
赤ちゃんが他の子と比べて活発で不安になっている。落ち着きがないと感じているが、周りは運動神経が良いと言っている。検診で先生に相談できず、自分で不安になっている。
下らないことと思われるかもしれないんですが、同じような方いらっしゃったらご意見ください。悩んでいるので批判はご遠慮ください😣💦
ちいさな頃からよく泣く子でした。
起きてる時間はほぼ泣いていました。
本当に毎日ヘトヘトで、最近やっとおもちゃで遊んだりニコニコ笑ってくれるようになって育児が楽しいなと思えるようになってきました。
今までうちの子は少々元気だけど、まぁこんなものだろうと思っていましたが他の赤ちゃんを見る機会があまりなかったので昨日の集団四ヶ月検診でびっくりしました。
ほとんどの子が泣いているか寝ているか、おとなしくだっこされているかでした。うちの子だけは膝の上に何度も立とうとする、押さえてないと膝から飛び出そうとする、バタバタ動く、服を引っ張る、寝ない、キョロキョロして色んな人にニコニコするといった感じで良く言えば活発なのですが、こんなに動き回っている子はおらず、すこし不安になりました。
今まで友達の同じぐらいの月齢の赤ちゃんにあったときはうちの子落ち着きないなーってぐらいだったんですが、誰にでもニコニコしてよくおしゃべりするし運動神経が良くなるんじゃない?などいわれて、大変だけどそうだったらいいなー😅ぐらいに思っていました。
診察が終わってからだったので先生には聞けずでした。(たくさん赤ちゃんがいたのはその後の離乳食講座でした)
よく目も合わすし、ニコニコするし心配することないと思うのですが勝手に一人で不安になって色々と調べてしまっています😣
- ブルーノ(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

au
長女がそうでした!首座りも早くお喋りも早く、一歳前には歩きだしました。
5才ですが健康です。よく喋り、勉強もよくしますし😊
お子さん活発で健康な証拠です!

退会ユーザー
集団検診の時って何故か周りの子はお利口さんに見えるもんです☺️
逆に我が家は人見知り激しすぎて不安になりました😅皆それぞれ成長スピードや個性があるので大丈夫ですよ❤️
-
ブルーノ
初めての集団検診でなぜか焦ってしまいました😅でも確かに周りの子はお利口さんにみえるものなのかもしれないですね!
先生や係りの保健師さんを見て大泣きしてる赤ちゃんもたくさんいました。人見知りが激しい子は危険察知能力が高く賢い子ですよね☺️☺️
大丈夫ですよといってもらえて安心しました😣ありがとうございます- 12月28日

ママリ
身体の発達と脳や心の発達はイコールだそうです☺️例えば普通8ヶ月ごろすることを5ヶ月でしていたらその子の頭や心は8ヶ月の成長をしているみたいです(^^)
発達の早い遅いはほんとに個性だと思います!早くから頭と心が発達しているから色んなことに興味がある、他の同じ月齢の子より刺激が多いから泣いたり笑ったり忙しいんだと思います🙂
全然大丈夫ですよ!(^^)
-
ブルーノ
ありがとうございます。
お優しい言葉に涙が出てしまいました。出産して四ヶ月…実家にも義理実家にも頼れず(遠方です)、日中は一人で必死で育児してきました。
本当に手がかかる子で一緒に泣いたことも何度もありました😵でもはたさんのお言葉をよんで、手がかかるぶん一日中相手をしているので色んな事を子どもに見せたりできる機会になっていたのかなと思えました。
自分が頑張ってきたのが報われているような気持ちになりました。
ありがとうございます😣💦- 12月28日
-
ブルーノ
本当に涙がとまりません😂😂
自分が頑張ったこと息子の反応や発達として返ってきてるんだってうれしいです。頑張ってきてよかったです😢- 12月28日

ストロベリー
長男がそうでした!
4ヶ月検診は子供みんなをバスタオルの上に寝かせてうつ伏せにしたり、色々するのですが、うちの子はバスタオルの上にじっとせず、上に上に足で蹴って移動したり他の赤ちゃんにぶつかったりかなり活発でしたよ😂
1歳半検診もあちこち走り回ってじっとできず、わたしも追いかけ回す感じで、この時も他の子より動き回って大変でした😅
3歳半検診でも待ち時間長くて脱走するほど😭😭
私も3歳の時にこの子は本当に大丈夫か?と不安になりましたが、4歳の今は3歳をピークに落ち着きました💡
それでも、やはり保育園でクラスでは活発でおふざけ大好きで、元気満々です💡
特に何事もなく元気に育ってます😁
おそらく、活発な性格なんだと思いますよ😁
-
ブルーノ
ありがとうございます😢
心強いお言葉に安心しました。
つい先日義姉の一ヶ月違い(3ヶ月)の子と一緒に過ごしたのですが、ほとんど動かない、おっぱいを飲んだら寝る、大きな声で泣きじゃくらない、毛布蹴っ飛ばさないなどうちの子と真逆で。
新生児から布団を蹴っ飛ばすわ、2ヶ月で首座り(病院で確認してもらいました)、声を出して笑うようになったのも朝まで寝るようになったのもとてもはやく、嬉しい気持ちもあったんですが義姉に「それって本当に首座ってたの?😒」「色々と早いんだね…」と嫌みのようにいわれて、ちょっとモヤモヤしていたとことに四ヶ月検診があり、他のお子さんを見ていたらみんなお利口さんでずーっと眠っている子、動かない子がほとんど(に見えてしまい)で何かうちの子はおかしいのではないかと不安になっていました。
膝に立って後ろを見回し他のお母さんや赤ちゃんに笑いかけたり😅かわいいねといってもらえて嬉しかったことなどを見ずに、おかしいのではないかと思ったことを恥ずかしく思いました😢
長々とすみません- 12月28日
-
ストロベリー
他の子と比べる機会があると、不安になりますよね😄
でも、たくさん笑う可愛らしいお子さんなのが想像できます😁
元気に育ってて何よりです✨✨- 12月28日
-
ブルーノ
お優しいコメントありがとうございます😢😢
不安にならずに、この子はこの子の個性だとちゃんと心に止めて、これからも一生懸命子育てしていこうとおもいます。- 12月28日
ブルーノ
コメントありがとうございます😣
初めての子育てで回りと比べても仕方ないのに比べてしまっていました。
大変で手がかかって泣き止まず何か病気があるのではないかと初期から悩んでいました。
確かに首座り2ヶ月で完了し、声を出して笑う、力が強い(強すぎる😅)など体の発達が早い気がします。
励ましていただきほっとしました。ありがとうございます😣