
9ヶ月の娘が離乳食をあまり食べず、夜泣きが多い。母乳の栄養が心配でフォローアップミルクを検討中。夜間の授乳が影響しているか相談したい。
生後9ヶ月の娘を完母で育てています。
今は2回食で、年明けから3回食にする予定です。
あまり離乳食の量が増えず、
お粥50g、タンパク質15g、野菜20gくらいを完食してくれる時もあれば、数口で終了することも…😭
夜泣きが始まり、2〜3時間ごとに泣いて起きるんですが、おっぱいをくわえるとすぐに寝ちゃうので、よくないとは思いつつあげちゃってる状態です。
離乳食の食べが悪いのは、やっぱり夜間の授乳が影響しちゃってるんですかね❓
母乳も栄養がなくなっていくと聞いたので、授乳を減らすように気をつけて、フォローアップミルクをあげたほうがいいのでしょうか❓
ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです😊💕
- yuuv.(7歳)
コメント

かかか
はじめまして、保育園で栄養士をしてました。少しはお役に立てればと思ってコメントしました。
調子が良い時とむらがある時があって難しいですよね😣💦
完食出来る日もあるということであれば量を少し増やしてもいいのではないかなと思います☺️
三回食食べてた子には
おかゆは最低でも70g
タンパクは25g、野菜は30g
あげていました☺️
量が増えればお腹もいっぱいになると思います、夜間のミルクも少しずつ減ってくるかもしれません☺️

そのまる
私も生後9ヶ月の娘を完母で育てています。同じく年明けから3回食にしようと思っています。←お正月は楽をしたい(笑) 夜泣きの対応も添い乳です。
うちも食が細くて、悩んでいましたが、食材をを工夫して、娘が好きな食材(かぼちゃ、さつまいも、玉ねぎ、バナナなど)を必ず取り入れたり、ミルク煮にしたりして甘めの味付けなど工夫してみたら、よく食べてくれるようになりました。最近は食べれる量も増えて、食材の固さや大きさもレベルアップしてきました。
不安で周りの人と比べてしまって、余計に焦ったり、落ち込んだりしてしまいますよね…。私は体重がちゃんと月齢にあった成長をしていれば良し!と思って、マイペースにやるように心がけています。
アドバイスにはなっていませんが、同じ境遇だったのでコメントさせていただいきました。
-
yuuv.
同じ境遇の方がおられて
少し安心しました❣️
そうなんです😰
周りはよく食べるお子さんばっかりで不安になっちゃって…
私も比べずマイペースを心がけます✊
ありがとうございます😊- 12月31日
yuuv.
栄養士さんのアドバイス、心強いです❣️
食べないことばかりに気を取られてました😩💦
量を増やしてみたいと思います!★
ありがとうございます😊