
コメント

さらい
こどもが、全員四歳以上ぐらいになってからですかね。

にゃんちゅ
男の子ママではないのですが...
うちは3歳頃、話がわかるというか、待つことや、やったらいけないこと、危ないことも理解して、意思疎通も会話出来たので、その頃からラクになったなーって実感しました!
さらい
こどもが、全員四歳以上ぐらいになってからですかね。
にゃんちゅ
男の子ママではないのですが...
うちは3歳頃、話がわかるというか、待つことや、やったらいけないこと、危ないことも理解して、意思疎通も会話出来たので、その頃からラクになったなーって実感しました!
「子育て」に関する質問
義実家に遊びに行ったとき、ボールのような感覚で他のおもちゃを投げちゃったりする娘を見て義母が「これはやめさせた方が良いよ」と。 わかってますそんなことは😭 でも1歳半だから言葉通じないし、かと言って怒鳴ったり…
今年の4月に再婚したのですが 上の子(私の連れ子)の事を自分の子供だと思うことは無理かもしれない と言われてしまいました。 結婚する前彼は独身寮だった為結婚したらすぐ出なくちゃいけなくて今私の実家にいる状態で…
そんなに子育てでしんどいなら俺の(旦那)の事は何もしなくていいよって育休中の旦那に言われました。 育休中ですが、基本的に子供の面倒を見ません。 私が頼んでも嫌な態度にだして渋々みます。 何もしなくていいよって…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
そのみん
あと4年…長過ぎる〜😂
さらい
小さいうちは、無理ですよね、、
2才でも、ぎゃーぎゃーなります。
さらい
それが育児かなって思います。