
旦那に小遣いを渡し、自分の収入なくなったため、自分の物を買えず悩んでいます。旦那の収入管理されている方、自分の物はどうしているか教えてください。
家計を握ってて旦那さんを小遣い制にしてる方は自分も小遣い制にしてますか?
うちは旦那に小遣いを渡し、あとはキャッシュカードなど全て私が管理しています。
今まではフルタイム共働きであり、収入もあったので自分の稼ぎから物を買ったりしてました。しかし、現在切迫で自宅安静で収入もなくなったので、これを機に保険も携帯も旦那の支払いにして自分の収入も旦那の収入も合算することにしました。
それはそれで家計のお金の管理がしやすくなるので良いのですが自分のものを買えません。
就職して買ったヴィトンの財布ももう7年。だいぶくたびれてきたので新しいのが欲しいなって思ったのですが旦那は小遣いで我慢させてるのに自分だけ好きに買うのも申し訳なくて…ちなみに財布は2万以内の物です。
そこで自分の収入がなくなって旦那さんの収入を管理されてる方は自分の物はどうしてるのか教えてください。
やはり小遣い制にするのが1番なのでしょうか?
- ママリ(4歳3ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
自分はお小遣い制じゃないですよ〜。欲しいものあったら買うし美容院行きたかったら行くし〜て感じで自由です。と言っても毎月服やら化粧品やら買うわけでもないし美容院もたまになのでそこまで使ってません😊

ママリ
小遣い制にはしてなくて、びっくりするほど使い込まなければある程度自由に使ってます〜。家計に響かない程度で楽しんでます👌
-
ママリ
旦那さん小遣い制なのに申し訳ないなーとかないですか?
- 12月30日
-
ママリ
お小遣い制はあるだけ使ってしまうタイプの夫自らの希望だし、お互いお金使う前に報告するし罪悪感とか全然ないです、それ(私を養う)もお互い承知の上で入籍しました😁
- 12月30日

アイス
自分も小遣い制です。
-
ママリ
お小遣いいくらで旦那さんと同じ額ですか?
- 12月30日
-
アイス
同じではないです。
旦那が20000円で私が5000円です。- 12月30日
-
ママリ
5000円で頑張られてるんですね!!すごいです♡
化粧品や服とか友達とのランチとか全部小遣いですか?- 12月30日
-
アイス
化粧品やランチは滅多にないので家計からです。
服や自分の欲しいものはお小遣いからです。- 12月30日

はじめてのママリ🔰
2人の給与は合わせて私が管理してます。
お互いお小遣いは5万です。
基本的に欲しい物はお小遣いを貯めて買うってスタイルです。
今は育休中でそんなに使う事も無いので私は1万にしてます😊
財布とか高額な物は誕生日とかで買いました😊
その時は9万のプラダの財布を買ったので、旦那の誕生日も9万くらい好きなもの買っていいよ〜!って感じにしました😊
-
ママリ
うちはそんなに家計に余裕があるわけではないので旦那の小遣いも少なくカツカツなので申し訳なくて…
- 12月30日

ちーくん
2人共お小遣い制ですが、欲しいものがある時はお互いプレゼンします(笑)私も欲しいものがある時は必ず主人に聞いてから買うようにしてます!
-
ママリ
お小遣いも最低限ですしそんなにお互い物欲がある訳ではないので結婚3年ですがプレゼントなんてまったくしてないです…
- 12月30日

ひよこ
ある程度は好き勝手やらせてもらってます(^^)
大物の時は一言いいますが、服や美容費などは言いません。
主人のお小遣いの方が断然多いので。
-
ママリ
うちはあまり小遣いもあげてないので申し訳なくてちょこちょここれ買っていい?って聞くのですがそれも心苦しくて…
- 12月30日
-
ひよこ
今は働いてないから、罪悪感?があるんですよね?
でも、好きで働いてない訳ではないですしお腹で赤ちゃん育てるってすごい大変です。
ましてや、切迫だとどうしようもない。
ご主人が理解ある人だといいです(´Δ`)- 12月30日

ヒロヒロ
ある程度自由に買ってます。
といっても、必要なものしか買いません。化粧品やハンドクリーム等、買わないと困るものは買いますが、服や財布、靴などを買うときは買っていいか旦那に聞きます。美容院も3ヶ月に1度ぐらい行きますが、それは特に言わず。行かないと髪ボサボサ、白髪目立つので、必要経費です。
毎月、私の物で買っているのは、化粧品(化粧水やクレンジング。基本、化粧はしないので、他はほぼ買いません。)ぐらいなので、美容院行って、化粧品買っても、1万5千円あれば足ります。美容院もパーマをかけるのであれば、旦那に確認します。パーマは必要経費ではないので。
必要経費をいちいち確認するのは面倒なので、ご主人と話をして、必要経費はこれとこれ。これ以外の買い物は、買っていいか確認する。とするか、自分も小遣いにするか・・・。
まぁ、小遣いにしたら、気がねなく買えますし、貯めておいてちょっと高いものでも買えますが・・・。
-
ママリ
なかなかその境界線が難しいですよね。今まで仕事してた時はもとから浪費家ではないので自分の収入から買ったりしてたのですが今は収入がないので…
- 12月30日

はなのこ
自分も旦那も小遣い制です!!自由にやりくりできるので良いですよ。
-
ママリ
旦那さん、はなのこさんのお小遣いいくらくらいですか?
- 12月30日
-
はなのこ
旦那7万、私3万です!
私が色々買っちゃう性格なので生活費の中から〜とかだと危険です🤣- 12月30日

こっとん様
結婚してから家計は私が管理になりました。
私が仕事辞めてからは収入が減ったので私の小遣いは基本なし。
使うときは家計から一言言ってから使います。
化粧品やコンタクトなどで年間3万いかないぐらい。
普段は最低限しか買いませんが実家帰省のときは10万以上使います。
旦那さんが嫌な顔しそうなら、
ぴーやさんも小遣い制がいいと思います!
小遣いから貯めて買えば罪悪感なく買えると思いますし!
小遣いは夫婦で手取りの1割に抑えられれば大丈夫だと思います!

ちゃん
お小遣い制で 美容院は生活費として出したりです👌
旦那の物(仕事の服や靴など)を買う時は私も化粧品などから買います!
あとは聞いてみて旦那がいーよーと言えば生活費から払ったりとその辺は緩いです(笑)
ただ 一応稼いでるのは旦那なので 何でも相談はします😂

あい
自分の物が欲しい時は家計の中から出してます!
でもそのお金は貯金や急用としてのお金なので極力自分が欲しい物は我慢しています。
どうしても必要な物しか買ってないです。
私は妊娠を機に退職し現在は主人の収入だけなので申し訳なくて😭

退会ユーザー
お小遣いはなしです!
旦那はお小遣い制です〜
財布などブランド物は誕生日に買ってもいい?と聞いてから買ってます!
普段も化粧品など買ってもいい?と聞いてから買ってます☺️
そのおかげか、いつもいいよ!って言ってくれるのでありがたいです❤️笑

りな
お互いに3万円のお小遣いでしたが、妊娠を機に出費も増える+私の退職があるのでお互い2万になりました(-ω-
ママリ
旦那さんは小遣い制なのに申し訳ないなーとかないですか?
退会ユーザー
それなりに旦那にも渡してるし旦那のお小遣い以上に使うことなんてないのでそこまで思わないです。2人のお金ですからね😅
ママリ
うちは旦那があればあるだけ使ってしまって借金までしてたので15000円しかあげてないんです…