
少し前に娘の事で旦那に怒鳴られた事があったのですが、その際に私の過…
少し前に娘の事で旦那に怒鳴られた事があったのですが、その際に私の過去のコンプレックスに思っていた事(娘の事とは関係ない事)までも言われました。
自分自身とても引っかかっていた事でしたが
旦那の事を信頼できると思ったので、話した事がありました。
今まで自分の中では、気にしない様にしていましたが旦那に言われた瞬間、信頼できなくなりました。
私の中では全て受け入れてくれていると思っていたのに、そんな風にしか思っていなかったのか?と思うと相談事も今までみたいに出来ません。
また私が実両親ばかりを大切にしているとも言われました。
義理両親を適当にあしらっているつもりはありません。
(結婚する際にお互いの家族、両親を互いの家族以上に大切にしょうと話した事がありました。私も当初はそう思っていたし、両親よりも大切にしようと思って行動してきました。
ただ、義理両親の性格が自分達の都合や納得できないとしつこく言ってきたり、連絡がきます。
その為、こちらの都合はお構い無しの言動で
私自身もとても辛い事があり
実の両親に相談したり、私の対応が失礼にならないかと確認していました。
苦手意識はありましたが失礼にならない様に言動には十分気をつけていたつもりでした。)
ですが、旦那に過去の事と義理両親の事を一気に言われ旦那が私に対してどんな思いでいるのか分からなくなりました。
また、その事を実母に相談したところ
旦那は自分の両親が可愛いのよ。っと言われ
相談後、私の両親が旦那に気を使い、連絡や義理両親の事で悩んでいても相談にのってくれなくなりました。
子供は2ヶ月で、まだ夜中の授乳も最低2回以上はあり寝不足と慣れない育児や、義理両親との関係、義理祖父母に会った際にされる
いじめ等(挨拶しても無視されたり、義理祖父母、義理両親がいる前でおっぱいをあげろなど)短期間で色々な事があり気持ち的にも参ってます。
明日から私の実家に家族で帰省するのですが
年明けに親族の法事があり5日までいる事になっています。
旦那は仕事の為先に自宅に帰ります。
がその事もあまり納得していない様です。
(旦那の実家は1時間程度で行き来できるので泊まった事はありません。かなり吠える中型犬を家の中で飼ってるので子供を連れて行く事も不安です。また義理母は片付けがとても苦手でキッチンは物だらけ、家はホコリだらけです。)
慣れない育児や、周りにママ友も居ない為
産休中の間に、何度か2泊くらいで実家に帰りたいなっとも思っていましたがそれもなんだか難しそうです。実家までは車で高速でも片道2時間はかかります。
どうしたら、旦那に本音で話せる様になるか信頼できる様なるか、
また子育ての大変さを理解して実家への帰省を許してもらえるのでしょうか。
こんな私は甘えていますか。
そして皆様は同じ環境でも旦那の実家に泊まりますか?
長くなりましたが
何かアドバイス頂けると幸いです。
分かりにくかったら、すみません。
どうぞよろしくお願いします。
- まり(6歳)
コメント

Meg
私も旦那を信頼していません。私は海外で暮らしているので、産後すぐから旦那と2人きりでしたが、娘が2歳近くになるまで子育ての大変さを理解してくれませんでしたね💦実家へは娘が9ヶ月の時に旦那も含め3週間お世話になって以来帰っていません。
だから2時間で帰れるのが羨ましいです!ちなみに私なら汚い家に泊まりたくないので、旦那さんの実家は遠慮します。
2泊実家に泊まりたいって旦那さんに聞いてみては?ダメって言われたら理由を聞いてみて。

mianko
というか、なぜ、娘さんのことで怒鳴られたのでしょうか?
お子さん産まれて2ヶ月ですよね?
人の旦那さんに失礼ですが、自分のお子さんを産んでくれたまりさんを労ってやるべきではないですか?
まだ2ヶ月で、まだまだ夜もまともに寝れていない状態ですよね?
育児に感謝するべきです😑
コンプレックスまで言われるとそんなに自分が完璧なのか?と言いたくなりますね🤭というか、、義両親の前で授乳とかありえないです。。
本当、バカなのか?って思います。
すみません口悪くて🤫
でも、男の人がいる前で授乳はないです。同じ女性の義母でも拒否ります。旦那さんは庇わないんですか?
まず、義両親の事よりも、私だったら子供を中心に考えます。子供のリズムがあったりするので、義両親の都合なんて知りません。犬も🐕いて、尚且つ掃除をしないとこには泊まりません…子供の口に入ったら嫌ですし、ハウスダストのアレルギーがあるとか言って寄り付きません。
でも、旦那さんとまだまだこれから先も結婚生活を続けようと思うのであれば、とことん話し合うべきだと思います。上部だけだったら精神的にも疲れるしストレスがたまって、病気になると思います。
私の中で蟠りがとれないっといって話し合いましょう🤔
-
まり
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
以前怒鳴られた内容は、お祝いと年末の帰省の件で揉めました。
祖父母達が子供と会えるのを楽しみにしていた様ですが、旦那の実家、祖父母達の住む家がそれぞれ離れている為、同日に子供の長距離の移動の負担を考えて会わせるの難しいと旦那に伝えたところ、私が祖父母や義理両親に子供を会わせたくないと思われた様です。(また里帰りから帰ってきた日に、お食い初めや初節句を両家の両親や祖父母を集めたいと話をされ、それももう少し暖かくなってから行いたいと話ました。今はまだ考えられないと伝えました。)
こういった事から旦那の中では、全て否定されたと思っていた様です。
その事で、普段はあまり怒らないですがイライラさせてしまった様です。
現在出産2ヶ月ですが、旦那や義理両親は出産が終わればあとは大変だと思っていない様です。
なので、労いの言葉や感謝の言葉なんてありません。
むしろ旦那が休みの日は、旦那の昼寝の時間を
子供をあやしながら私も大の字でベットで寝たいと見ている状態です。😢😢
そうなんです!
実家でも授乳のタイミングでは別室に行って行うのに何故他人の前で胸を見せないといけないのか?
と思いました。
旦那は、そういった事に対して私が傷付いただろうなどと思っていないと思います。
普通の事?と言うと変ですが
また祖母が言ってるや〜くらいにしか受け止めていないと思います。
現に言われた時はヘラヘラ笑ってました!
私も義理両親よりも子供中心の生活をと思い生活リズムが崩れない様にしてきましたが、そんな事お構い無しで
平日の夕方に子供を見に来る義理両親
です。(しかも旦那は仕事の日)
こちらの子供をお風呂に入れたり
食事の時間で忙しいだろうなんて
関係ない様で急に来られました!
やっぱり泊まらないですよね!
年末は義理兄家族も帰ってくる為、
旦那は子供を見せたいと理由をつけて泊まりたい等言われましたが
慣れない環境で子供も私も夜中の授乳とか耐えれないと言って断りましたが、それも納得しきれていないと思います。
旦那からすると、こういった所で、
全て否定されていると感じてると思うのですが‥。
今はまだ子供が小さいので、なるべく我慢しようと思っていますが
子供が20歳を迎えるまでは夫婦で居ようっと思ってます。
ただ、2人目はないかなっと思っています。
また普通に思ってる事を伝えられたら
いいのですが、中々難しいそうですが、子供の為にも話し合える様なります。
相談にのっていただきありがとうございます。🙇🏻♀️- 12月31日
まり
コメントありがとうございます
海外で生活されているのですね!
凄いですね!
やはり、男性は理解するのが遅いのですかね?
しっかり話し合いが出来れば、実家の事も伝えてみようかと思います。
ありがとうございます!