
授乳間隔についての質問です。2ヶ月の赤ちゃんで昼夜の間での授乳間隔がバラバラで、体重は標準的に増えています。3ヶ月になるとリズムが整うと聞いたので、授乳時間を決めた方がいいでしょうか?経験談やアドバイスをお願いします。
授乳についての質問です。
もうすぐ生後2ヶ月になる娘がいます。今の授乳間隔は、昼は1時間半の時もあれば3時間くらいの時もあり、夜はまとまって寝るので5~6時間です。
昼間は授乳の時間は特に決めてなく、なんとなく泣き具合をみておっぱいかな?と思ってあげています。
1回にどのくらい飲んでいるのかは分かりませんが、家の体重計で測ってみましたが、体重は標準的に増えているようで問題はなさそうです。
2,3ヶ月になると昼夜の区別がついてきて生活リズムが整ってくると聞くので、授乳間隔も気にして時間を決めてあげるようにした方がいいのでしょうか?
経験談やアドバイスなどがあればお願いします🙇♀️
- りー(6歳)
コメント

mimama
なるだけ時間を決めてあげた方が、一度にしっかり飲めると言われましたが、断乳するまで頻回授乳してました😅❤️❤️

yumi
うちも最初は間隔がバラバラだったんですが、いつの間にか昼間は4時間に落ち着きました☺️
特に時間は決めてないです!
-
りー
なるほどですね🤔
時間決めるとそれに縛られてしまいそうなので、そのうち落ち着くものだと思って時間は決めずにあげたいと思います!
回答ありがとうございました。- 12月26日

ママリ
特に意識せず、
ギャン泣きしたらあげるようにしてたら、リズムも間隔も整いました!
-
りー
時間決めなくてもそのうち落ち着くと思って今まで通りあげていこうと思います!
回答ありがとうございました😌- 12月26日
りー
なるほど🤔
無理に時間を決めないで、子どもに合わせてあげたいと思います!
回答ありがとうございました。