

もじ子
基本的に、不承諾通知は一歳になる誕生日の前日とされています。
誕生日を過ぎてからの発行だと、延長申請はできないと思いますよ。
再発行となるのであれば、役所で理由を説明して元々の発行された日にちに出来ないのか、相談してみてはどうでしょうか?

ハンバーグ
先月、保育園に申請していたなら
まだ貰えると思いますよ(*´∀`)
発行日とかは関係ないので!
利用する希望日が誕生日より前日だったら大丈夫です!
あと、申請した日ですね!
-
大福母
先月というか、9月に申請をしていたんですが、それなら大丈夫なんでしょうか?
- 12月26日
-
ハンバーグ
1ヶ月ごとに審査が行わられますか?
保育園の申請の締め日とかわかります?- 12月26日
-
大福母
9月に申請したら年度内それをそのまま持ち越すと言われたので空きが出たら審査、抽選と言われました。
締め日は15日なのでその日付とかで出してもらえればいいんでしょうか?- 12月26日
-
ハンバーグ
下の方の返信を見ました!
あの感じだと大丈夫だと思います(*´∀`)- 12月26日

退会ユーザー
9月に申し込みをしたのですか?
12月入園の?
12月入園の不承諾証が必要です。
早すぎても遅すぎても手当は止まってしまいます。
-
大福母
9月に申請してから待機児童になっています。
一度出したら年度内は持ち越しで毎月審査してくれてるので状況としては保育園に空きがないから入れない。という事なんですが、、、。
一応今日保留通知の発行はお願いしてきました。- 12月26日
-
退会ユーザー
こちらの区でも同じように申し込みをした状態になるのですが不承認証は最初の1回のみしか発行されません。
ですので、もしかしたら難しいかもしれませんね。。
12月の不承認証しか延長はできないと思います。- 12月26日

まーむ
9月に申請を出していたのなら、12月の選考の前に「申請内容変更届け」などを役所に提出して、12月分の不承諾通知をもらわなくてはいけませんよ!!例えば、申請保育園を変えるとか、増やすとかしないと通知は発行されないので、今から出したら2月分しか出ないと思いますので、延長は難しいと思います。
コメント