日
![なお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なお
私も8カ月から、まさに三日前から離乳食スタートしました。
8カ月の今は5〜6カ月の食事、9カ月は7〜8カ月の食事で進めてみようかなと思ってます。周りを気にせず、1歳までに食べれるようになればいいかなーなんて、適当な考えです。
-
うめ☆
最近始められたんですね!お子さん食いつきどうですか?☺️
周りに離乳食遅らせて始める人がいないので安心しました☺️
そうですよね!私も周りを気にせずのんびり適当にやっていこうと思います💓
ありがとうございます🙏🌟- 1月11日
-
なお
食いつき…悪いです😭10倍がゆ、オェーって言いながら吐き戻してます😭
周りを気にせず、気長にトライしていきます!
共に頑張りましょう!- 1月11日
うめ☆
やっぱりうまいこと月齢通りに進められないですよね😅😅
私もその進め方にしてみます!
あと赤ちゃんせんべいをもぐもぐ食べてる姿可愛いすぎるのすごくわかります😭💕
ありがとうございます🙏🌟