
離婚後の自分や子供への不安、人間関係の悩み、生きる意味について相談しています。
弱音。すいません。
人を大切に出来ません。
離婚して実家に帰りました。自分が夫婦生活に絶えられなくて切り出した離婚。
頼むから別れてくれ、お願いだから離婚を認めてくれと懇願するほど別れたかったのです。
今でも相手のことを好きとは全く思いません。
しかし、やっぱり離婚せずにがんばれたかな
私がおおらかであれば、もっと我慢していれば
子供にとっては両親もいて
にこにこ笑って過ごせる家庭を作れていたかな?
実家に帰っても親とあわず、子を甘やかす親に腹が立ち、それに甘える息子に発狂してしまいます。
世話になってるのに最低です。
友達もいます。親身になってくれる優しい人たちに囲まれています。なのに、なんかうまく付き合えてない気がして関わることがとても疲れます。
関わらないのはもっとつらいです。
そしてこのまま子供が大きくなって
上手く子育てができないせいで、
子供に辛い思いをさせたりするんではないか。
子供は私を嫌うのではないか。
色んなこと、ひと、に支えられているのに
そのことさえも悪に感じます。
私という人間はいないほうがいい。
何をしても後悔ばかりです。
もう人生辞めたい、やり直せるならやり直したい
最近毎晩泣けます。
- みらんちゃん(7歳, 9歳)

ちっちん
お子さんが何歳かわからないですが、叱るのではなく発狂してしまってるんですね。ただ発狂してるのであれば将来的に子供に影響でるとおもいます。
離婚に関しては、どうしても別れたくて今でも好きとは全く思わないのであれば、我慢してれば~とか考えるだけ無駄です★
お子さんがおじいちゃんおばあちゃんに甘える度合いがわからないですが、少しくらいいいと思います。
お父さんがいなくなって、おばあちゃんもおじいちゃんも、お母さんも厳しいって子供にとっての居場所なくなりませんか?
友達に関しても、ぐっと近づきすぎるとしんどくなるし離れるのもしんどいですよね。
なーんにも考えず、62mamaさんも周りの人間にたーんと甘えてみたらいいと思います★自分にも甘く。時に厳しくでいいと思いますよ。

はな
うーん、多分今心に余裕がないからそう思うだけだと思います。
我慢なんてしなくても良かったし、離婚もそんなに愛していなければ正解だったと思いますよ。
お子様がお母さんを嫌うことは余程のことがないとないと思いますし、人生の後悔は誰しもあります!
実家にお世話になってるのに不満があるのも、わたしもありましたし(未婚シングルで長女を産みました)
甘やかす実母にいつもきつく当たって言いました。
でもわたし自身が、心満たされたらそんなこと気にならなくなりました。
甘やかしが過ぎる時はもちろん注意しますが、たまにならいいかとも思えるように。
あまり思いつめないで、もうすこし心落ち着くまで自分が元気になるように、音楽聞いたり、美味しいもの食べたりしてください!

やま
今どれだけ考えても、どの道結果は同じだったのではないでしょうか。
色々考えてしまう気持ちは、分かりますが、もう過ぎたことです。
そこにいくら考えても仕方ないと思います。
それより、この先子供の為にどうするかを考えた方がいいと思います☺️
甘えられる親がいるなら、別に甘えていいと思います!!
ただ、そこまで発狂する程イライラするなら、ちゃんと親と話し合った方がいいと思います☺️
コメント