※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みるく
子育て・グッズ

2ヶ月の娘がギャン泣きで参っています。泣き叫ぶ時間は減るでしょうか?楽になりたいと考えています。

2ヶ月が過ぎた娘を育てています。初めての育児でわからないことだらけですが、ここ最近1日のなかでギャン泣きがあり、参っています。

おっぱいを加えさせてもいやいやと首をふって口からだし、ミルクも飲まない、だっこしても泣き、オムツを変えてもだめ。

ぎゃーと涙をだしながら、顔を赤くして目をつぶって泣き叫ぶことが一時間近くあり、最後は疲れて寝るといった感じです。眠くて泣いてるのかもしれません。この先、こういった泣き叫ぶ時間は、減っていきますかね?

少しでも楽になったらなぁって考えちゃいます。

コメント

3兄弟まま

毎日同じような時間帯ですか?

  • みるく

    みるく

    決まった時間ではないですが
    だいたい夕方から夜が多いですね。

    • 12月22日
  • 3兄弟まま

    3兄弟まま

    黄昏泣きじゃないですかね?長男が2ヶ月くらいの時ありましたよ!徐々に良くなります☺️

    • 12月22日
  • みるく

    みるく

    これが黄昏泣きなんですかね。
    徐々に良くなるといいなぁ
    教えていただきありがとうございます!

    • 12月22日
  • 3兄弟まま

    3兄弟まま

    何しても泣き止まないんで本当に辛いですよね💦今寒いのでダメかもしれませんが、長男は外に連れ出すと少しよかったです!

    • 12月22日
  • みるく

    みるく

    つらくてこっちまで泣いちゃいそうです。暖かい日は外に連れていってみようと思います!

    • 12月22日
てんしゅう

もしかしたら、ママの不安を察知してくれているのかも^ ^頑張り過ぎなくてもいいのかもしれませんね。まずは、ゆったりとした気持ちで、笑顔を見せて話しかけてあげるといいですよ。足の裏を触ったりしてあげると刺激を感じて泣き止んでくれたりもします。気分転換に外に出てみるのもおススメです^ ^

  • みるく

    みるく

    こちらがイライラしてるのが伝わったりしちゃいますよね。
    娘が興奮してないちゃってるので
    何をしてもダメな感じで。
    足の裏を刺激ですね!
    外に散歩もやってみます。
    ありがとうございます。

    • 12月22日
  • てんしゅう

    てんしゅう

    はい。
    足の裏をくすぐったり指をピッピッと軽くマッサージするように引っ張ったりと笑顔で楽しんで反応をみながら刺激してあげるといいですよ^ ^
    後は、赤ちゃんは泣くのも仕事で、泣くことによって腹筋が鍛えられて、便秘しなくなったりするみたいです^ ^
    うちの子は便秘なので、とある看護師さんから、
    「すぐ抱っこして泣き止ませないで、少し泣かせておくくらいがいいですよ。」
    なんて言われたこともあります^ ^
    思うようにいかずイライラするのはわかります^ ^
    思ったようにいかないのが子育てなので、お子さんの反応を楽しむくらいの気持ちでいるといいと思います。
    「大きな声で泣ける元気な子でよかった。」
    くらいの気持ちでゆったりすると、赤ちゃんも安心するかと思います^ ^

    • 12月22日