
5ヶ月の息子が寝返りで危ない。ベビーベットの活用方法や対策について相談中。使っている方のアドバイスを求めています。
もうすぐ5ヶ月になる息子がいます。
寝室が、リビング兼用なんですが、(ちなみに、フローリングなので、ジョイントマット・断熱材・電気カーペット・ラグを敷いてます)折り畳み式のベットが1台あり、生活スペースとしては6畳ほどあります。
息子が寝返りをするんですが(左側のみゴロゴロと)、トイレに行ったり少し目を離してたら、あっという間に敷いてるラグの端まできていたり(゜ロ゜)
最近は気になる物があると、そこを目掛けて足で踏ん張り、突進(ハイハイしようと)したり、仰向けになって足で踏ん張り、ブリッジで進んだりします。
部屋には、ベットやこたつ机(机のみ)を置いていて、寝返りも真横だけじゃなく、どうにかして方向転換したりして、机の下にいることもありますf(^_^;
そこで、危なくないように対策をしたいと思っていますが、どんな風にしていますか?
ネットとか柵とかあるみたいですが…。
あと、寝返っている間にミルクとか吐いたりしてその都度、拭いてますが、皆さんもそんな感じですか?
★また、ベビーベットもありはしますが、ほとんと活用していないので、使ってる方、使い勝手を教えてください(T_T)
寝るときは、簡易ベットか床に布団敷いて寝ています。
- ことなぽん(7歳, 9歳)
コメント

ゆふの
はじめまして。
うちの子の時はつかまり立ちするまでは少し見れなかったり家事をするときはベビーベッドにいるようにさせてました。
あと机とかにはぶつかったりするのを防止する物をつけてました。歩き出したら自分で剥がしてあっちぽいこっちぽいするようになっちゃって今は貼ってません。(;^_^A というかすぐとるので付けれません。
いまだに机の近くで転ぶので本当は貼りたいんですが💧💧。
あとベビーベッドもそうですが寝かせるときとかは一緒に布団に寝てたのですが下に防水シーツ敷いてました。
でその上にタオルケット(夏)とか毛布(冬)とか敷いてその上に寝かせて毛布、布団掛けてます。1才?ぐらいからはおしっこ、ウンチ漏れもないので、防水シーツはしいてません。なので吐いたらその度汚れたものは洗ってました。(;^_^A
参考にならなかったらすみません。
ことなぽん
昨夜(夜中の2時頃)、息子と旦那は布団敷いて寝てたんですが、旦那のイビキに驚いてか、息子が起きて、あたしが寝ているベットの下に入り込み唸ってて、慌てて抱き上げました(。>д<)
ベビーベットに寝かせようかと思います!
ただ、台所と部屋が別個になってるので、家事をするときがどうしようという感じですね(ノ´∀`*)
机も角ばったものではないんですが、ぶつけたら大人でも痛いですからねぇ(-.-)
ありがとうございます(о´∀`о)