
コメント

cana
保育士してました!
みなさん、そんな感じですよー!
ほとんどの子が月2回、少ない子は1回とかでした(^^)

退会ユーザー
同じく年中の娘がいます😊
うーん、、、正直なところ成果なのか成長なのか分からないところがあります😅
幼稚園入るまでは週3回
幼稚園年中の秋から週3
(それまでは週2)
療育は市の施設がやってる自治体、民間の施設がやってる自治体などいろいろなので差があるところかと思います💦
-
かのん
週三回も❕❕やっぱり自治体によっていろいろなんですね😵😵私ももっと回数を増やしてもらえないか聞いてみます‼でも、成果なのか成長なのかわからないけど、延びているということですよね😌😌
- 1月7日
-
退会ユーザー
本当に自治体によりますね💦
私の住んでるところは市でやってるものは何もないので、それこそ病院も療育の施設も自分で探して自分で見学などの申し込みをしなければ何にも進みません😂
何にも役所の人は教えてくれないです😓
のびてはいますね💮
ただ私は療育に成果を求めてないんです😅
理解ある先生や友達に囲まれて楽しく行ってくれればそれだけでいいと思ってます😊
あと療育は家でも出来ますよ✨- 1月8日
-
かのん
コメントありがとうございます‼
自分で調べないといけない、、、
大変ですね😭😭😭
そして、家でも出来る、、、
それは、自己流でということでしょうか?家庭でもこのように接してくださいねと臨床の先生から言われたことはやってますが、それ以外にということでしょうか?- 1月8日
-
退会ユーザー
本やネットでも家庭でできる療育のものは調べられるかと思います😊
療育がすごいものだと思われる方が多いですが、見ていると幼稚園や保育園でやってることと変わらないことも多いです❗️
ただその積み重ねが大事かなと思います😊
例えば、、、
言葉がでないときはベビーサイン(ジェスチャー)を教える役立ちます。
娘も言葉が遅かったのですが、2択でよくどっちがいい?どこに行きたい?と聞いてました。
口を動かす(筋肉を育てる)のにシャボン玉や危なくなければガムもいいと聞きます😊
今は療育で大きい小さい、長い短い、自分の名前を書く練習をしてます。
体幹弱いと椅子に座り続けるのがしんどいので、公園でたくさん遊んで、家ではトランポリンがおけるならいいと言われてますし、他は膝にのせてバランスゲームしたりもしてました。
今の時期はカルタもいいですね♪
家でやれることは結構多いです🌸- 1月8日
-
かのん
素晴らしいですね‼私のリサーチ不足です😭😭😭たくさんのことを教えて頂き、ありがとうございました‼
参考にさせて頂き、家で出来ることも探してみます‼
人に頼らず、まずは自分で、ですね😌ありがとうございました❗❗❗- 1月8日
-
退会ユーザー
無理はいけないですよ‼️
無理は続かないですしね😓
私も毎日してるわけではないです😅
個人的には人に頼りまくった方がいいとアドバイスします(笑)
私は療育に頼りまくってまく😓
療育の先生方がいなければやってこれなかったと思います💦
娘はこれからもたくさんの人のお世話になりながら生きていくと思います!
なので人に迷惑をかけないという生き方ではなくて、人に感謝して助け合いながら生きて言って欲しいと思います😊
個別の療育もいいですが、お子さんによって集団の療育もおすすめです🌸- 1月8日
-
かのん
ありがとうございます❗❗
人に感謝して助けいながら生きていく、、、なんだかじーんと来ました、、、
長男は保育園生活は他の子と同じように問題なく出来ているので、臨床の先生から個別療育だけで良いでしょうと言われまして😌✨アドバイスありがとうございます‼- 1月8日

スマイル☺
夜分にすみません😣💦⤵️
私の息子が療育に通園していたときは園と療育に並行に来ている方は月に6回程度。後は園にいかないかたは、週に3回でした。
そのときに言語療法と理学療法をしてもらいましたよ。
-
かのん
コメントありがとうございます‼
月に6回ということは、週1~2回ですね‼効果のほどはいかがでしたか?!差し支えなければ教えてください‼- 1月7日
-
スマイル☺
並行になると祝日除く、曜日は決まっていますが週に2日です。
息子は、言葉が遅く、対人カンケイにうまくいかず、少しずつ会話できるようになりました。- 1月8日
-
かのん
そうなんですね‼やはり、それくらいのペースが良いですよね‼
少しずつ良い方に向かっているようで安心ですね😌✨やはり通わないより通う方が親としても安心ですよね✨✨- 1月8日
-
スマイル☺
私は、療育以外に、病院での言語と理学もいきまして、寝るときには、今も絵本を読み聞かせをしています。通園している間は、唯一、息子が障害って感じを消して、お勉強に来ているって思いながらいましたよ😉
今は、療育を卒園しましたが。放課後ディにて言語は、継続中です。- 1月8日
-
かのん
病院でも、療育みたいなのをやってくれるところがあるんですね?!
小児科ですか?!
放課後ディ、、、そのようなものもあるんですね
私もまだまだ知識不足です、勉強します‼いろいろとありがとうございます😌- 1月8日
-
スマイル☺
地域によりますが、保健所にいますし発達を見てくれる小児科の医師が紹介で、整形外科にて、やりましたよ。
- 1月8日
-
かのん
整形外科で療育もしてくださるのですね‼いろいろありそうなので、私も調べてみます❕❕ありがとうございます‼- 1月8日
かのん
そうなんですね😭😭ではあまり期待できないですかね、、、
cana
それでもやっぱり、通ってると通っていないでは違いましたよ!その子の月齢や成長にもよりますが。
あとはそういった施設と繋がっているという事が大事なので、そこからまた別の施設を紹介してくれたりもします。定期的に通うのは大事ですー!
かのん
そうなんですね‼ありがとうございます😌親としては小学生になるまでに、なんとか、、、と焦る気持ちですが、今、できることをしてあげたいので、、、
cana
うちの自治体はそういった施設が市が運営する1箇所しかなかったからかもしれません。もう一つ病院がやってるところがあったのですが、途中で無くなってしまって💦
民間でやってる所があれば回数増やせますね(^^)
かのん
コメントありがとうございます‼息子が通うところも市が運営しているところです。そうなると融通効かないかもしれないですね😭😭
cana
そーですね。やっぱり市だと、他に受けたい子もたくさんいますので、通える回数が少ないかもです。
うちもよく空き待ちになったりします。少し聞いてみてダメそうなら、市が運営プラス、民間があればそこにもって感じの方がいいかもしれません💦
かのん
お返事遅れてすみません😢⤵⤵
ご丁寧にありがとうございます‼
民間も調べて聞いてみます‼