※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるな
子育て・グッズ

1歳の息子がぐずりがひどく、抱っこをせがんできます。自分の気持ちを表現するために泣いたり叫んだりするのはわかるが、近所迷惑になるので、どう対応すればいいか悩んでいます。他の方の経験や対応方法を教えてください。

1歳になったばかりの息子がいます。
最近ぐずり?がひどいです。

つたい歩きや私につかまって歩くのが好きでしたが、今は全くせず、ずっと抱っこをせがんできます。

気に入らない事があるとギャン泣きし、高い声で叫んだりもします。

まだ自分の身体も上手く動かせないだろうし、言葉も話せないので、泣いたり叫んで自分の気持ちを表しているんだとは思いますが、ぐずっている時間が多いので、近所迷惑にもなりそうですし、もう少し穏やかに過ごさせてあげたいなとも思っています。

今は要求を満たしてあげる方がいいかと、可能な限り抱っこしたり、他の遊びで気を紛らわせたりしていますが、家事で手を離せない時もあります。
旦那にも、わがままになりそうと言われ、たまには我慢させた方がいいのかな?と対応に迷ってしまっています。

同じような状況だった方がいらっしゃいましたら、どのような対応をされていたか教えて下さい!

コメント

みか

いやいや、今しか甘えられないんです。
今ちゃんと甘やかしとかないと
お母さん離れしないですよ?
めちゃめちゃに甘やかしても大丈夫です。
ついでに言ったら息子さんが来たら
家事を置いてでも甘やかすといいです。
家事が終わったら息子に構いまくる。
そしたらお子さんはお母さんはいつでも相手してくれる。
僕の事愛してくれてると思って
自分遊びをしはじめます。
お母さんよりもテレビに集中するようになるでしょう。
甘やかせるのは今しかないです。
お菓子ちょうだい。
テレビもっと見たいとか言ってるわけじゃないんです。
お母さんのそばにいたいだけなんですよ。

  • みか

    みか

    私の友達も私もそうでしたが
    お母さん離れすると
    ママ、あっち行って!
    って言われるようなことがあります。
    決して嫌ってるわけじゃないので
    その時は成長したんだなって
    思ってあげてください笑
    ちょっと寂しいですけどね笑

    • 12月24日
はるな

ありがとうございます!
安心しました!!
たくさん甘やかしたいと思います^ ^