
8ヶ月の赤ちゃんが夜泣きで寝かしつけに悩んでいます。1時間以上かかり、夜中に何度も起きるため、疲れています。寝不足でどうしたらいいかわからず、アドバイスを求めています。
生後8ヶ月の子を育てています。
もうすぐ9ヶ月になるのですが、夜泣きと寝かしつけですごく悩んでいます。
まわりの同じような月齢の子は寝かしつけに1時間もかからないといいます。
ただうちは平均1時間かそれ以上。
しかもギャン泣き。本当に心折れそうになります。
おっぱいで寝かしつけたくないのに、最終授乳中の寝落ち待ち。
夜中もそのような寝かしつけのためか、4回くらい起きます。
このくらいの月齢になると、朝まで寝る子が多い中
本当にしんどいです。まとまって寝れたこともないです。
何が悪いのかわからなくて、寝不足すぎてどうしたらいいのかもわからない毎日です。
寝かしつけ方が悪いのでしょうか…
どなたかアドバイスください…
育て方がおかしいのかと心が折れそうです。
- Anzu(6歳)
コメント

バルタン星人
うちも一歳になるまでは、夜間断乳しても、2時間おきに起きてました!
歩けるようになって、運動量が増えて、昼寝を14時までに切り上げると寝るようになりましたー!

しましまねこ
うちはジーナ式をやっているのですが、参考までに一日のスケジュールを書いてみますね。ジーナさんのものとは少し違います。
一日のスケジュールを毎日固定するだけでも、もしかしたら効果があるかもしれません☆
7:00起床
7:30ミルク
9:10~9:30朝寝
11:30離乳食
12:00ミルク
12:30~15:00昼寝
15:10ミルク
17:30離乳食
18:00お風呂
18:30リラックスタイム
19:00ミルク
19:15~19:30頃就寝
その後、何度か眠りは浅くなりますが、朝までベッドにいてくれます。
うちの子はジーナのおかげか、入眠はすんなりいくのですが、何度も起きることが続き悩んでいました。
リラックスタイムを20分以上は設けて、大人のベッドの上でぎゅーっと抱きしめたり、(最近はその時髪の毛を引っ張られたり顔を掴まれたりします)今日も楽しかったねー、とお話したりして、大分解消しました。眠そうになってきたら、抱きしめたままトントンして、最後にミルクをあげてます。授乳とねんねを結びつけると、その後起きた時授乳しないと寝なくなってしまう、という話もあるので、最後の授乳はタイミングが難しいかもしれません。
うちは、ですが、夜起きて泣いてしまった時は麦茶をあげるようにしています。
なるべく一緒にお昼寝して、無理しないようにしてくださいね。
-
Anzu
私も時間決めて色々してたんですが、夜泣きがひどく朝おきれなくなり、
日によってスケジュールが変わってしまっています😱
よくないなあと思いながら、それもまた自分へのストレスになって…
子供が寝てる時しか家事もできないし😭
もう一度しっかりスケジュールたてて行動しようと思います。- 1月8日
-
しましまねこ
そうですよね。
寝ないとしんじゃいますよね。
例えばエルゴとか使って、ちょっとの家事とかできますか?
子どもが寝てる時はなるべく寝るようにして、ぜひ休んでください。
ちょっとぐらい家事が疎かでも、死にません(笑)
子どもが寝てる間に済ませようとすると、寝ない→できない→イライラ→イライラ伝わる→より寝ない、と負のスパイラルにハマってしまう可能性があります💦💦
意外と、寝なくてもいっか〜、もうママがずーっと抱っこしててあげる❤ぐらいの気持ちの時の方が寝たりすることもあります。
時間固定はあまり無理せず、まずは寝る時間と起きる時間だけ固定するのでも違うと思いますよ!
頑張らなくては!!と無理せずに、私めっちゃ頑張ってるじゃん、えらいえらい!と自分を褒めてあげてくださいね。- 1月9日
-
Anzu
ありがとうございます!
そうですよね…家事なんていつでもできるしって思わないとですよね😭
少しでも汚れてたら気になって気になって…
そういうところが自分を苦しめてるんやろうなって思います😱
もっとゆとりを持って、まあいいかの気持ちでやっていきます!- 1月9日
-
しましまねこ
そうなんですね😖
うーん、それもちょっとストレスですよねぇ。
子どもと遊びながらコロコロで床掃除、とかどうですか?(笑)
フローリング用のコロコロとかありますし☝️
子育てって全てが子どものペースで、全く自分のペースで進められないのが、本当につらいですよね。
気になったらやりたくなるものだし、やれないとストレス溜まっちゃうと思うので、なんとか起きてる時間にできないかやってみてください😢
少しでも休めますように(>人<;)- 1月9日
-
Anzu
ありがとうございます!
やれる時にやる様にします(^^)
少しでも休むという意識を持ちます!- 1月10日

アイギス
私の場合ですが、寝かしつけを、お風呂→暗い部屋でミルク→ベッドの順で寝かせてます(^^)寝るまでに興奮させるような遊びとかはないですか?寝る前はなるべくリラックスさせるようなことをしたら寝やすいと思います(^^)
-
Anzu
寝る直前まで遊んでいるからだめなのかもですね😭
絵本読んだりリラックスさせます!- 1月8日
Anzu
そうなんですね!お昼寝結構するので関係があるのかな😭自然と寝てくれるようになるのを待ちます!