
コメント

まりか
娘はお座り11ヶ月手前でした😍
腰座る前に無理にやると負担になるらしいですよ💧

3kids
うちの真ん中の子は成長がとても早くて、6ヶ月までにお座りももちろん、伝い歩きまで全て終わらせてましたが、末っ子は9ヶ月ですがこの間お座り出来るようになりました☆
それぞれのスピードがあるので、焦らなくても大丈夫だし、練習なんてしなくてもそのうちやるから大丈夫ですよ^^
5ヶ月どころか、8ヶ月頃まで腰グラグラでした!
-
らんらん
早いですね😳✨
練習しなくても出来るもんなんですね!
私寝返りさせるのも練習させてました💦
練習しないとできないものだとおもってました😭✨
早くても遅くてもその子の個性ですよね☺️
聞いて良かったです😆- 12月31日

hana
練習させなくても自然とできますよ!
息子は6ヶ月半で朝起きてふと、横を見たらお座りしてました!笑
お座りの練習は腰を悪くさせるので、自然に任せたら大丈夫だと思います🙆♀️
-
らんらん
練習させなくてもできるってびっくりです🤣
寝返りも必死でさせて出来たとおもったのですがさせてなくてもきっと出来たんですね!笑
焦らず本人に任せることにします!
無理にさせるのは辞めておきます😊💓- 12月31日

りょぶたろ
うちもお座りできるようになったのは10ヶ月に入るか入らないかのころでしたよー
あまり無理にお座りさせても腰に負担がかかるだけと聞いたので、離乳食のときくらいで特に練習とかはしませんでした。
でもいきなり自分で座れるようになって、それからは勝手に座ったりハイハイしたり…
周りを見ると焦っちゃうかもですけど、人と比べるのではなく、自分の子の過去と比べて成長してるかどうかで見てあげるように心がけると楽になりますよ!
-
りょぶたろ
ちなみにうちは
寝返り→7ヶ月
お座り~ハイハイ・つかまりだち→10ヶ月
一人歩き→12ヶ月
同日生まれのお友達は6ヶ月のころにはつたい歩きまで出来ていたので、とっても焦りました💦
でもその子はまだ1人で立ちません。
それくらい子どもによって成長のスピードやきっかけが違うので、のんびり構えてあげてください🍀- 12月31日
-
らんらん
おっしゃる通り周りと比べずその子の日々の成長を楽しむことにします☺️
本当にその子によって進むスピードがこんなにも違うんですね😳
強制的に練習させなくても良いって教えてもらって安心しました😆
ゆったりとした気持ちで見守っていこうと思います!- 12月31日

k
上の子は8ヶ月頃から座らせれば座れて、自分で座れるようになったのは10ヶ月頃でした💦
いつかは絶対座るので無理に練習しなくてもいいかなと思いますよ☺️
下の子も全然座る気配ないですが、まだまだゴロンゴロン寝転がってて欲しいので練習するつもりありません!笑
後から考えると、寝っ転がってる時期ってほんと一瞬なので💕
-
らんらん
どうしても同年代だと比べちゃいがちですよね😫
競争でもないんだからその子の成長に寄り添ってあげるべきですよね!
これからはゆったりと見守っていこうと思います😊💓- 12月31日

ユキちゃん
おすわりさせたらしますが、前に倒れたりする時あります。自分からはまだまだしないです。
-
らんらん
そうなんですね😆
もうすこしあたたかく見守ろうと思います!- 12月31日

みにとまと
無理にやらせても負担になるだけだと思います💦
うちの子はずり這いとつかまり立ち、伝い歩きは早かったのですが、お座りするようになったのは9ヶ月になる少し前です。座らせても座らせても、うつ伏せになってずり這いで動き回ってました。
焦って練習させて座らせなくても、時が来たらおすわりするようになりますよ🤗
-
らんらん
大きくなってからそのせいで腰痛めやすくなったりしたらかわいそうですもんね!
今は焦らず体の成長が整って自らやってくれるのを見守ろうと思います!
ありがとうございます😆- 12月31日

R4
お座りの練習はさせた事ないです。
腰が座る前にやらせると身体の負担になるので、やめたほうが良いですよ☺︎
娘は6ヵ月なる前くらいにお座り勝手に出来るようになりましたよ!
-
らんらん
勝手にするようになるなんて本当日々成長ですね😭✨
練習させて出来るようになると思っていたので目からウロコです🤣
一つ一つ出来るようになるのを楽しみにしていきたいと思います💕- 12月31日
らんらん
そうなんですね😳
焦る必要ないですね😆
初めての事なので早いのか遅いのかわからなくて💦
安心しました☺️