
妊娠中の女性が、周囲の人たちが赤ちゃんに注目する中で自分が置かれる孤立感や不安を感じています。自分の気持ちを伝えることが難しく、将来の心配や孤独感から悩んでいます。
今度計画無痛分娩の予定です。
今は妊婦ということで、旦那や実母にいたわれるだけでなく、街中の知らない方からすごく親切にしていただたいたことが何度もありました。
すごく感謝しています。
しかし、今、マタニティブルーなのか、、、。
上の子の時のお産のビデオを見ると、上の子が生まれた途端皆んな娘に集中。
これは当たり前です↑↑しょうがないです。
そのビデオでは、娘が計測されている中、胎盤等の処置でもがき苦しむ私の声が入って居ますが、旦那も実母もスルー。
ビデオを見返す今でも、「生まれちゃえばもう赤ちゃんばっかりになるよね」と実母に笑われ、旦那も苦笑いな感じ。
実際旦那からは産まれた時も今でも命をかけて産んだことに感謝はされています。
感謝はされてますが、下の子を産んでもきっと産まれたら赤ちゃんの方へ集中し、
私の身体や精神?はもうほっとかれるのだろうなと予想できます。
何年も前に政治家が言った"女性は子どもを産む機械"の発言が問題になりましたが、
遠い話ではないと実感するばかりです。
構って欲しいというわけではなく、社会学者の古市さんが言ってるような、"女性は子どもを産んだ瞬間から人間扱いされなくなる"という言葉がすごく悲しいくらいしっくりきてます。
この前、少しわかってくれるかな?と思い、
今は体調気をつけてとか、無理しないでとか言われるけど、
そういう言葉は、"妊婦だから"言われているだけで産んだらそうではなくなるよねと旦那にボヤいても、あぁー😅っていう感じでした。
変な話?自分自身看護師というよりそういう性格?なこともあるのか、
仕事でもプライベートでの友人でも、ママ側の立場になってママに声をかける側ですが、自分自身がスルー?というかケア?されない側だとやはり辛いですね。
妊娠中悪阻や切迫で行けなかった元々の精神科には産後落ち着いたら相談しに行きたい予定です。
旦那に今の気持ちを言った方が良いというのはすごくわかりますが、言ったことで労われても、、、。
この気持ちは言わないと周りはわからないかもしれませんが、
産後、マタニティブルー→産後うつになってから、周りが私が病んでいることに気づくんだろうなと思ってしまってます😅😢
産後虐待などになるのではなく、私が居なくても平気でしょとどこか遠くへ行ってしまいたい気持ちになると思います。←思うだけで行動にはできないです。
母は強くあれとか、正直な気持ちを言える元気はありません🤕
とりとめない愚痴、悩み失礼しました😥
- nymph(6歳, 10歳)
コメント

ダダダダダダンダン
わかります😭
産んだ瞬間自分は何事にも犠牲にならなければならない身分に降格するというか...
妊娠中みんなから気を使ってもらうのも、私を気遣ってるのではなく、おなかにいる赤ちゃんを気遣っているのだと頭ではわかっていても産前産後のギャップが凄すぎて...
でも子供をうんでしばらくして、自分の時間ができたり、着飾る余裕とかが出てくると、そんなモヤモヤはどこかにいきました😅働き出したらまた一個人としての私が尊重されるようになるので、仕事復帰が少し待ちどおしいくらいです。

はる
凄いわかります!
女性への扱いって本当に酷いですよね😣💧
でも言葉に出さないだけで、nymphさんのこと皆大切におもってるとおもいます。
しかし、自分のからだのことは所詮他人にはわからないんですよね💦気持ちも。
あーつわりか、とかそーゆーので放っておく…って訳ではないけど、どうしたらいいのかわからなくて、なにもしないって大人が大半のような気がします(笑)
どうしたらいいか調べて協力してくれよ!って感じですよね!もお。(笑)
あととにかく赤ちゃんは可愛いんでしょうね!
私もこんなことしか、言えなくてすみません💦
私からしたら出産をがんばろうとしてるnymphさんを尊敬してます♡
アホな政治家の発言は忘れましょ~👋😣
-
nymph
コメントありがとうございます!
"放っておくという訳ではないけど、わからないならどうしたらいいか調べて協力してくれよ!"っていうのがすごくわかります!
話したら心配してくれたり労ってくれたりするのでしょうが、基本受け身でいられてしまうというか、、、笑💦
赤ちゃんのことが可愛いのは重々わかってるから、ママの方も💦って感じですよね😅
お優しいお言葉嬉しいです!
ありがとうございました!- 12月20日

ままり
めちゃめちゃわかります💦うちも娘産んだ後は実母も義母も祖母も私そっちのけ。
祖母や実母に至っては、私じゃなくて娘に会いたいんだって遠回しに言われます。
産んだら私は用無しなのかな、私はただのおっぱいマシーンなのかな思ってボロボロ泣いた事もあります。
なんか私という存在もう用済みと言われたみたいで辛いですよね。。
-
nymph
コメントありがとうございます!
うわぁーそうだったんですね😰そのような振る舞いをされたら、"産んだら用無し、おっぱいマシーン"って思ってしまっちゃいますよね。
会いに来るのも子供に会うためっていうのもすごくわかります💧
なんか"用済み"という言葉が決してそんなことないのに、深く共感してしまいました😢
他の方も皆さんすごく共感していただいているので正直驚きです💦
最近世代間で育児の仕方が違うことにジジババ達も理解するようにとテレビや自治体で呼びかけ認知が広がってきてますが、
ママに対してのケアも併せて説明してほしいですね😔
話を聞いてくださりありがとうございました!- 12月21日
nymph
コメントありがとうございます!
そうなんです、ダイリンさんがおっしゃる通り"私を気遣ってるのではなく、お腹にいる赤ちゃんを気遣っている""産前産後のギャップ"がすごく共感します。
たしかに、1人目が落ち着いて時間もでき仕事でも必要とされていることに実感できるようになった頃、何か満たされてる感じがありました。
多分、2人目が生まれたらまたあの1人目の時の産前産後のギャップの辛さをまた味わうのかと無意識に不安と悲しくなってたんだと思います😔💦
そうですね、私も早く復帰したいです笑
共感していただきありがとうございました!